神田陽子 かんだようこ

経歴

●生年月日:  5月19日
●出 身 地 :  東京都
●血 液 型 :  O型
●趣 味 :   俳句・乗馬・日本舞踊(名取)

1979年 二代目神田山陽 入門
1982年 二ツ目昇進
1988年 真打昇進
2006年 日本講談協会会長就任
2016年 日本講談普及協会 代表
2016年度 早稲田大学 人間科学部 人間科学情報科 卒業
女性講談師の草分け的存在として活躍中。
古典から新作まで意欲的に取り組み、作品は怪談噺、赤穂義士伝からオペラ講談、環境講談など多彩。
近年は大学や小学校への出講や講談教室も人気を博している。

主な講演テーマ

超高齢社会をイキイキ生きるために

情けは人の為ならずー講談にみる人生の処世訓

書籍・メディア出演

テレビ

  • NHK 「金曜時代劇 からくり事件帖」(ナレーション) 「スタジオパークからこんにちは」 「新クイズ日本人の質問」 「ひるどき日本列島」 「笑いがいちばん」 「課外授業へようこそ先輩」 「俳句王国」 「古寺巡礼」 「講談特選」 「生活笑百科」 「日本の話芸」 「講談大会」
  • ANB 週刊地球TV「世相瓦版」(95~99年) 「徹子の部屋」
  • TX 土曜スペシャル(レポーター)
  • MXテレビ 「妻たちの幸せ研究所」(レギュラー・MC)
  • BSフジ 「時空博物館」(ナビゲーター)
  • BS日テレ 「わんニャン倶楽部」
  • チバテレ 「お茶の間寄席」

ラジオ

  • 栃木放送「午後はことたま」
  • QR「走れ!歌謡曲」
  • NHK「オペラ演芸館」 「ふれあいスタジオ」 「オペラ寄席」 「ラジオ深夜便」

舞台

  • 「小林幸子特別公演」
  • 「弥次喜多忠臣蔵道中記」
  • 「川中美幸公演」
  • 「多岐川裕美公演」
  • 「五木ひろし特別公演」
  • 「友情」
  • 「恋せよ乙女」
  • 「錦秋公演 雪月花」

CM

  • リクルート「ABロード」

CD

  • 「忠臣蔵/南部坂雪の別れ」(キングレコード)
  • 「神田陽子の怪談ものがたり」6枚組CD(テイチク)
  • 「女流講談名演集 神田陽子/大石の妻子別れ」(コロンビア)

CDブック

  • 「イッキ読み!神田陽子の講談日本史」(廣済堂出版刊)

DVD

  • 神田陽子 講談生活30歳! ~神田陽子 大独演会~」

この講師のおすすめポイント

神田陽子さんは、1979年に二代目神田山陽に入門し、以来講談師として広く活躍されています。1982年に二ツ目昇進、1988年に真打に昇進した後、2006年には日本講談協会の会長に就任。さらに、2016年には日本講談普及協会の代表を務め、同年早稲田大学の人間科学部を卒業するという多方面での実績を重ねています。講談の魅力を広めるべく、古典から新作まで幅広いジャンルに取り組み、怪談噺や赤穂義士伝、オペラ講談、環境講談などを披露してきました。特に女性講談師としての草分け的存在であり、大学や小学校での出講や講談教室でも人気を博しています。

◆ 超高齢社会をイキイキ生きるために
神田陽子さんは、講談を通じて「超高齢社会における生き方」をテーマにした講演を行っています。講談師としての視点から、長寿社会における心身の健康や生き生きとした生活の重要性について説きます。経験豊かな講談師としての教訓を交えた講演は、参加者にとって非常に有益で、前向きな気持ちを引き出してくれます。

◆ 伝統話芸「講談」の魅力と手ほどき
神田陽子さんは、講談を学ぶ楽しさやその魅力を広める活動にも積極的です。講談の起源や技術、言葉の使い方などを分かりやすく解説し、参加者に講談の世界を身近に感じさせます。これから講談に挑戦したい人にとって、具体的な指導が受けられる貴重な機会です。

◆ 人生が楽しくなる!言葉の効能
言葉には人を元気づけ、癒す力があることを神田陽子さんは強調しています。講談を通じて言葉の力を再認識し、人生を豊かにするためにどう活用するかを伝えています。日常生活でも役立つ言葉の使い方を学び、参加者はより前向きに生きる力を得ることができます。

◆ 講談に見る人生の処世訓
神田陽子さんは講談に込められた教訓を引き出し、人生の処世訓としての意味を伝えています。「情けは人の為ならず」など、講談の物語を通じて人間関係や社会生活の中で役立つ知恵を学べる機会です。参加者にとって、実生活に応用できる貴重なレッスンを提供します。

◆ 江戸の人情と心意気を学ぶ
神田陽子さんの講演では、江戸時代の人々の情け深さや心意気を学ぶことができます。講談を通じて、古き良き日本の文化や人々の心の温かさに触れることができ、現代においても大切にしたい価値観を再認識することができます。

神田陽子さんの講演は、伝統的な講談の魅力を学ぶだけでなく、日常生活や人生に役立つ教訓を得る貴重な機会です。講談師としての深い知識と経験に基づいたメッセージは、聴衆に深い感動を与え、前向きな生き方を支える力となります。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×