高橋紀子 たかはしのりこ

講師のイメージ画像

合同会社MNキャリア 代表

プロフィール

2013年より現法人の前身となるMNキャリアを開業。2,000名以上の面談、200社以上の研修や実務支援の経験をもとに、企業や自治体で人材育成コンサルティングを行っている。
また、若年層の育成にも力を入れており、大学や専門学校でキャリアデザイン等の授業を担当。さらに、バーチャル空間での面談「メタバーサルキャリア」(商標登録済み)をはじめ、一人ひとりがイキイキと自分らしく働くための新しい仕組みや機会、学びの場をさまざまな組織・団体に提供している。他にも、「あらゆる世代のためのライフシフト」「女性のライフシフトとフェムテック 」をテーマに、対話会や勉強会を古民家やオンラインで主催するなど、活動のフィールドを広げている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

・国家資格1級キャリアコンサルティング技能士
・国家資格キャリアコンサルタント(CDA)
・産業カウンセラー
・交流分析士1級
・ナラティブ・コーチ
・フェムテック シニアエキスパート(1級)
・MBTI認定ユーザー 
・エニアグラム心理コーチ

株式会社リクルートで採用の提案営業、採用広告の企画制作ディレクター業務に従事。退職後は英会話教室の運営、Webサイトのコンテンツ制作の仕事をしつつ、キャリアコンサルタント関連の資格を多数取得。
その後、職業能力開発協会で企業の人材育成アドバイスをしながら、現法人の前身となるMNキャリアとしての活動を拡大。その経験を活かして製造業、福祉関連、建設業、小売業、サービス業などさまざまな業種・規模200社以上の企業に対して、対話型組織作り、1on1/個別支援の指導、従業員の定着・活躍・活性化プログラム開発、アサーティブ・コミュニケーション、女性リーダー育成、メンタルヘルス対策、ライフシフト、健康経営とフェムテック等のテーマでコンサルティングと研修を実施。また、社内プロジェクトの立ち上げ・推進支援や個別面談も行っている。

主な講演テーマ

やる気と成果が上がる1on1実践

人的資本経営の具体策として1on1を位置付け、従業員の定着と活躍を促進します。マインドセットから具体的な実施方法、スキルアップ、部下一人ひとりの育成マップ作成まで、研修、ワークショップ、個別トレーニングなど、さまざまな形で伝授します。また、ケース検討をすることでさらなるスキルアップを支援します。 ×

意欲と成果が上がるメンター制度の導入

メンターを持つことで部下の意欲と能力を上げ、エンゲージメントを高めます。メンター、メンティ双方へのマインドセットと具体的かつ効果的な運用ポイントをお伝えし、継続的な運用をサポートします。経営層へのマインドセット、導入にあたっての階層別研修、グループ指導、個別指導をトータルに行います。 ×

心の相談室:メンタルヘルスプログラム

セルフケア、ラインケア、心の相談窓口設置、相談者指導、面談実施など、メンタルヘルス対策を自社でどう行うかの企画、研修、運営支援までをトータルに行います。リサーチ(アンケート、ヒアリング)、ストレスチェック、コンサルティング、研修、ワークショップ、個別面談など様々な形でアプローチします。(研修のみでも可能です) ×

健康経営とフェムテック

人的資本経営の基本となる健康経営の考え方から具体策までを伝授します。さらに、女性特有の健康問題(生理、妊娠、不妊、更年期など)にどう取り組むか、また社内で多様な人々が「お互い様」の気持ちを持って不公平感や対立をなくしながらイキイキと働くため、アドバイスや研修、個別面談を行います。(研修のみでも可能です) ×

40代から始めるライフシフト

100年人生をどう生きるかを40代のうちから考えることで、仕事への意欲と向上心を高めることができます。自分らしくどう生きるか、どう働くかをアセスメントやツールを使って自己分析し、仕事の目標を再構築してパフォーマンスを上げていきます。 ×

50歳から始めるライフシフト

定年までの人生、定年後の人生を「ライフキャリア」「ライフシフト」という視点で描き直すことで、日々の業務への意味を改めて見出すことができます。ベテラン人材が部下の成長を妨げず、憧れられるエルダーになるための、そしてこれまでの知見能力を発揮して組織に貢献するためのメソッドを伝授します。 ×

女性のためのライフシフト

20代〜50代の女性を対象とした、自分らしく活躍するためのマインドセットとスキルアップを行います。リーダーシップと効率的な働き方のスキルを身につけ、ライフイベントとの両立のコツを掴んでいただきながら、チームでの影響力を高めていただく方法を伝授します。 ×

書籍・メディア出演

ウェブ

  • NIKKEICOMPASS
  • 日本の人事部
  • 月刊総務

新聞

  • 奈良政経新聞社

講演実績

企業・団体

  • JXグループ
  • 富士通株式会社
  • NECライフキャリア株式会社
  • 損害保険ジャパン株式会社
  • 出光興産株式会社
  • 株式会社パソナ
  • オムロンエキスパートリンク株式会社
  • 株式会社フェリシモ
  • 株式会社タカトリ
  • ダイヤ製薬株式会社
  • 芦森工業株式会社
  • コープおおさか病院
  • 緑峻病院
  • 奈良県自動車学校協会
  • 奈良県職業能力開発協会
  • 奈良県立高等技術専門校

自治体

  • 内閣府 「営業女子力アッププロジェクト」
  • 国税局 「管理職研修」
  • 大阪府 「再就職支援」「フェムテック」(女性特有の健康問題)
  • 奈良県 「働き方改革」「女性リーダー育成」「マーケティング人材育成研修」
  • 京都府 「女性リーダー研修」
  • 滋賀県 「女性のキャリアアップ支援」
  • 摂津市 「自分らしく輝くためのライフシフト」
  • 綾部市 「自分らしく輝くためのライフシフト」「関係性向上のためのコーチング」
  • 伊賀市 「自分らしいキャリアアップとは」
  • 松阪市 「組織活性化のための女性活躍推進」
  • 宇陀市 「パワハラ・セクハラ防止」
  • 橿原市 「キャリアデザイン」
  • 大和郡山市 「自分らしい働き方を考える」
  • 王寺町 「未来の働き方はどう変わる?」

大学

  • 兵庫県立大学
  • 同志社大学
  • 関西大学
  • 関西学院大学
  • 近畿大学
  • 大阪薬科大学
  • 神戸女学院大学
  • 武庫川女子大学
  • 天理大学
  • 阪南大学
  • 大阪電気通信大学
  • 流通科学大学
  • 大阪経済大学
  • 龍谷大学
  • 追手門大学
  • 大阪商業大学
  • 四天王寺大学

この講師のおすすめポイント

高橋紀子さんは、キャリア支援の専門家として長年にわたり幅広い実績を積み重ねてきた講師であり、企業や自治体にとっても、また個人のキャリア形成にとっても非常に頼りがいのある存在です。2013年に現法人の前身であるMNキャリアを立ち上げて以来、2,000名以上との面談、200社以上での研修や実務支援を行ってきた経験は、まさに実践に裏打ちされたものです。単なる理論ではなく、現場に寄り添い、一人ひとりの「働く」を支え続けてきた姿勢が、高橋さんの最大の強みです。

特に注目すべきは、その活動領域の広さにあります。製造業、福祉、建設、小売、サービス業など、多種多様な業種の企業に対して、人材定着や活躍支援、コミュニケーション力の向上、女性リーダー育成、メンタルヘルス、ライフシフト、フェムテックといったテーマでコンサルティングや研修を展開。業種や規模にかかわらず、それぞれの組織が抱える課題を的確に把握し、実行可能な改善策を提示できる点は、多くの企業から信頼を得てきた理由の一つです。

さらに、高橋さんの強みは「世代や立場を超えて一人ひとりに寄り添う力」にあります。若年層に対しては大学や専門学校でキャリアデザインの授業を担当し、社会に出る前から主体的なキャリア形成をサポート。一方で、40代以降のミドル層には「ライフシフト」という視点から仕事への意欲を高める研修を提供し、50代には「知見を活かしてエルダーとして貢献する方法」を伝授。さらに女性に向けては、リーダーシップや働き方とライフイベントの両立に関する具体的なアドバイスを行うなど、まさに人生のあらゆるステージに応じた支援を展開しています。

また、高橋さんは時代の変化に合わせて新しい手法を積極的に取り入れています。たとえば、商標登録済みの「メタバーサルキャリア」というバーチャル空間での面談では、リアルとオンラインの枠を越えて、一人ひとりが安心してキャリアについて対話できる場を生み出しており、これからの人材育成のあり方を示す先進的な取り組みといえるでしょう。

さらに、高橋さんは、国家資格1級キャリアコンサルティング技能士をはじめ、産業カウンセラー、交流分析士1級、MBTI認定ユーザー、エニアグラム心理コーチ、フェムテックシニアエキスパートなど、心理学・コーチング・健康支援にわたる幅広い知見を持っています。これらの資格は単なる肩書きではなく、実際の支援や研修で「人の心と行動に深くアプローチできる」ことを裏付けています。つまり、高橋さんの提供するプログラムは、知識やスキルの伝達にとどまらず、受講者の意識変革や行動変容につながる実効性の高いものとなっているのです。

講演テーマも多彩であり、「やる気と成果が上がる1on1実践」や「メンター制度導入」など、組織の成長を支えるプログラムから、「心の相談室:メンタルヘルスプログラム」「健康経営とフェムテック」といった健康や安心に関わるテーマまで幅広く対応可能です。特に「フェムテック」を組織研修に取り入れている点は、女性の健康課題を組織の成長戦略に結びつける重要な視点を提示しており、ダイバーシティ推進や人的資本経営を重視する企業にとっては大きな魅力でしょう。

このように、高橋紀子さんは「キャリア」「健康」「組織づくり」を一体で考えることができる稀有な専門家です。一人ひとりが自分らしくイキイキと働ける社会を目指し、現場での豊富な経験と幅広い専門知識をもとに具体的な解決策を提示してくれる存在。企業研修、自治体の施策支援、教育現場での指導、そして個々人のキャリア相談に至るまで、どのフィールドでも成果を挙げてきた信頼感と安心感があります。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

講師選びでお悩みの方には、目的・ご予算に合った講師をご提案します。
気になる講師のスケジュールや講演料についても、お気軽にお問い合わせください。
5営業日経過しても返信がない場合は、
恐れ入りますが電話かkouen@scg-inc.jpまでメールでお問い合わせください。

無料ご相談 メールのアイコン
まずは無料でお問い合わせ メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×