チャック・ウィルソン ちゃっくうぃるそん
スポーツインストラクター/外国人タレント
プロフィール
1966年、ボストン大学リハビリテーション学科に入学。1970年に来日し、同志社大学で柔道を学び、1971年、1973年、1975年には全日本パワーリフティングオープン参加でチャンピオンに輝き、ベンチプレス200kgの日本記録を8年間保持した。1976年には全米柔道選手権95kg以下級で入賞し、全米オリンピック候補選手にも2度選出される。1978年には日本にエアロビクスを紹介し、健康運動普及にも貢献。
現在は新宿ヒロオカクリニック運動療法室で健康カウンセリングセンターを主宰し、個別指導やパーソナルトレーニングを実施。スポーツジム運営のプロデュースや生活習慣病予防のためのメディカルフィットネス指導にも取り組む。さらに、障がいのある子どもたちへの支援や社会的理解を促進するチャリティラン大会を1987年から提唱し、全国17か所で延べ5,000人以上のランナーが参加する大会に成長させている。
運動療法、スポーツ選手のコンディショニング、健康カウンセリング、障がい支援、メディカルフィットネス普及と幅広い分野で活躍するエキスパートとして、講演やセミナーでも豊富な経験と実践知識を提供している。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
1966年ボストン大学に入学。リハビリテーション専攻。
1970年来日、同志社大学に柔道留学(~1973 年)。
1971年、1973年、1975年に全日本パワーリフティングでオープン参加にてチャンピオンとなる。このときのベンチプレス200kgの日本記録を8 年間保持。
1973年からクラークハッチ体育センターの共同経営者となる。
1976年、全米柔道選手権95kg以下入賞。
1976年と1980年の全米オリンピック候補選手となる。
1978年には日本にエアロビクスを紹介。
1982年、関東相撲大会敢闘賞を受賞。
1982年~1989年のうち、5回ホノルルマラソンに参加し完走。
1990年6月、全日本パワーリフティング110kg級優勝。
現在、新宿のヒロオカクリニック運動療法室内で健康カウンセリングセンターを主催し自ら個別指導に従事する傍ら、東京アメリカンクラブなどでパーソナルトレーニングを実施。また牛久のスポーツリラックス、宮崎21フィットネスクラブなど、スポーツジムの運営プロデュースなど運動療法からスポーツ選手のコンディショニングまで幅広く指導に携わり、メディカルフィットネスを中心とした生活習慣病の予防、改善の為の運動療法施設を広めるため、講演や企画などにも取り組んでいる。
また、障がいのある子供たちを支援するとともに、障がいへの社会的な理解と関心を高めることを目的とした駅伝大会“チャリティラン”を提唱1987 年からYMCA 国際賛助会の主催により東京で開催しており、現在では全国17か所のYMCAで5000人以上のランナーが参加する大会になっている。
主な講演テーマ
老化防止
~第二の人生を積極的に生きるために~
加齢に伴う体力や健康の低下を防ぎ、第二の人生を前向きに生きるための方法をご紹介いたします。年齢に応じた安全な運動や生活習慣の工夫を通じて、心身の健康維持と自己管理力を高め、充実したライフスタイルを築く具体的なヒントをお伝えいたします。 ×
予防医学と運動の役割
生活習慣病や加齢に伴う健康リスクを予防するための運動の重要性について解説いたします。医療や食事だけでは補えない健康維持のために、どなたでも実践できる安全で効果的な運動習慣の導入方法をわかりやすくお伝えいたします。 ×
ビジネスマンのための健康サバイバル術
経済的・社会的なプレッシャーや長時間労働によるストレスが多いビジネスマンの皆さまに向けて、心と体の健康を守るサバイバル術をご紹介いたします。簡単に取り入れられる運動やリラックス法を通じて、日常生活での心身の活力を維持する方法を学んでいただけます。 ×
ストレスと運動について
~心の健康と運動~
ストレスが心身に与える影響と、運動がもたらす心の健康への効果について具体的に解説いたします。中高年や忙しい社会人でも取り入れやすい運動プログラムやリラクゼーション法を交え、ストレス管理の実践的な方法をお伝えいたします。 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。
仕事をしながら人生を変える!超転身法
本書では、日常生活や仕事の中で実践できる具体的な方法を通じて、人生を好転させるための転身術を解説しています。 特に、チャック・ウィルソン氏は、自信がぐんぐんわいてくる身心改造法を紹介しています。
健康づくりトラの巻/フィットネス入門
健康は目的ではなく、人生を充実させる手段です。本書では、健康診断や体力測定など、健康づくりの第一歩から、トレーニングや栄養、ダイエット、睡眠まで、「健康」を意識する楽しさと大切さを解説しています。
健康と体力アップへの(秘)カルテ
本書は、健康維持や体力アップのための、価値ある人生を築くための健康づくりの方法論を解説しています。
キミも自分の人生やれよ!
弱虫でいじめられっ子で泣いてばかりいたチャック・ウィルソン氏の幼少期。そんな彼が『自己尊敬』をとりもどし、自分で自分の人生を切りひらき、日本に永住し、日本を愛し、新しい可能性に向かってチャレンジしている人生を綴った一冊です。
書籍
- 『仕事をしながら人生を変える!超転身法』(KK ロングセラーズ)
- 『健康づくりトラの巻/フィットネス入門』(近代文藝社)
- 『健康と体力アップへの(秘)カルテ』(リクルート)
- 『シェイプアップバイブル』(ネスコ)
- 『トレーニングバイブル』(ネスコ)
テレビ
- NHK E テレ「大!天才てれびくん」
- NHK BS2「ペット相談」
- MBS「世界まるごとHOW マッチ」
- NTV「スクール革命!」
- NTV「DON!」
- NTV「いただきマッスル」
- NTV「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」
- TBS「有田とマツコと男と女SP」
- TBS 「爆報!THE フライデー」
- TBS「クイズタレント名鑑」
- TBS「オールスター感謝祭(相撲コーナー)」
- CX「なかよしテレビ2 時間SP」
- TX「ワンにゃフルライフ」
- TX 「田舎に泊まろう」
- TX 「シブスタ」
- TX「浅草橋ヤング洋品店」
- TBS ドラマ「夜盗」
- TBS ドラマ「特命!刑事どん亀」
- CX ドラマ「花王名人劇場/外人宿のおカミさんシリーズ」
- ANB「シルシルミシル」
- ANB「鶴瓶&ロンブーのお笑い!ゆく年くる年」(2005~2007)
映画
- 「カポネ大いに泣く」(松竹)
- 「ゴジラVS キングギドラ」(東宝)
- 「カルロス」(V シネマ)
この講師のおすすめポイント
チャック・ウィルソンさんは、アメリカ・ボストン出身のフィットネスインストラクターであり、半世紀以上にわたって日本の健康づくりとスポーツ文化の発展に貢献してきました。パワーリフティング、柔道、マラソンといった幅広い競技経験に裏打ちされた知識と実績、さらに医療・リハビリテーション分野の専門性を兼ね備え、単なる「運動指導者」の枠を超えた講師として、多くの人々から高い信頼を得ています。
まず注目すべきは、チャックさんの豊富な競技経験です。1970年代には全日本パワーリフティングで複数回優勝、ベンチプレス200kgの日本記録を樹立し、その後も全米柔道選手権入賞やオリンピック候補選手に選出されるなど、国際的な舞台で活躍しました。さらに、マラソンや相撲など異なる競技にも挑戦し続けてきた姿勢は、「生涯現役」を体現するものと言えるでしょう。
また、チャックさんの講演の最大の特徴は「運動を通じた予防医学と健康づくり」という明確なテーマにあります。メディカルフィットネスの普及に力を注ぎ、生活習慣病の予防や改善、心身の健康維持を目的とした運動療法の重要性を説いてきました。「食事や医療だけでは健康は守れない。運動も不可欠」というメッセージは、日々の忙しさに追われがちな現代人に強く響きます。実際の講演では、中高年層でも無理なく取り組める簡単なエクササイズやリラックス方法を交え、受講後すぐに実践できる内容が多くの支持を集めます。
さらに、チャックさんは「心の健康」と「身体の健康」を切り離さずに捉える姿勢を持っています。ストレスと生活習慣病の関係、ビジネスマンの健康サバイバル術など、現代社会の課題を真正面から取り上げながら、前向きに生きるための方法を具体的に提示します。単なる健康法の紹介にとどまらず、「どうすれば人生を積極的に楽しめるか」「老化を遅らせ、第二の人生を充実させるにはどうすべきか」という視点からのアプローチは、多くの受講者の生き方そのものに影響を与えることでしょう。
また、社会貢献活動に積極的に取り組んでいる点も大きな魅力です。1987年から続く障がい児支援のためのチャリティランは、全国17か所で5,000人以上が参加する大規模イベントに成長しました。この活動を通じて、障がいへの理解促進や地域社会の連帯感醸成にも寄与しています。チャックさんの講演には、こうした「人のために汗をかき続ける生き方」そのものがにじみ出ており、聞き手に強い感銘を与えます。
加えて、テレビ・映画・出版といった幅広いメディア露出の実績もあり、誰もが親しみを持てる存在であることも大きな強みです。真面目な健康指導に加え、ユーモアを交えた語り口や人懐っこいキャラクターによって、講演は常に和やかな雰囲気で進みます。
まとめると、チャック・ウィルソンさんは「運動を通じて人生を豊かにする」ことをテーマに、健康・予防医学・ストレスマネジメントをわかりやすく伝える講師です。豊富な実績、確かな専門性、そして人間味あふれる活動姿勢は、あらゆる世代・立場の人々にとって貴重な学びを提供します。老化防止から企業人材の健康づくりまで、幅広いテーマに対応できるチャックさんの講演は、聞く人の心と体にポジティブな変化をもたらすことでしょう。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。