松山智弘 まつやまともひろ

松山智弘

「経営者の長時間労働をやめても業績を上げられる仕組みづくり」を支援するマーケティング戦略コンサルタント

プロフィール

1987年大阪生まれ。両想いビジネス研究所所長。関西大学工学部を首席で卒業後、Webマーケティング会社で100社以上を支援し、年間MVPを受賞。美容クリニック企業で月商1.3億円を3.5億円超へ成長させる。独立後、SNS炎上や過労による挫折を経験し、「自分と両想いになる働き方」の重要性を実感。経営者が長時間労働を是正し、業績と幸福を両立するためのマーケティング戦略・思考・習慣を提案している。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

両想いビジネス研究所 所長
1987年大阪府生まれ。関西大学工学部システムマネジメント工学科を4年連続で成績1位となり、首席で卒業。卒業後はWebマーケティング会社に入社し、広告運用担当として100社以上を支援。試用期間中に年間MVPを受賞する。
その後、美容整形外科・審美歯科を運営する企業に転職し、Webマーケティング部長として月商1.3億円の事業を3.5億円超へと成長させる。

独立後はコンサルタントとして順調に業績を伸ばす中、クライアントとの小さなトラブルをきっかけにSNS炎上を経験し、精神的に追い詰められる。その後も「成果を出す」ことに執着し、過労から3カ月以上続く高熱に悩まされ、売上がゼロに落ち込む。

こうした二度の挫折を経て、「両想いビジネスこそが、成果と幸福を同時にもたらす」と確信。現在は「自分自身と両想いになる」をコンセプトに、経営者が自らの本心を大切にしながら、長時間労働を是正し、かつ業績を高めるための思考・習慣・マーケティング戦略を提案している。

Yahoo!プロモーション広告プロフェッショナル認定。これまで10年以上にわたり500件以上のコンサルティングに携わり、2022年から約4年間は茨木商工会議所の専門家相談員としても活動。著書に『明日から心がラクになる 今よりも10倍幸せになる生き方』(共著、みんなの出版社)がある。

主な講演テーマ

「働きすぎ経営者」が失うもの
~信頼・利益・家族を守る働き方改革~
社長が“休んだら”売上5倍!?「休む経営」の思考術と実践術

働き方改革が社会に浸透し、従業員の労働環境は改善が進む一方で、中小企業の経営者自身が働きすぎているという実態があります。
大同生命の調査によると、経営者の81%が「1日8時間以上働いている」と回答し、平均実労働時間は9時間26分。多くの経営者が長時間労働に悩みながらも、「人手不足」「責任感」「休めない風土」などを理由に、自らの働き方を見直せずにいます。

本講演では、両想いビジネス研究所 所長として500社以上を支援してきた講師が、「働きすぎ経営者」が抱える見えない経営リスクを明らかにします。長時間労働がもたらすストレスは、社員や顧客との信頼関係を損ない、離職率や業績悪化を引き起こすだけでなく、家族関係や健康にも深刻な影響を及ぼします。

しかし、「社長が休む」ことは決してマイナスではありません。
講師自身も過去に過労と炎上を経験し、そこから「休む経営」へと発想を転換。“休むことで業績を5倍に伸ばした経営者”の実例を交えながら、経営効率を高め、信頼と利益を同時に生み出す“両想いビジネス”の実践法を紹介します。

講演では、「1日7時間ルール」や「週1日の完全休業」「50分集中+10分休憩」といった科学的な生産性向上法をもとに、経営者が自分の時間を取り戻すための習慣を提示。また、売上効率を高めて働く時間を減らすためのマーケティング戦略や、紹介・リピートが自然に生まれる仕組みづくりなど、すぐに実践できる経営改善メソッドをお伝えします。

この講演を通じて、経営者は「自分が休むことこそ最大の経営戦略」であると気づくでしょう。
経営者が心に余裕を持つことで、社員のモチベーションが高まり、顧客との信頼関係が深まり、会社全体の業績が自然と向上します。

「働きすぎ社長」から脱却し、信頼・利益・家族を守る“休む経営”へ──。
中小企業の持続的成長と、経営者自身の幸福を両立させる新しい働き方を提案する、経営者必聴の講演です。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

明日から心がラクになる 今よりも10倍幸せになる生き方
× 明日から心がラクになる 今よりも10倍幸せになる生き方

明日から心がラクになる 今よりも10倍幸せになる生き方

AIやITの進化で暮らしは格段に便利になりました。
しかしその一方で、仕事・人間関係・お金・SNSなど、心の悩みを抱える人が急増しています。
本書『今よりも10倍幸せになる生き方』では、そんな現代人の悩みに寄り添い、10名の専門家がそれぞれの体験と実践法をもとに「心が軽くなる生き方のヒント」を紹介します。

登場する専門家たちも、かつては不安や迷いの中にいました。
しかし、試行錯誤の末に“自分らしく生きるための答え”を見つけ出し、今は多くの人に幸せの循環を広げています。
本書では、彼らが実際に乗り越えたプロセスや、今日から実践できる思考法・習慣を余すことなく公開しています。

もともとは30代~50代女性向けに企画された一冊ですが、男性経営者やビジネスパーソンにも役立つ内容が満載。
占いに頼るよりも、本書では10人の専門家の知恵を同時に学べる贅沢な自己啓発書です。

AIやSNSに振り回されやすい時代だからこそ、「自分を取り戻す力」が必要です。
この本は、悩みの根本を見つめ、前向きに生きるための勇気をくれる――そんな“心を整える教科書”です。

メディア

  • bizSPA! 企業インタビュー 記事掲載
  • 茨木商工会議所 公式メールマガジン 連載執筆
  • 茨木商工会議所 会報誌 記事掲載
  • (株)ミロス・インスティチュート運営メディア 出演
  • ビジネスタイムズ 経営者インタビュー 記事掲載
  • コミュニティラジオ天神 MowSaw.RADIO 出演

講演実績

  • NEXT JAPAN EXPO 2023 登壇
  • OKOSEエデュケーション協会主催イベント 登壇
  • 関西経営者団体・架け橋の会主催イベント 登壇
  • グロースサポート社労士事務所主催イベント 登壇
  • マリッジフェスタ 登壇

この講師のおすすめポイント

「経営者が休んでも業績が上がる会社づくり」を提唱するマーケティング戦略コンサルタント、松山智弘さん。
両想いビジネス研究所の所長として、経営者が長時間労働から脱却し、成果と幸福を両立できる仕組みづくりを支援しています。

関西大学工学部を首席で卒業後、Webマーケティング会社で100社以上を担当し、年間MVPを獲得。美容クリニック業界では月商1.3億円の事業を3.5億円超に成長させるなど、数々の実績を積み上げました。
一方で、SNS炎上や過労による心身の不調を経験し、「成果だけを追い続ける働き方」の限界を痛感。以後、「自分と両想いになる働き方」を軸に、経営者が心と時間にゆとりを持ちながら成果を上げるための戦略・思考・習慣を提唱しています。

10年以上にわたり500件以上のコンサルティングに携わり、商工会議所専門家としても活動。著書『明日から心がラクになる 今よりも10倍幸せになる生き方』(みんなの出版社)では、多くの中小企業経営者から支持を集めています。

◆ 「休む経営」で成果を上げる実践的メソッド
松山さんの講演は、「経営者が休んでも業績を伸ばす仕組みづくり」がテーマ。
「1日7時間ルール」や「週1日の完全休業」など、科学的根拠に基づく生産性向上法を紹介し、長時間労働を是正しながら業績を高める方法を具体的に伝えます。

◆ 自身の挫折から生まれた“両想いビジネス”理論
SNS炎上や過労による体調不良など、松山さん自身のリアルな経験をもとにした内容は、経営者の心に強く響きます。
「自分と両想いになる」働き方を通じて、成果と幸福を同時に叶える生き方を提案します。

◆ マーケティング×働き方改革の融合
Webマーケティングの豊富な実績を持つ松山さんならではの視点で、
売上効率を高めて「働く時間を減らす」仕組みづくりを提案。
紹介・リピートが自然に生まれる仕組みや、信頼関係を軸にしたブランド構築法など、即実践できる内容が満載です。

◆ 経営者の“心の健康”を守る講演スタイル
「経営者が元気でいることこそ、最大の経営戦略」というメッセージを軸に、
ビジネスとメンタルの両面からアプローチ。聴講者が「自分の時間を取り戻す勇気」を得られる、温かく前向きな講演です。

◆ 中小企業経営者・起業家に圧倒的な支持
実践的で等身大の内容は、経営者・個人事業主・起業志望者など、幅広い層に共感を呼んでいます。
「働きすぎ社長から脱却し、信頼・利益・家族を守る経営」をテーマにした講演は、全国各地で高い評価を得ています。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

講師選びでお悩みの方には、目的・ご予算に合った講師をご提案します。
気になる講師のスケジュールや講演料についても、お気軽にお問い合わせください。
5営業日経過しても返信がない場合は、
恐れ入りますが電話かkouen@scg-inc.jpまでメールでお問い合わせください。

無料ご相談 メールのアイコン
まずは無料でお問い合わせ メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

× 申し込みへ進む