安藤宏和 あんどうひろかず

講師のイメージ画像

FPオフィス「あしたば」(株式会社あしたば)代表取締役社長/ファイナンシャルプランナー(CFP®、1級ファイナンシャルプランニング技能士)

プロフィール

1986年神奈川県横浜市生まれ。鎌学学園高等学校、成蹊大学法学部法律学科を卒業後、三井住友海上に勤務。その後独立系ファイナンシャルプランナーとして開業し、企業向け金融教育研修や中学・高校など教育機関での金融教育講座を多数担当してきた。生活者が金融リテラシーを高め「ファイナンシャル・ウェルビーイング」を実現するための実践的な教育に力を注ぐ一方、大手金融機関からの依頼を受け「確定拠出年金」「NISA」などプロ向け研修も展開。金融庁が推奨する「長期・分散・積立投資」の普及にも積極的に取り組んでいる。年間50回以上の登壇、延べ5,000人超の受講者を対象に実績を積み重ねる、金融教育分野の実力派講師。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1986年生まれ、神奈川県横浜市出身、鎌学学園高等学校・成蹊大学法学部法律学科卒、2児の父。
三井住友海上での勤務を経て、独立系ファイナンシャルプランナーとして開業。幅広い業種・規模の企業で「従業員向け金融教育研修」の講師を務め、中学・高校等の教育機関でも「学生・生徒向け金融教育講座」を受け持つなど、生活者が金融リテラシーを高め「ファイナンシャル・ウェルビーイング」を実現するための教育業に力を入れている。また、大手金融機関からの依頼で「確定拠出年金」や「NISA」に関するプロ向けの研修講師を務めるなど、金融庁が推奨する「長期分散積立投資」の普及活動にも従事。
講師登壇回数は年50回以上、受講者はのべ5,000人を超える。

主な講演テーマ

金融教育

資産形成や資産運用の基本から、企業型DC(401k)、iDeCo、NISA、ふるさと納税など具体的な制度活用まで幅広く学べます。また、ライフプランやシニアライフプランを踏まえた資産管理、福利厚生制度の効果的な利用法についても丁寧に解説。参加者は、自身や家族の将来を見据えた資産運用の実践的スキルを身につけることができ、生活設計に直結する内容です。 ×

ウェルビーイング

心身の健康と生活満足度を高めるお金との付き合い方を学びます。単なる節約ではなく、価値ある支出や将来への備えを通じて、日々の生活の質を向上させる方法を具体的に伝授。

また、自身のライフプランをもとに、働き方やお金の使い方を見直す実践的ワークを行い、参加者がウェルビーイングを高めながら人生設計を考えるきっかけを提供します。 ×

講演実績

民間企業

  • 日本経済新聞社
  • 読売新聞社
  • 中日新聞社
  • 小学館
  • 集英社
  • ゆうちょ財団
  • 近代セールス社
  • 銀行研修社
  • 日本FP協会
  • 関西みらい銀行
  • アクサ生命
  • オリックス生命
  • SOMPOひまわり生命
  • メットライフ生命
  • 東京海上日動あんしん生命
  • Daigasグループ
  • 阪急阪神ホテルズ

この講師のおすすめポイント

安藤宏和さんは、株式会社あしたば代表取締役社長であり、独立系ファイナンシャルプランナーとして豊富な実績を持つ講師です。三井住友海上での勤務経験を経て独立後は、生活者一人ひとりの金融リテラシーを高め、安心で豊かな人生を築くための金融教育に力を注いできました。講師としての登壇回数は年間50回以上、受講者はのべ5,000名を超え、その対象は企業の従業員から学生・生徒、さらには金融機関の専門家まで幅広く、幅広い層に対して確かな効果をもたらしてきました。

安藤さんの講演の大きな特長は、「金融を身近なテーマとして実感できる」ことです。資産形成や資産運用、NISA・iDeCo・企業型DCといった制度は、名前を聞いたことはあっても、具体的にどう活用すべきかを理解している人は多くありません。安藤さんは、専門的な金融知識をわかりやすい事例や身近なライフイベントに結びつけて解説し、受講者が「自分事」として理解できるよう導きます。

さらに、安藤さんが提唱する「ファイナンシャル・ウェルビーイング」という視点は、単なる金融知識の習得にとどまらず、人生全体の幸福度向上を目指す点で高い評価を得ています。従業員一人ひとりが安心して働ける基盤を整えることは、結果的に企業の生産性やエンゲージメント向上にもつながります。そのため、安藤さんの研修は福利厚生や人材育成の一環として導入されることが多く、企業経営にとっても大きな価値をもたらしています。

また、安藤さんは教育機関における金融教育にも積極的に取り組んでいます。中学・高校・大学での授業では、社会に出る前に必要な「お金の基本」を、生徒の生活に寄り添った形で伝えることを重視。これにより、将来の生活設計に自信を持ち、自律的な選択ができる若者の育成に貢献しています。金融教育の早期導入が求められる現在において、こうした活動は非常に重要であり、安藤さんの役割はますます大きなものとなっています。

加えて、大手金融機関からの依頼を受け、確定拠出年金やNISAに関する専門研修を担当していることも、安藤さんの信頼性の高さを裏付けています。金融庁が推奨する「長期・分散・積立投資」の普及を担う存在として、業界内でも注目を集めており、新聞社や大手出版社、金融関連団体など多岐にわたる講演実績は、その実力と幅広い対応力を示しています。

企業にとっては、従業員の金融リテラシーを高めることが、安心して働ける職場づくりと離職防止に直結します。個人にとっては、ライフプランに即したお金の活用を学ぶことで、不安を減らし将来に希望を持つことができます。そして社会全体にとっては、健全な資産形成が広がることで、経済の安定と発展にもつながっていきます。安藤宏和さんの講演・研修は、こうした「個人・企業・社会」すべてに好循環を生み出す力を持っているのです。

金融教育の専門家として確かな実績を誇り、かつ参加者の人生に寄り添う形で研修を行う安藤宏和さん。これからの時代に必要とされる「金融×ウェルビーイング」の視点を提供できる数少ない講師として、多方面から高い信頼を得ています。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

講師選びでお悩みの方には、目的・ご予算に合った講師をご提案します。
気になる講師のスケジュールや講演料についても、お気軽にお問い合わせください。
5営業日経過しても返信がない場合は、
恐れ入りますが電話かkouen@scg-inc.jpまでメールでお問い合わせください。

無料ご相談 メールのアイコン
まずは無料でお問い合わせ メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×