寺沢なみ てらさわなみ

寺沢なみ

臨床心理士/公認心理師/母親心理学研究所 代表

プロフィール

愛知県出身。大学で心理学を学び、児童相談所での心理支援を経て、2007年に大学院で人間発達学修士号を取得。その後、精神科クリニック勤務やスクールカウンセラーとして小中高の生徒や保護者、教職員へのカウンセリング・コンサルティングに従事。2008年に臨床心理士資格を取得し、オンラインカウンセリングの経験も積む。2018年に母親心理学研究所を設立し、2024年には合同会社minatieを設立、子育てママ向け講座やコンサルティング事業を展開。「心から寄り添える子育てで、子どもの心を育てる」をテーマに、母親力の向上と子どもの生きる力を育む子育て心理学講座を提供し、多くの保護者から支持を得ている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

愛知県生まれ。大学で心理学を学び、児童相談所で子どもたちの支援に携わる。

2007年 大学院で人間発達学修士号を取得
2007-2013年 精神科クリニック勤務(心理療法、カウンセリング、心理テスト)
2008年 臨床心理士取得
2008-2010年 高等学校スクールカウンセラー(生徒、親御さんへのカウンセリング、先生へのコンサルティング) 
2010-2012年 小学校スクールカウンセラー(生徒、親御さんへのカウンセリング、先生へのコンサルティング) 
2012-2014年 中学校スクールカウンセラー(生徒、親御さんへのカウンセリング、先生へのコンサルティング) 
2014年 第1子出産
2017年 第2子出産
2017年 株式会社cotree オンラインカウンセラーとして勤務。オンラインによる心理支援を経験
2018年 母親心理学研究所 設立 オンラインカウンセリングによる心理支援
2018-2020年 小学校スクールカウンセラー(生徒、親御さんへのカウンセリング、先生へのコンサルティング) 
2019年 第3子出産
2024年 合同会社minatie 設立 子育てママを対象とした講師及びコンサルティング事業

「心から寄り添える子育てで、子どもの心を育てる」子育て心理学講座を開催し、母親力の向上と子どもの生きる力を育てる子育ての普及に向けて活動中。
相談歴17年以上、相談実績3000件以上あり。

主な講演テーマ

子育て心理学講座

「今日も子どもに寄り添えてなかった…」落ち込む毎日から抜け出したいママへ。

イライラ、怒ってばかり。子どもに合わせて関わっていても、心の中では寄り添えてなくて罪悪感になったり。 そんな子育てから抜け出すには、「私がもっとがんばれば」と思いがち。

「母親なんだから」と愛情と気力でがんばるしかないと思いがちだけど、もっと自然に、心から子どもに寄り添える子育てがあります。

寄り添ったフリでは、子どもの心を育てることはできません。心から寄り添える子育てで、子どもの生きる力を育て、その成長に伴走する楽しさを味わいましょう。それが、子育てをママと子どもの幸せ時間にします。

心から子どもに寄り添える幸せ子育てをしたいママにオススメしたい子育て心理学講座です。

内容
・はじめに
・この講座で得られるもの
・心から子どもに寄り添う子育てへの3ステップ
 1)子育てを幸せ時間にする寄り添い方と幸せ時間にできない寄り添い方を知る
 2)子どもの心を育てる本来の寄り添い方を知る
 3)自己犠牲しないママに合った寄り添い方を見つける
・子育てをママと子どもの幸せ時間にするために
・おわりに ×

書籍・メディア出演

ラジオ

  • ラジオ放送局 ゆめのたね「ナミウテ☆ココロコロ」
  • など

講演実績

学校

  • 尾張旭東中学校
  • 清洲中学校

この講師のおすすめポイント

寺沢なみさんは、臨床心理士・公認心理師としての確かな専門性と、3人の子育てを通じて培ったリアルな経験を融合させ、母親に向けた心理支援と子育て講座を行っている講師です。心理学の学びを土台に、精神科クリニックや小中高でのスクールカウンセラー、オンラインカウンセリングなど、多様な現場で実践を重ねてきたからこそ、「理論に基づきながらも、すぐに日常で使える子育て心理学」を提供できる点が最大の魅力です。

寺沢さんの講演の特長は、母親が抱える葛藤や罪悪感に徹底的に寄り添い、そこから抜け出すための実践的なステップを提示することにあります。子育てにおいて多くの母親が「もっと頑張らなきゃ」「母親だから当然」と自分を追い込みがちですが、それでは心から子どもに寄り添うことはできません。寺沢さんは、「寄り添ったフリ」ではなく、「心からの寄り添い」こそが子どもの心を健やかに育てると説きます。そして、そのためには母親自身が自己犠牲せずに、自分に合った寄り添い方を見つけることが大切だと伝えています。

講演では、心理学的な知見をわかりやすく整理し、3ステップの形で紹介するため、参加者は「理論を学ぶ」だけでなく、「自分の子育てにどう活かすか」を具体的にイメージできます。例えば、「幸せ時間にできる寄り添い方と、できない寄り添い方の違い」を明確にすることで、母親たちは日々の関わりを振り返りやすくなり、実際の子育てに行動として反映させやすくなるのです。

さらに、寺沢さんの強みは「専門家としての分析」と「母としての共感」を両立させている点です。心理支援の現場では、生徒や保護者、教師といった多様な立場の人々の声に耳を傾けてきました。一方で、ご自身も3人の子育てを経験し、「イライラする」「怒ってばかり」といった母親ならではの心情も深く理解しています。この二つの視点を併せ持つからこそ、参加者は「分かってもらえた」という安心感と、「自分にもできる」という希望を同時に得られるのです。

また、オンラインを活用した心理支援に早くから携わってきた経験もあり、現代の多様なライフスタイルに対応できる点も注目すべきポイントです。時間や場所の制約でなかなか学びの場に出られない母親たちにも、オンラインで実践的なサポートを届けられるため、より多くの家庭に「心から寄り添える子育て」を広げています。

これからの時代、子育ては「母親が頑張りすぎるもの」ではなく、「親子が共に幸せになる時間」へ。寺沢なみさんの講演は、その転換を実現するための道しるべとなります。母親たちが自分らしく子育てと向き合い、子どもが安心して成長できる社会をつくるために、寺沢さんの活動は今後ますます必要とされるでしょう。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

講師選びでお悩みの方には、目的・ご予算に合った講師をご提案します。
気になる講師のスケジュールや講演料についても、お気軽にお問い合わせください。
5営業日経過しても返信がない場合は、
恐れ入りますが電話かkouen@scg-inc.jpまでメールでお問い合わせください。

無料ご相談 メールのアイコン
まずは無料でお問い合わせ メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×