濱野まさひろ はまのまさひろ

オフィスAZM代表/ ホスピタリティ・コンサルタント/ 温泉ソムリエマスター/ 高齢者入浴アドバイザー認定講師
プロフィール
百貨店でのマネジメント、その後ホテルでの支配人など約30年間のサービス業での豊富な現場経験を活かし、全国の企業・自治体などで研修・コンサルティングを行う。誰にでも分かりやすく、現場が変わる内容が評判を呼び、2017年冬季アジア札幌大会のボランティア4千名以上に対して、ホスピタリティ研修を一人で担当。大会後IOCコーツ副会長から運営に対し高い評価が送られた。
またリゾートホテル勤務を契機に始めた温泉巡りは、その数400箇所を超え温泉ソムリエや入浴指導員などの資格も取得。その経験を活かし、温泉施設や家庭で役立つ健康入浴法の講演も多く行う。
その他近年では、住民協働型観光まちづくり・異業種協働商品開発のコーディネーター・アドバイザーとしても活躍中。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
1982年
札幌松坂屋に入社。販売戦略業務に従事し、マネジャー及びバイヤーとして業績拡大に貢献。
2004年
リゾートホテルチェーン野口観光へ転職、登別温泉石水亭副支配人に就任。ホスピタリティ理論とスキルを活用し、顧客満足度向上に取り組み、着任当初チェーン最下位だった顧客満足アンケートを半年で1位まで向上させる。
2010年
「北海道のホスピタリティ向上」をビジョンに、オフィスAZM(アズム)設立。ホスピタリティ・マインドに主眼を置いた顧客対応力向上、クレーム対応研修を得意とし、サービス関連の評価診断も実施。
2015年
北海道観光振興機構「ホスピタリティ向上検討委員」就任。
天塩町まちづくりアドバイザー就任。
2016年
北海道庁「観光人材育成確保検討委員」就任。
小樽市 産品商品力販売力向上事業アドバイザー就任。
2017年
「冬季アジア札幌大会」のボランティア約4千人に対して、一人で全員のホスピタリティ研修を実施。
2018年
初の電子書籍「『おもてなし』を『売上』に変える技術〜小さな会社でもできるホスピタリティ戦略〜」がAmazonランキング1位(2部門)となる。
主な資格はミラサポ(中小企業庁 専門家派遣事業)登録専門家・JHMA認定ホスピタリティコーディネータ・JTCC認定観光士 温泉ソムリエ協会認定温泉ソムリエマスター 高齢者入浴アドバイザー認定講師・厚労省認定温泉入浴指導員。
主な講演テーマ
「おもてなしを売上に変える技術〜熱烈ファンが増えるホスピタリティの極意」
「アフターコロナを生き抜くための『ホスピタリティマネジメント』」
「顧客満足度向上」
「クレーム対応向上」
「価値から考えるマーケティング」
「コミュニケーション・チームワーク」
「コミュニケーションスキルアップ」
「ビジネスコミュニケーション」
「人間関係構築力」
「初級公務員(チームワークとコミュニケーション、プレゼンテーション)」
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。


『おもてなし』を『売上』に変える〜小さな会社でもできるホスピタリティ戦略〜
なぜホスピタリティの向上が求められるのでしょうか?その理由は、ホスピタリティを実践することで、生涯にわたる顧客を生み出し、最終的に売上や利益を向上させるためです。繰り返しますが、「ホスピタリティの目的は売上の向上にある」と言えます。
本書は、ホスピタリティ技術の入門書として、中小規模のサービス業や小売業を経営している方々、またはその職場で働く方々を対象に執筆しました。したがって、小規模な組織でもすぐに取り入れられる内容を中心にしています。
本書で取り扱うテーマは主に二つです。
1.ホスピタリティを正しく定義し、その概念を理解すること
2.具体的なスキルを身につけること
読者の皆さんには、理論を理解し、それを行動に移すことを目指しています。読み進めることで、これらのテーマがそれほど難しくないことを実感されるでしょう。おそらく難しさを感じるのは、組織全体でこの取り組みを持続することだと思います。そのため、経営者や管理職の方々にぜひ読んでいただきたいのです。
電子書籍
- 「『おもてなし』を『売上』に変える〜小さな会社でもできるホスピタリティ戦略〜」
連載
- 北海道自治体職員向け雑誌「プラクティス」コラム連載
- 札幌商工会議所機関紙「さっぽろ経済」コラム連載
講演実績
- 共栄火災海上保険
- 三井不動産リアルティ
- NTT東日本−北海道
- SATO GROUP
- キャリアバンク
- 株式会社サンクール
- 北海道大学
- 札幌国際大学
- 札幌市交通局
- 市立旭川病院
- 北海道市町村職員共済組合
- 北海道社会福祉協議会
- 札幌アジア冬季競技大会組織委員会
- 人事院
- 札幌高等裁判所
- 旭川地方裁判所
- 北海道
- 北海道観光振興機構
- 檜山振興局
- 札幌市
- 札幌商工会議所
- 帯広市
- 登別市
- 苫小牧市
- 平取町
- 美深町
- 天塩町
- 北海道財務局
- 札幌高等検察庁
- 大空町
- 芽室町
- 苫小牧市社会福祉協議会
- 札幌市水道サービス協会
- 日高町教育委員会
- せたな町教育委員会
- 財団法人開拓の村
- あしょろ観光協会
- てしお観光協会
- 中札内村観光協会
- 他多数
この講師のおすすめポイント
濱野まさひろさんは、約30年にわたるサービス業の経験を持つホスピタリティ・コンサルタントであり、温泉ソムリエマスターや高齢者入浴アドバイザー認定講師としても活躍されています。百貨店のマネジメントやリゾートホテルの支配人などを経て、現在は「オフィスAZM」を代表として、企業や自治体への研修やコンサルティングを行っています。彼のホスピタリティ研修は、現場に即した実践的な内容で、多くの支持を集めています。また、温泉や入浴法に関する専門知識を活かした健康促進の講演も多く実施しており、その知識と経験は多岐に渡ります。
◆ 現場に即した実践的なホスピタリティ研修
濱野さんのホスピタリティ研修は、現場で実際に役立つ実践的な内容が特徴です。彼の研修では、スタッフが顧客満足度を高めるための具体的な方法を学び、サービスの質を向上させることができます。特に、接客業に従事する人々にとって、濱野さんの研修は即戦力としての価値を提供します。
◆ アフターコロナを見据えたホスピタリティマネジメント
アフターコロナに向けて、顧客のニーズや働き方が変化する中で、ホスピタリティマネジメントの重要性はますます高まっています。濱野さんは、この変化に対応するためのホスピタリティマネジメントの極意を伝授し、企業が競争力を維持するための戦略を提供しています。新しい時代のニーズに合ったサービスを提供する方法を学ぶことができます。
◆ 温泉を活用した健康促進法
濱野さんは温泉ソムリエマスターとして、温泉やお風呂を活用した健康促進法についても豊富な知識を持っています。彼の講演では、温泉やお風呂がどのように身体に良い影響を与えるのか、免疫力向上や健康促進のための入浴法を学ぶことができます。企業や個人向けに、心身の健康をサポートするための実践的な知識を提供しています。
◆ 問題解決と業務改善力を高める研修
濱野さんの研修では、組織内で発生する問題を解決するための思考法や業務改善方法に焦点を当てています。特に、「問題解決力向上」と「発想力の強化」に力を入れており、研修後には参加者が即座に問題を特定し、解決策を見出す力を身に付けることができます。
◆ 企業・自治体向けの幅広いコンサルティング
濱野さんは、企業や自治体向けにホスピタリティ向上、観光まちづくり、協働型商品開発などのコンサルティングを行っています。その広範な知識と経験を活かし、さまざまな業界のニーズに応じたアドバイスを提供しています。地域活性化や異業種協働に関心がある企業や団体にとって、非常に有益なアドバイザーです。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。