櫻井弘 さくらいひろし

株式会社櫻井弘話し方研究所 代表取締役/一般社団法人日本秘書協会 認定講師
プロフィール
「人の心を動かす話し方」をテーマに、30年以上にわたり全国で研修や講演を行ってきた話し方のスペシャリスト。話し方研究所の設立時に第1期インストラクターとして参加し、事業開発や講座運営、講師養成など幅広く携わる。その功績が認められ、創設者・福田健氏から“暖簾分け”を許され、株式会社櫻井弘話し方研究所を設立。
これまでに金融、製薬、IT、サービス、メーカーなどの民間企業や、官公庁・各種団体など全国2,000を超える組織で研修を担当。プレゼンテーションや説明力、傾聴力の向上など、実践的でわかりやすい指導が好評を得ている。
著書は80冊以上、累計発行部数は180万部を超える。豊かな経験と温かい語り口で、「伝える力」「聞く力」を通じて人と人をつなぐ大切さを伝えている。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
株式会社話し方研究所の設立と同時に、講座に参加し、第1期話し方インストラクターとなる。その後、30年以上にわたり、話し方研究所の事業開発、営業企画、研修・講演講師、インストラクター養成、執筆活動等を継続した。その活動が評価され、株式会社話し方研究所の創設者・福田健氏から『暖簾分け』を許可され、株式会社櫻井弘話し方研究所を設立。
金融、製薬、IT、サービス、メーカーなどの民間企業や、人事院、自治大学校、市町村アカデミーなどの官公庁、時事通信、日本能率協会、東京商工会議所など、各種団体でコミュニケーションに関する研修を手がけること30年以上。研修先は全国約2,000以上の団体におよぶ。プレゼンや説明力等のわかりやすい指導に定評がある。著書も約80冊出版。累積売上180万部超。
主な著書に、『「話し方」「伝え方」ほど人生を左右する武器はない!』(三笠書房)、『面白いように「話し上手」になれる本』、『「聞く力」が面白いほどつく本』(以上、三笠書房《知的生きかた文庫》)、『そもそも、何を話せばいいかわからない人のための雑談術』(SBクリエイティブ)、監修に『大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート』(永岡書店)などがある。
【専門分野】
コミュニケーション・センスアップ、傾聴・質問力向上、説明・表現力強化研修、プレゼンテーション、リーダーシップ・部下指導・育成、ニューディベート、説得・交渉力向上研修、インストラクター養成など。
主な講演テーマ
職場のコミュニケーションを活性化する3条件
職場の人間関係やチームワークの質は、日々のコミュニケーションによって大きく変わります。本講演では、円滑な職場づくりに欠かせない“3つの条件”を、具体的な事例を交えながらわかりやすくご紹介します。上司と部下、同僚同士など、立場の違いを超えて信頼関係を築くコツや、モチベーションを高める言葉の使い方など、すぐに実践できるヒントが満載です。人が自然に協力し合う、風通しのよい職場づくりを目指します。 ×
相手と状況を見分けるコミュニケーション・センス
「同じ言葉を使っても、なぜ伝わらないのか?」――その答えは、相手と状況を見極める“コミュニケーション・センス”にあります。本講演では、相手の立場や感情、場面の空気を読み取りながら、最適な言葉と伝え方を選ぶためのポイントをわかりやすく解説します。相手に合わせるだけでなく、自分の意見をしっかり伝えるバランス感覚も学べます。ビジネスや人間関係で「伝わる人」になるための実践的なヒントをお届けします。 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。









図解 「話す力」が面白いほどつく本
51万部突破のベストセラー「「話す力」が面白いほどつく本」の図解版。365日、日常のコミュニケーション力が劇的にアップする一冊です。

大人のモノの言い方 一流、二流、三流 このひと言で「できる人」になる
仕事を円滑に行うには人間関係をスムーズにすることが大切ですが、なにげない「一言」によって、相手が受ける印象は大きく変わります。本書では、一流の言い方を身につける、4つのポイントを紹介しています。

ワンランク上の「言葉の引き出し」使える!言いかえ事典
本書は、会話のトラブルを回避するために、相手に好印象を与えるモノの言い方・伝え方をシチュエーションごとに紹介した一冊です。
※本書は小社刊『大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート』(2014 年発行)と『相手のイエスを必ず引き出すモノの伝え方サクッとノート』(2015 年 発行)の一部を加筆し、再編集したものです。

感じよく伝わる! 大人のモノの言い方
会話のトラブルは、「モノの言い方」を工夫することで解消できます。本書では、すぐに使える実践フレーズを多数紹介しています。

お客さま本位のコンサルティングを実現する「聞く技術」
金融機関に「顧客本位の業務運営」が改めて求められる今、お客さまのニーズをよく聞き、適切なコンサルティングを行うことは、投資信託や保険商品の販売において、大変重要です。本書は、お客さまの話を「聞く」ためのスキルを、実践的かつ、わかりやすく解説した一冊です。

マンガでわかる! 雑談力
新人キャビンアテンダントの美羽は、話すのが好きなものの、乗客や同僚から敬遠されがちなことに悩んでいた。そんなとき、趣味仲間から「雑談力」を聞き、話し方にも知識やテクニックがあることを知る。本書では、挨拶、聞き方、質問など、あらゆる話し方をマンガでわかりやすく紹介しています。

人を「巻き込む」コミュニケーション技術
本書では、実例話集や図表を多数用いて、仕事に直結するコミュニケーション技法を、分かりやすく実践的な内容で紹介しています。

話し方で、男は決まる
「話し方」というと、「論理的に話す」「しっかり伝える」「話す内容」が大切だと思っている人が多いことでしょう。それだけではなく、相手に対する「意識」が大切です。特に男性は、その「意識」一つで相手の印象が大きく変わります。本書では、相手の感情に意識を向けるためのポイントを解説しています。
書籍
- 「話す力が面白いほどつく本」(知的生きかた文庫)
- 『図解「話す力」が面白いほどつく本』(三笠書房)
- 『大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート』(永岡書店)
- 『人を「巻き込む」コミュニケーション技術 その気にさせる仕事のさばき方』(日経BP)
- 『イラっとさせることばを好感度120%のセリフに変換! ことばの言いかえ見るだけノート』(宝島社)
- 『すぐに使える!できる大人のモノの言い方ハンドブック』(永岡書店)
- 『人を動かしてしまう すごい質問力』(ワニブックス)
- 『ワンランク上の「言葉の引き出し」使える!言いかえ事典』(永岡書店)
- 『大人のモノの言い方 一流、二流、三流 このひと言で「できる人」になる』(講談社)
- 約80冊出版、累計売上180万部超
新聞
- 朝日新聞“耕論”「モノは言いよう、か」
ウェブ
- みずほ総研Fole「面倒な場面を丸くおさめるモノの言い方」
- PHP研究所「THE21」「30秒で伝わる話し方」
- 日経アソシエ「仕事ができる人‐100%伝わる話し方」
- DANA「言葉の質が男を磨く」
テレビ
- フジテレビ「ノンストップ」【会話の達人出演】
この講師のおすすめポイント
櫻井弘さんは、30年以上にわたり話し方・コミュニケーション分野で第一線を走り続ける、経験豊富な講師です。株式会社櫻井弘話し方研究所の代表として、企業研修・官公庁研修・インストラクター養成・執筆活動を幅広く手がけており、その指導実績は全国2,000以上の団体に及びます。民間企業では金融、製薬、IT、サービス、メーカーなど、官公庁では人事院や自治大学校、市町村アカデミーなど、多彩な場面で指導してきた実績があり、あらゆる組織のコミュニケーション課題に対応できる力量を持っています。
櫻井さんの講義は、理論だけで終わらず「実際に使えるスキル」と「即効性のある改善方法」を重視する点が特徴です。たとえば「職場のコミュニケーションを活性化する3条件」では、日常の会話や会議の中で陥りやすい誤解や摩擦を避けるための具体的な方法を示し、組織内の関係性をスムーズにする実践的な指導を行います。また「人の心を動かす伝え方」や「相手と状況を見分けるコミュニケーション・センス」などのテーマでは、プレゼンや説明の場面での話し方だけでなく、傾聴・質問力、相手の心理を読み取る力など、応用力のあるスキルも学べます。受講者は講義を通じて、自分自身の話し方や伝え方を客観的に見直すことができ、即座に実務に反映できる力を身につけられます。
講師としての魅力の一つは、豊富な経験に裏打ちされた説得力と信頼性です。櫻井さんは、長年にわたる企業研修・官公庁研修・インストラクター養成で培った知見をベースに、受講者の立場や組織の文化を考慮した指導を行います。そのため、理論だけでなく、実際のビジネスシーンで直面するケースに即した具体例を交えながら講義を進められ、参加者は「自分の仕事にすぐに活かせる」と実感できる内容となっています。さらに、わかりやすい事例などを用いた説明により、専門的な内容も理解しやすく、初心者から経験者まで幅広く受講者の理解を深めることが可能です。
櫻井さんは書籍やメディアでの情報発信も活発に行っており、『「話し方」「伝え方」ほど人生を左右する武器はない!』や『図解 「話す力」が面白いほどつく本』など約80冊を出版。累計売上は180万部を超え、書籍を通して培った理論や手法を研修や講演でも惜しみなく伝授しています。新聞、ウェブメディア、テレビ出演も多数あり、専門家としての信頼性と知名度の高さは、受講者に安心感を与えます。
さらに、櫻井さんは「相手の立場に立った伝え方」を重視する講義スタイルを持ちます。単に論理的に話すだけでなく、相手の感情や状況を考慮した言葉選びや表現方法を指導することで、職場や顧客対応の場で実際に成果を出す力を養うことができます。新人教育から管理職研修、リーダー育成まで幅広く対応可能であり、特にコミュニケーション力を組織全体で向上させたい企業や団体には最適です。
総じて、櫻井弘さんは「理論と実践を融合させ、すぐに使えるスキルを伝える講師」であり、「受講者の心に残る研修」を提供できる稀有な存在です。組織のコミュニケーション力向上、プレゼン力強化、説得力向上、雑談力や傾聴力の改善など、幅広い目的に対応できる講師として、自信を持っておすすめできる方です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。