ナガラエリ ながらえり
 
                                
              からだとこころコンサルタント/ナガラヨガ 主宰
プロフィール
                    学生時代にさまざまなダイエットに挑戦し、リバウンド繰り返し身体壊し、車イス生活からリハビリ。洋服を通じて人の役に立ちたいとアパレル業界へ。フィットネス業界へと転身し、ヨガ・ピラテスなど、いろいろなジャンルを子供から大人までを対象にレッスンを歴任。その傍ら、リンパマッサージ師として活動。レッスンの参加者が健康向上するにはと思い、解剖学・心理学・食育と学び資格習得。
10年間指導者としてさまざまな人と出会い、からだの癖や性格などを知る。だれもが健康で幸せな生活を送りたいと感じるも生活環境や仕事など、なかなか思うようにうまくいかないと相談を受けて、独学で様々な方面の勉強や情報集を重ねてきた。実際にそのオリジナルをクライアントに提案し結果が出ている。自身のからだとこころを知る大切さを伝えている。                  
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
                2007年からフリーインストラクターとして全国でレッスンを開催。介護予防のレッスン、メニュー考案、商社部活トレーニング、女子プロゴルファートレーニング担当を歴任。生活しながらできるヨガ"ナガラヨガ"を考案した。
ほかにも、ダイエットのプログラム・女性特有の病気に効果的なヨガのプログラムと監修をしている。
2013年、ナガラスタジオオープン。
現在、新潟に移住し高齢者向け運動指導や自然の中でフィールドヨガを開催するなど、健康を身近に感じてもらう活動中。
【資格】
・PFAヨガコーチ・PFAピラティスコーチ
・日本リンパ美容健康普及会認定インストラクター
・TPPT BASIC 修了
・食育指導士
・救命技能認定士
・日本プロカウセリング協会心理学インストラクター
【業務委託関連】
株式会社コナミスポーツ&ライフ/三鷹市スポーツ振興課/豊島区スポーツ振興課/株式会社セントラルスポーツ/第一興商/三菱商事/富士通株式会社/清瀬市特定健診者/株式会社住友エスフォルタ/北区学校教師者/ホテルパークタワー東京/戸田中央病院/ほか              
主な講演テーマ
~ナガラヨガ~
日常生活に合わせて行えるヨガポーズを伝授します。体を動かすことを習慣にすることで慢性的な腰痛や肩こり、ダイエットなど、からだの不調から体質改善へと効果アップが見込めます。 ×
~正しい食事の取り方と適度な運動~
                      バランスの良い食事の取り方と知り、体の内側から美しく、健康になることをお伝えします。
間違ったダイエットや間違った食事の仕方に気がつけます。                      ×
                    
書籍・メディア出演
監修DVD
- 「0円0分ナガラダイエット」
ウェブ
- 軽井沢きなりヨガと食
- 田丸麻紀のコーヒーいれたよ
この講師のおすすめポイント
                ナガラエリさんは、「からだとこころコンサルタント」として、多角的な経験と専門知識を融合させたユニークな指導を行う講師です。学生時代、自らダイエットの失敗とリバウンドを繰り返し、体を壊して車イス生活にまで至った経験を持ちます。しかし、そのリハビリを乗り越えたことで「人が健康に生きるためには、からだとこころを両面から整えることが欠かせない」という確信を得ました。この原体験こそが、ナガラさんの講演やレッスンに深い説得力を与えています。
アパレル業界で「外見を通じた人のサポート」を経験したのち、フィットネスの世界に転身。ヨガ・ピラティスをはじめ、子どもから高齢者まで幅広い対象に指導を続け、さらにリンパマッサージ師、食育指導士、心理学インストラクターなどの資格を取得。10年以上にわたる活動を通じて「体の癖や性格がその人の不調や課題に直結している」ことを見抜き、からだとこころを一体として改善する独自のアプローチを確立しました。
特に注目すべきは、生活の中で自然に取り入れられるオリジナルメソッド「ナガラヨガ」の考案です。「テレビを見ながら」「料理をしながら」といった日常動作の延長でできるポーズを提案し、運動が苦手な人や忙しいビジネスパーソンでも無理なく継続できる工夫がされています。この手軽さと実効性が支持を集め、企業研修、カルチャーセンター、医療機関など幅広い場で導入されてきました。
講演では、ただ健康習慣の必要性を説くだけでなく、受講者が「なぜ体や心が不調になるのか」を理解し、自分の生活に置き換えて実践できる内容を届けます。たとえば、
・ナガラヨガ講座:腰痛・肩こり・冷え性といった不調の改善に直結するポーズを紹介。運動習慣ゼロから始めても「体が軽くなった」と即効果を実感できます。
・正しい食事と運動:誤ったダイエットや食習慣が体を壊すプロセスを解説し、バランスよく食べながら美しく健康を目指す方法を伝授。
・介護予防体操:高齢者が要介護にならないための生活習慣と、家庭でできる予防運動を指導。地域包括ケアやシニア施設で好評です。
・からだとこころのマネジメント:心理学やカウンセリングの知見を交え、自己理解を深めるワークを実施。新人研修やメンタルケア研修としても評価されています。
ナガラさんの講演の魅力は、「学んだその日から生活に取り入れられる」実践性です。単なる理論や一般論ではなく、自らの失敗体験やリハビリの過程、現場での豊富な指導経験に基づいた具体的なアドバイスを届けるため、受講者がすぐに行動を起こせる内容になっています。
また、スポーツクラブや商社、病院、自治体など多様な現場での指導経験により、対象者の属性に合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。たとえば、企業向けには「社員の生産性向上と健康経営」、教育機関向けには「若年層の正しい健康習慣形成」、医療機関や地域団体には「介護予防や高齢者の運動習慣づくり」と、受講者のニーズに応じたアプローチを行います。
その姿勢は一貫して「健康は特別なものではなく、日常の延長にあるもの」という理念に基づいています。体と心を同時にケアすることで、人は無理なく変わることができる。そのシンプルで力強いメッセージが、参加者の行動変容を後押しします。
健康経営や従業員研修、シニア層の介護予防活動まで幅広く対応できるナガラエリさんの講演は、受講者に「自分のからだとこころを見直し、行動を変えるきっかけ」を与えてくれることでしょう。              
講師の講演料について
                講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。              
 
         
                         
                         
                        