小林誠二 こばやしせいじ
経歴
広島県出身。広島工業高校を経て、1975年のドラフトで広島東洋カープに入団。右投げ右打ちの投手として活躍。広島(1976〜1980年)、西武(1981〜1983年)、再び広島(1984〜1988年)でプレー。1984年にはクローザーとして最優秀防御率を獲得。
引退後は解説者として活動し、2005年から2011年まで中日ドラゴンズの2軍投手コーチを務め、落合博満監督の元でリーグ優勝と日本一に貢献。
主な講演テーマ
名将とは
現役時代には、広島で古葉竹識監督、西武では広岡達朗監督の指導のもと、日本一の座を獲得しました。さらに、コーチとしては落合博満監督の下で投手コーチを務め、日本一を経験しました。
プロ野球選手として成功できたのは、サイドスローに挑戦し、当時ほとんど使われていなかったパームボールを習得したことが大きな要因です。これを引き出してくださったのは、当時の優れた指導者のおかげです。
コーチとしての自分の考えは、【個の成長の促進】です。これは、三人の名将から学んだ経験が大きく影響しています。また、日本一のチームを作るための方法も、それぞれの監督に特徴がありました。その点についても、さまざまなエピソードを交えながらご紹介します。 ×
書籍・メディア出演
メディア
- テレビ新広島「知りため!プラス」
- 広島テレビ「進め!スポーツ元気丸」
- 日本テレビ「プロ野球中継」「ズームイン!!朝!」
- ラジオ日本「ジャイアンツナイター」
- J SPORTS「J SPORTS STADIUM」
講演実績
- 広島呉高等専門学校
- 広島国際会議場
- 広島県熊野高等学校
- 慶進中学校・慶進高等学校
- 広島県庄原市法人会
この講師のおすすめポイント
小林誠二さんは、元プロ野球選手として広島東洋カープと西武ライオンズで活躍。特に1984年にはクローザーとして最優秀防御率を獲得するなど、輝かしい成績を収めました。引退後は野球解説者として活動したほか、中日ドラゴンズの2軍投手コーチを務め、落合博満監督のもとでチームのリーグ優勝と日本一に大きく貢献しました。選手としての経験と指導者としての実績を基に、「名将とは」をテーマにした講演が高く評価されています。
◆ 名将の条件を語るリアルなエピソード
小林さんは現役時代から指導者時代に至るまで、名将たちとの出会いを通じて学んだリーダーシップやチームづくりの本質をリアルに語ります。その具体的で臨場感あるエピソードは、ビジネスリーダーや管理職にも響く内容です。
◆ チームを勝利に導く「指導の秘訣」
中日ドラゴンズの2軍投手コーチとして、若手選手の育成とチームの底上げに尽力した経験から、選手たちの可能性を引き出す指導の秘訣を伝授します。人材育成や組織力向上を目指す企業にもぴったりです。
◆ 勝負の世界で磨かれたメンタル術
プロ野球選手として結果を求められる厳しい世界で培った、プレッシャーに打ち勝つメンタルの保ち方を共有。個人のモチベーションアップやストレスマネジメントに活かせる貴重な教えが得られます。
◆ 野球を通じた「チームワーク」の重要性
投手としてチームの中心を担い、指導者としても選手を支えてきた小林さんは、チームワークの大切さを独自の視点で解説します。スポーツとビジネスに通じる普遍的な教訓が詰まっています。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。