Financial industry金融業界向け 講演会・研修サービス
変化のスピードが増す金融業界。信頼を守り抜くためには、顧客志向・リスク対応・コンプライアンス強化が欠かせません。
ヒトノバは現場のリアルな悩みに寄り添い、人間力と組織力の両面から変化に対応する力を育む研修・講演をお届けします。一人の成長が組織を変え、そして未来を切り拓く原動力となります。
今、現場で起きていること
- 従来型のマニュアル対応だけでは通用しない複雑な顧客対応が増加
- フィンテックや生成AIなどの新技術がもたらす変革に現場が追いつけない
- 若手の価値観の変化と営業現場のプレッシャーにより離職者が増加
- コンプライアンス重視の姿勢と顧客満足のバランスが難しい

ヒトノバが届けること
ヒトノバの講演・研修では、以下のような多層的なアプローチを行います。

顧客起点の思考トレーニング
営業視点ではなく、顧客満足をゴールに据えた思考の転換を図る講演

若手のエンゲージメント強化
”心理的安全性×主体性”を両立した若手育成プログラム

管理職向けマネジメント変革研修
成果と育成を両立させるリーダーシップを再設計

コンプライアンスと組織文化の融合
理念と規律を共有する現場づくりを支援するワークショップ

対話力と信頼構築力の強化
信頼関係を築く傾聴・フィードバック・質問力の実践演習
変化の兆し
「お客様の未来」を語るように変化
金融業界の課題解決についてご相談ください
ヒトノバでは、金融業界の特性を理解した上で、最適な人材育成・組織開発のソリューションをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
よくある質問
研修テーマが多すぎて何から始めるべきかわかりません。
まずは現場の声をヒアリングし、課題を明確化するアセスメントを行います。優先順位を一緒に整理し、設計します。
成果に直結する研修になりますか?
講演後の行動変容→実践支援→組織変化というステップで定着化を重視しています。KPI連動型の設計も可能です。
若手とベテランの溝が埋まりません。
多世代の価値観を可視化し、相互理解を促進する対話型プログラムをご提案しています。
本店と支店で温度差があります。
各現場ごとの特性に合わせたカスタマイズ設計が可能です。分散開催や動画配信にも対応します。
コンプライアンスや法令遵守と現場の柔軟性、両立できますか?
「理念で判断する力」と「枠組みの理解」を同時に育てるアプローチで、現場判断力を強化します。
Contact お問い合わせ
講師選びでお悩みの方には、目的・ご予算に合った講師をご提案します。
気になる講師のスケジュールや講演料についても、お気軽にお問い合わせください。
5営業日経過しても返信がない場合は、
恐れ入りますが電話かkouen@scg-inc.jpまでメールでお問い合わせください。
候補に入れた講師
-
候補がありません。