大澤茂雄 おおさわしげお

大澤茂雄

宅建講師(噺家風音声講義で人気)

プロフィール

宅建ダイナマイト合格スクール代表取締役。
1987年に宅建試験に合格して以来、35年以上にわたり宅建講師として活動している。
2004年に独立し、現在は「宅建ダイナマイト合格スクール」を運営している。

「面白くて分かりやすい」と定評のある音声講義スタイルで、多くの受験生を合格へと導いてきた。
また、明海大学不動産学部での指導や、多数の著書を通じて、宅建を学ぶことの楽しさや、その先に広がる人生の可能性を伝えている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1987年(昭和62年):宅建試験に合格。
1989年(平成元年):大原簿記専門学校にて宅建士講座を立ち上げ、講師としての活動を開始。
2004年(平成16年):独立。
2012年(平成24年):「宅建ダイナマイト合格スクール」に名称変更。

明海大学不動産学部にて講師としての指導歴あり。

主な講演テーマ

宅建がゴールじゃない!
時代の変化を読み解き、人生を豊かにする不動産思考術

宅建は「不動産業界の資格」という枠を超え、今やビジネスパーソンにとって“時代を読む力”を養う羅針盤となっています。
本講演では、宅建を通して身につく「不動産思考術」に焦点を当て、社会や経済の変化を読み解く視点をわかりやすく解説します。

また、合格のその先にある「学び続ける力」や「キャリア形成のヒント」を、実際の事例とともに紹介。
さらに、宅建の知識を人生設計や資産形成にどう活かすか、具体的な方法を提案します。

資格学習を通じて、自分らしい生き方と未来をデザインする――
宅建があなたの人生を豊かにする「学びの原点」であることをお伝えします。

Part 1:なぜ今、宅建なのか?
宅建資格は、単なる不動産取引の知識にとどまらず、あらゆるビジネスシーンで活かせる「時代の羅針盤」であることを解説します。
不動産という視点から、社会の変化やテクノロジーの進化、経済の動向を読み解く「不動産思考術」の重要性をお伝えします。

Part 2:合格のその先へ
合格をゴールとせず、資格取得を通じて得られる「学び続ける力」や「問題解決能力」を、どのようにキャリアに活かしていくかを具体例を交えて紹介します。
資格取得が、自分らしい働き方や生き方を実現するための「人生の羅針盤」となることを示します。

Part 3:人生をデザインする不動産思考術
宅建で学ぶ知識を応用し、自身の住まい、資産形成、仕事のあり方など、人生そのものをデザインする方法を提案します。
過去の受講生が宅建をきっかけにどのような人生の展開を生み出してきたか、具体的なエピソードを交えながら、聴講者のモチベーションを高めます。 ×

資格はツール、人生はアート。
宅建から始める、自分らしい働き方の創造

資格は「安定のため」ではなく、「自分を表現し、人生をデザインするためのツール」へ。
本講演では、宅建講師として35年以上のキャリアを持つ講師が、自らの独立経験や受講生とのエピソードを交えながら、固定観念を壊し、主体的に生きるためのヒントをお伝えします。

宅建試験の学びを“人生の挑戦”になぞらえ、楽しみながら成長するための思考法を紹介。
さらに、「好き」を見つけ、「強み」を活かし、「行動」へとつなげる3つのステップを通して、自分軸で生きる力を育む。

資格を超えて、自分らしいキャリアと生き方を築くためのエネルギーに満ちた講演です。

Part 1:固定観念を壊す
「資格を取る=安定」という古い価値観を問い直し、資格を「自分を表現するツール」として捉え直す新しい視点を提示する。
自身の独立経験を交えながら、リスクを恐れず一歩踏み出すことの重要性や、人生を主体的に選択する生き方について語る。

Part 2:人生という名の「宅建試験」
宅建試験の合格プロセスを、人生における挑戦や困難を乗り越えるプロセスに重ね合わせ、わかりやすく、そしてユーモアを交えて解説する。
「宅建ダイナマイト合格スクール」で培ったユニークな教育メソッドを紹介し、楽しみながら学び、成長するための秘訣を伝える。

Part 3:自分軸で生きるための3つのステップ

1.「好き」を見つける力:本当にやりたいこと、情熱を傾けられることを見つける方法。
2.「強み」を活かす力:自分の得意なことやユニークなスキルを、どのように仕事に結びつけるか。
3.「行動」する力:夢や目標を現実にするための具体的な行動計画。 ×

合格までの道のりが、人生の地図になる
36年の講師生活で掴んだ、自分軸を見つける技術

学びが「面白い」と感じられるとき、人は最も成長します。
本講演では、35年以上にわたり数多くの受験生を合格へ導いてきた講師が、独自の“エンターテイメント教育”の哲学をお話しします。

「面白さ」は知識を定着させるだけでなく、行動を続ける力や、自ら考える主体性を育てる原動力です。
また、資格や知識を他人の評価のためではなく、自分の人生をデザインする「ツール」として活かすための思考転換術についても解説します。

さらに、「現在地」「目的地」「行動計画」という3つのステップを通して、自分らしい人生の地図を描く方法を具体的にお伝えします。

楽しく学びながら、自分の可能性を最大限に引き出す――
“学びの本質”を再発見できるエネルギーあふれる講演です。

Part 1:なぜ、学びは「面白い」でなければいけないのか
35年間にわたり多くの受験生を合格へ導いてきた講師が、独自の「エンターテイメント教育」の哲学を公開します。
「面白さ」は単なる知識の定着を促すだけでなく、「持続力」と「主体性」を育む鍵であることを解説し、人生の難題を楽しく乗り越えるためのマインドセットをお伝えします。

Part 2:知識を「自分軸」に変える技術
宅建の「法令上の制限」が都市計画のルールであるように、自分の人生の「制限(制約や限界)」を理解し、その中でいかにクリエイティブに生きるかを考えます。
資格や知識を、他人の価値観に縛られる「重荷」ではなく、自分らしい生き方を実現するための「強力なツール」として活用する思考転換術をお伝えします。

Part 3:自分らしい人生の「地図」を描く3つのステップ

1.現在地を確認する力:過去の経験や強みを客観的に評価する自己分析法。
2.目的地の設定:本当に望む人生とは何かを見極め、他人の価値観に左右されない「自分軸のゴール」を明確にする方法。
3.最適なルートの選択:資格取得やキャリアチェンジなど、ゴールに向けて具体的に行動するための計画を、講師自身の経験をもとに長期的な視点で立てる方法をお伝えします。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

図解 いちばんやさしく丁寧に書いた不動産の本
合格しようぜ!宅建士 過去15年問題集
× 図解 いちばんやさしく丁寧に書いた不動産の本

図解 いちばんやさしく丁寧に書いた不動産の本

不動産の世界を初めて学ぶ方に向けて、不動産の基本や取引のしくみをやさしくビジュアルで解説しています。
都市計画法や建築基準法といった街づくりのための法律から、不動産業者との付き合い方、分譲マンションの仕組み、不動産投資の基礎まで、知っておきたい知識を幅広くカバー。

すべてのテーマを「見開き完結」でわかりやすくまとめているため、短時間でもスッと理解できる構成です。
宅地建物取引士などの不動産関連資格を目指す方の入門書としても最適な一冊です。

× 合格しようぜ!宅建士 過去15年問題集

合格しようぜ!宅建士 過去15年問題集

本書は、2024年試験に加え、2021年と2020年の12月試験を含む過去15年分(17回分)の本試験問題を収録した、宅建過去問題集の決定版です。
見開き完結型のレイアウトで、左ページに過去問2〜3問、右ページに解答・解説を配置。ページをめくらずに問題と解説を同時に確認できるため、効率的な学習が可能です。

さらに、購入特典として「全文電子版」「音声ポイント解説」「○×チェック問題集(Webアプリ)」を付属。スキマ時間の学習や復習にも最適です。

過去問演習を通して実力を確実に高めたい方におすすめの一冊です。

メディア

  • カヘラ・フェミニーナ(ナナコライブリーエフエム・毎週月曜夜8時30分〜)レギュラー出演
  • 宅建受験新報(住宅新報出版)連載中

講演実績

  • 秋葉原UDXシアター
  • 明海大学不動産学部オープンカレッジ宅建講座
  • 株式会社インプレス宅建講座
  • 企業研修など実績多数

この講師のおすすめポイント

1987年に宅建試験に合格して以来、35年以上にわたり宅建講師として活躍している大澤茂雄さん。
大原簿記専門学校で宅建講座を立ち上げ、2004年に独立。現在は「宅建ダイナマイト合格スクール」を運営し、噺家のように軽妙でテンポの良い“音声講義スタイル”で多くの受験生を合格へ導いています。
「宅建=資格」ではなく、「宅建=人生を豊かにする学び」と捉え、キャリア形成・ライフデザイン・自己成長へとつながるメッセージを全国で発信中。
著書や講演活動を通じて、「学びは面白いほど力になる」という信念を体現しています。

◆「面白くてわかりやすい」エンタメ型講義スタイル
大澤さんの講義は、“笑って学べる宅建講義”として人気。
噺家のようなテンポの良い語り口で、難解な法律や不動産知識を楽しく理解できると評判です。
「知識を楽しむ」ことで記憶が定着し、やる気が続く——まさに学びの本質を体感できるスタイルです。

◆資格を「ツール」として人生をデザインする発想
宅建を単なる不動産資格ではなく、「人生を豊かにするための思考術」として位置づけます。
資格を通じて“自分らしい働き方”や“キャリアの再設計”を考えるきっかけを提供。
受講生や聴講者に「学びが人生を変える」実感を与えてくれます。

◆時代を読み解く「不動産思考術」
経済や社会の動向を“不動産”の視点から読み解く独自の分析力に定評があります。
宅建をきっかけに、物事の本質を見抜き、時代の変化を先取りする力を養う講演は、ビジネスパーソンにも高い支持を得ています。

◆「合格の先」を描くキャリア&ライフデザイン論
合格をゴールではなくスタートと捉え、資格を通じて“学び続ける力”を磨く重要性を説きます。
自身の独立経験や数多くの受講生エピソードを交えながら、行動する勇気と挑戦する楽しさを伝える講演は、受講者の心を動かします。

◆35年以上の実績に裏打ちされた信頼と熱量
1989年から宅建講師として第一線で活躍し、明海大学でも教鞭をとってきた経験から、教育者としての確かな理論と情熱を兼ね備えています。
「資格はツール、人生はアート」という信条のもと、学びを人生に活かす視点を力強く発信します。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

講師選びでお悩みの方には、目的・ご予算に合った講師をご提案します。
気になる講師のスケジュールや講演料についても、お気軽にお問い合わせください。
5営業日経過しても返信がない場合は、
恐れ入りますが電話かkouen@scg-inc.jpまでメールでお問い合わせください。

無料ご相談 メールのアイコン
まずは無料でお問い合わせ メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

× 申し込みへ進む