成瀬敦史 なるせあつし

講演家/コーチ「生きづらさ解放プレゼンター」
プロフィール
発達障害や高次脳機能障害の当事者としての実体験をもとに、誰もが生きやすい社会の実現を目指して活動する講演家・コーチ。発達障害児の親御さんへの支援を出発点に、「発達障害をモデルにした、すべての人にやさしい社会づくり」をテーマに全国で講演を行う。「生きづらさ解放プレゼンター」として、延べ1万人を超える聴講者にメッセージを届けてきた。
自らも発達障害・高次脳機能障害の困難を乗り越え、心穏やかでリラックスした“共存型ライフ”を確立。現在は発達障害者の就労支援事業所で講座・コーチング・作業支援を行うほか、講演や個別サポートを通して“生きづらさ”を感じる人々に寄り添い、具体的なヒントと安心感を提供している。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
前職(地方公務員)や家庭生活を含む社会生活の中で長らく不適応状態が続き、うつ病や強迫性障害に苦しむ。職場での離脱、子どもたちとの別れを伴う離婚を経験し、その後、生まれつきの発達障害(ADHD)および、若年期の交通事故による高次脳機能障害と診断される(障害者手帳2級を取得)。
深い絶望を経験するも、「もう一度人生をやり直す」と決意。脳科学、東洋・西洋の医学・心理学、解剖学(骨・筋肉)、栄養学、コミュニケーション、発達支援理論、さらには占いに至るまで幅広く学び、実践と検証を重ねる。
自殺未遂や心身の限界による退職を乗り越えた後、長年の努力が実を結び、精神疾患を克服。発達の“凸凹”を個性として活かし、自分らしい人生を取り戻す。
その後、再婚と長男の誕生を経て、発達障害者の就労支援で実績のある法人(全7事業所)に入社。現在は主に大阪エリアにて、発達障害者の就労移行支援スタッフとして支援に携わる。
並行して、当事者としての経験と支援者としての視点を活かした個人事業「生きづらさ解放プレゼンター」を展開。発達障害のあるお子さんを育てる保護者を中心に、オンライン相談サロン、講座、YouTube、Facebookなどを通じてサポートを提供している。
また、講師・講演活動にも力を注いでおり、これまで行政機関、高等学校、医療・福祉団体、放課後等デイサービス、PTAなど多方面で登壇。第7回サムライ講演会では審査員特別賞を受賞。
現在は、かかりつけ専門家プラットフォーム「ライフコネクト」の主催メンバーとして、個人事業主のビジネス支援にも参画。「得意」で「苦手」を補い合う共生社会の実現を目指して活動を続けている。
成瀬敦史からの動画
主な講演テーマ
・発達障害をヒントにした生きやすい子の育て方
・発達障害とは何か?(当事者かつ支援者が語る、単なる知識や建前論ではない“本当の話”)
・発達障害がある わが子さんの育て方
・お子さんに発達障害があるお母さんのセルフケア
・発達障害者(“疑い”も含む)を雇用するうえで大切なこと
発達障害の当事者であり、支援者としても活動している立場から、「発達障害をモデルにした“誰もが生きやすい社会”」の実現に向けた講演を行っています。講演では、専門知識や理論にとどまらず、ご自身のリアルな経験と現場での支援実績をもとに、参加者一人ひとりの立場に寄り添った実践的な話を届けます。
対象は、保護者、教職員、支援者、企業関係者、行政・自治体、市民、障害当事者、そして発達障害に関心を持つ一般の方々と非常に幅広く、内容もオーダーメイドで柔軟に対応可能です。多くの講演テーマはオンラインにも対応しています。
具体的な講演内容の一例としては、
「発達障害をヒントにした生きやすい子の育て方」
発達障害の特性を理解することで、すべての子どもに共通する「生きづらさ」に気づき、それを軽減する育児のヒントを提供します。診断の有無に関わらず、子どもの個性を活かすための実践的なアドバイスが得られます。
「発達障害とは何か?」
当事者としての実感と、支援者としての知見を融合させ、教科書では学べない「発達障害の本質」を語ります。単なる定義やラベリングにとらわれない“生きた知識”が聞ける内容です。
「発達障害のある子の育て方」
ご家庭での困りごとや育児の悩みに対して、具体的な工夫や心構えを伝えます。実際に多くの家庭で活用されている声掛けや環境づくりのヒントを紹介します。
「発達障害の子を育てるお母さんのセルフケア」
子どもを支えるためにまず必要なのが“母親自身の心の余裕”。感情の波や孤立感に悩む保護者が、少しでもラクになるための考え方やセルフメンテナンス法を共有します。
「発達障害者を雇用するうえで大切なこと」
就労支援事業所の現場経験をもとに、企業が発達障害のある社員を受け入れ、活躍してもらうために必要な環境整備や配慮、コミュニケーションの取り方を具体的に解説します。「“疑い”のある人」にも対応できる柔軟な視点を提供します。 ×
書籍・メディア出演
メディア
- 千葉テレビ放送
- 週刊大阪日日新聞(大阪キタ版)
- 日本講演新聞
書籍
- 「夢を仕事にする方法5 〜リーダー17人を成功に導いた人生のレシピ〜」(週刊大阪日日新聞社)
講演実績
行政
- 八街市(千葉県)教育委員会 様
学校等教育機関
- 姫路大学 看護学部 様
- 神戸市内の大学 様(法学部など)
- 大阪府立阪南高等学校 様
企業
- 株式会社智将(クロスグループ)様
教育団体
- 大阪市西成区PTA協議会 様
- 大阪市立南津守小学校など3校PTA協議会 様
- “ココトモ”グループ(放課後等デイサービス)保護者会“ハピママの会” 様
公共支援機関(福祉、教育、医療等)
- 放課後等デイサービス「Butterfly Effect」様
- 日本カイロプラクティック師協会西日本支部 様
- 若者就労支援NPO 様
- 介護サービス事業所 様
イベント
- 人権啓発イベント「第22回普通ってなんやろう」(こころの健康ネットワーク大東 様)
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。