Special JA(農業協同組合)向け講演会・研修におすすめの講師特集
JA(農業協同組合)や農協職員の皆さまの研修・講演会におすすめの講師をテーマ別・対象別にご紹介します。職員研修・女性部・青年部・共済・営農指導など、JAの各部門や地域活動に役立つ内容を厳選。人材育成、コミュニケーション、地域活性化、農業経営、健康・安全、食とSDGsなど、現場で求められるテーマを中心に構成しました。講演を通して「地域と人を元気にする」ヒントをお届けします。

JA部門・対象別おすすめ講師
JA職員向け研修・講演会
組織力強化やチームワークの向上をテーマに、JA職員の意識改革や人材育成に役立つ講師を紹介。管理職・若手職員研修にも最適です。
JA女性部向け講演会
健康・生きがい・笑顔をテーマに、地域や家庭で輝く女性の生き方を応援。JA女性部行事・地域交流会におすすめの講師を紹介します。
JA青年部向け講演会
農業経営・チャレンジ精神・リーダーシップをテーマに、若手農業者や次世代リーダーに刺激を与える講演が多数。JA青年部活動の活性化にも。
JA共済・職員研修向け
信頼関係構築やお客様対応力向上など、共済職員のスキルアップに役立つテーマを中心に紹介。メンタルヘルスや安全研修にも対応可能です。
営農指導員・営農部門向け講演会
農業経営の革新や6次産業化、スマート農業、地域ブランド戦略など、JA営農部門に役立つ実践的テーマの講師を紹介します。
組合員・地域住民向け講演会
健康・防災・福祉・食育など、JA組合員や地域の方に喜ばれる講演が中心。笑いや感動を交えた内容で、共済主催や地域イベントに最適。
テーマ・目的別おすすめ講師
農業経営・地域活性化
農業経営の成功事例や地域づくりをテーマに、JAや自治体の地域振興に役立つ講師を紹介。持続可能な農業と地域経済の発展を考えます。
小谷あゆみ
「農の価値の伝え方」「消費者と喜び・価値をシェアする農業」
フリーアナウンサー・ジャーナリスト。石川テレビ放送を経てフリーに転身後、全国の畜産・農業現場を取材。野菜をつくるアナウンサー「ベジアナ」として、農と食の関係を発信し続けている。農林水産省審議会委員や世界農業遺産専門家会議委員などを歴任し、農業経営・地域振興・食育をテーマに講演多数。消費者と生産者をつなぐ新しい価値の創造、持続可能な農村づくり、SDGs時代の農業のあり方をわかりやすく伝える講演が好評。
渡邊智之
「食と農の未来を切り拓く『農業DX』の取組み方」
日本農業情報システム協会代表理事。スマート農業・農業DXの第一人者として、農林水産省や自治体での政策立案や普及活動に携わる。IT企業での開発経験と農業現場での実践を融合し、データ活用による経営改善やスマート化の推進を提唱。講演では、センサー・AI・IoTを活用した農業の変革事例や地域連携のポイントをわかりやすく解説し、JA職員や農業者に実践的なヒントを届ける。農業の未来を支えるDX講演として高い評価を得ている。
人材育成・組織活性
リーダーシップ、チームビルディング、意識改革など、JA組織を強くするための講演を厳選。職員研修や管理職研修に最適です。
渋谷和宏
「成功する経営者・ビジネスリーダー 共通する2つの力」「イノベーションを生む組織の条件」
経済ジャーナリスト・作家。日経ビジネス副編集長や『日経ビジネスアソシエ』初代編集長を務め、企業や経営者を数多く取材してきた。テレビ番組でも経済解説者として活躍。講演では、変化の時代に成果を出すリーダーの思考法、組織を活性化する発想の転換、そして人を動かす“言葉の力”を具体的に解説する。経営層から若手職員まで、ビジネス現場で役立つ人材育成・意識改革のヒントが満載の講演として好評。
永末春美
「情熱と感動の仕事術」「人財を活かす!サービス業の働き方改革」
ホテル支配人として実績を重ねたホスピタリティ人材育成コンサルタント。若くして神戸北野ホテル支配人に就任し、現場での改革とチームづくりを成功に導く。講演では、リーダーシップや女性活躍、働き方改革などの実体験を交え、組織の意識改革と人材の力を引き出す方法を伝える。モチベーションアップやおもてなしの心をテーマに、職員研修・管理職研修・サービス業研修で人気の講師。
コミュニケーション・信頼関係
職場の人間関係改善、組合員との対話力向上をテーマにした講師を紹介。上司・部下間の信頼を深め、風通しの良い組織づくりを支援します。
綾部美津子
「コミュニケーション力アップ研修」
管理栄養士・健康経営アドバイザー。病院・給食会社・企業での実務とマネジメント経験を活かし、人と組織の健康をテーマに研修・講演を行う。人材育成やチームづくりの現場で培った経験から、職場の信頼関係を築く「伝える力」「聴く力」「褒める・叱る」などの実践的スキルを解説。受講者参加型のワークを交え、風通しの良い職場づくりと組織の生産性向上を目指す。JA職員研修や管理職・若手社員研修にも人気の講師。
森泰造
「心をつかむコミュニケーションの技術」
株式会社みらい創世舎代表取締役。ケンタッキーフライドチキンで5,000人以上の人材育成を手掛け、赤字店舗の黒字化を達成した実績を持つ。現在はGHCDコーチング協会代表として、心理学と現場経験を融合した人材育成理論を提唱。講演では、上司・部下・顧客などあらゆる関係で信頼を築く「心に届くコミュニケーション」の実践法を伝える。職場の風通しを改善し、前向きに人が動くチームづくりに役立つ講演として高い評価を得ている。
健康・安全・メンタルケア
JA職員の健康管理・ストレスマネジメント・安全意識向上に役立つ講演を紹介。安全大会や健康経営研修にもおすすめです。
伊藤華英
「ストレスを味方につける!モチベーションマネジメント」「心と身体は繋がっている。」
北京・ロンドン五輪出場の元競泳日本代表。現役時代の挫折と挑戦を通じて学んだメンタルコントロールとセルフマネジメントの重要性を、スポーツ心理とピラティスの視点からわかりやすく伝える。順天堂大学大学院で博士号を取得し、心身の健康を科学的に支える専門家としても活躍。講演では、ストレスを力に変える思考法や、目標達成に向けたモチベーション維持法を紹介。職場のメンタルヘルスや健康経営、人材育成研修にも最適な講師。
笹氣健治
「働く人のストレスマネジメント」「仕事にもプライベートにも使える人間関係ストレス解消法」
心理カウンセラー・著者。NTT勤務後、経営者として人間関係の難しさを経験し、心理学を20年以上学び続けてきた。現在は企業経営者・管理職向けに、メンタルケアとストレスマネジメントの講演・研修を展開。脳科学と心理学を融合し、誰でも実践できる「心の整え方」や「人間関係のストレスを軽減する技術」を具体的に解説する。働く人の心を軽くする実践的な内容で、企業研修・安全大会・メンタルヘルス研修に高い評価を得ている。
食・農・環境・SDGs
食と農のつながり、地産地消、環境保全、SDGsなどをテーマに、JA組織の未来づくりに役立つ講師を紹介。地域教育・食育活動にも最適です。
杉本彩
「環境問題と食育について」
女優・公益財団法人動物環境・福祉協会Eva代表理事。芸能活動の傍ら、動物愛護や環境問題、食育をテーマに講演を行う社会活動家。自身の経験を通して、動物と自然、人間の共生を軸に「命を大切にする暮らし」を提唱している。講演では、食と環境のつながり、持続可能なライフスタイル、地球と共に生きる意識をわかりやすく伝える。環境教育、学校・自治体・企業のSDGs講演にも最適で、聞く人の行動を変える力強いメッセージが支持を集めている。
浜内千波
「健康で笑顔のある毎日は、食卓から~いただきます!地元のおいしい食材を~」
料理研究家・食プロデューサー。家庭料理を「夢のある楽しいもの」として広める第一人者。テレビや講演で活躍し、健康と食育をテーマに全国の自治体やJAで講演を行っている。地元食材の魅力を生かした食卓づくりを通じて、地域の食文化や健康的な暮らしの大切さを伝える。講演では、食を通じた地域活性化や地産地消の意義をわかりやすく解説し、世代を超えて心に響く内容が好評。健康経営・食育イベント・地域振興講演に最適。
笑い・感動・生き方
笑いや感動を通じて人の心を動かす講師特集。JA組合員大会や職員表彰式、地域行事などにぴったりの心温まる講演が揃います。
ゴルゴ松本
「出張!ゴルゴ塾 命の授業」
お笑いコンビ「TIM」として活躍しながら、「命」「言葉」「人生」をテーマにした講演活動を全国で展開。少年院でのボランティア講演をきっかけに始まった“命の授業”は、笑いと感動の中に深い学びがあると多くの支持を集めている。漢字や日本語の意味を通して生きる力を伝え、若者や社会人に“生き抜く力”を呼び覚ます内容は教育現場・企業・地域イベントでも好評。法務省特別矯正監として活動し、命の尊さと人を想う心を届ける感動の講演。
葛西紀明
「夢は、努力でかなえる。~逆境こそ天が自分に与えた最大のチャンス~」
スキージャンプ界のレジェンドとして8度のオリンピック出場を果たし、数々のギネス記録を持つ。苦難を乗り越え挑戦を続ける姿は、多くの人に夢と希望を与えている。講演では、貧しい少年時代から世界の頂点を目指した半生を通じて、努力・挑戦・継続の大切さを熱く語る。「逆境こそチャンス」という信念を軸に、人生や仕事で困難に直面する人に勇気と気づきを届ける感動の講演。企業研修や学生・地域講演にも人気。
JAの各部門や地域活動に合わせた講演・研修は、組織の活性化や地域とのつながりを深める絶好の機会です。人材育成、農業経営、健康・安全、地域づくりなど、目的に応じたテーマ選定が成果を大きく左右します。貴組織の課題や目的に合わせて、最適な講師をご提案いたします。
講師の選定やテーマのご相談は無料で承っております。
👉 「講師相談フォーム」よりお気軽にお問い合わせください。
\JA職員研修・組合員向け講演会など、実績多数!/

関連リンク
Contact お問い合わせ
講師選びでお悩みの方には、目的・ご予算に合った講師をご提案します。
気になる講師のスケジュールや講演料についても、お気軽にお問い合わせください。
5営業日経過しても返信がない場合は、
恐れ入りますが電話かkouen@scg-inc.jpまでメールでお問い合わせください。






































