宮島ワンダ みやじまわんだ

宮島ワンダ

日本語と日本文化スペシャリスト/欧州文化プレゼンテーター/成城サロン主宰

プロフィール

食空間コーディネーター、テーブルコーディネーター、海外インテリアコーディネーター、欧州マナー講師、紅茶エクスアパート、日本語の専門家。
1951年、ポーランド・ワルシャワ郊外にあるポーランド貴族の家庭に生まれる。1968年に、ワルシャワ大学東洋学部日本学科に入学し、在学中に日本人のご主人と知り合い、結婚後に来日する。その後、国際基督教大学に編入し、貿易会社での勤務を経てフリーランスの通訳として活動する。さらに、JOHN ROBERT POWERS SCHOOL東京校で社交術主任講師として教鞭をとり、その後、宮島ワンダ教室を成城と六本木に開校する。20年以上にわたり、テーブルコーディネートやマナーを教えてきた。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1968年 ワルシャワ大学東洋学部日本学科に入学。
1972年 結婚後に来日。ワルシャワ大学から国際キリスト教大学へ編入した。
1977年 国際キリスト教大学で日本語言語学科を卒業し、学士号を取得。
1978年 日本・ポーランド政府合弁の会社で通訳を担当。
1984年 ミサワホームインテリアスクールを卒業。
1986年 アメリカフィニシングスクールでマナー講師としてのキャリアをスタート。
1991年 銀座の料亭で2年間、日本食文化を研究。
1994年 成城にて食空間コーディネート教室「宮島wanda教室・成城」を設立。
1997年 毎年英国やヨーロッパ大陸の焼き物を視察。
1998年 西麻布にて「マナー講座・西麻布」をレストランで開校。
2016年 紅茶ソムリエの資格を取得。
2018年 「ワンダの家」熱海でのイベント会場をオープン。

1986年から8年間、フィニッシングスクール「ジョン・ロバート・パワズスクール」の東京校でプロトコール主任講師を務め、2000人の卒業生を送り出した。本校の卒業生には、モナコ元王妃グレース・ケリーも含まれている。

主な講演テーマ

ワンダさんの欧州流マナーとテーブルセッティング

欧州流の上品で素敵なマナーとテーブルセッティングを学びましょう。どんな場面でも適切に振る舞うためのテクニックをご紹介します。 ×

イメージアップ&エグゼクティブマナー研修

レストランでのマナーやテーブルマナーを学び、国際企業のエグゼクティブとしての品位と洗練された振る舞いを身につけましょう。恥ずかしくない外見とふるまい方をお伝えします。 ×

美しくて若々しく生きるために、50才から

カラーについての基本と、4つの感性を取り入れた美しく若々しい生き方をご紹介します。色がもたらす空間や自身の輝きを体感しましょう。 ×

紅茶を食べるのか?飲むのか?

紅茶の楽しみ方やティタイムの種類(スプリングティー、オータムティー)について話し、時代に求められるマナーについて考えます。厳選した紅茶の話も交えながら、紅茶文化の奥深さをお届けします。 ×

私と名古屋の不思議な縁

テーブルセッティングに関するセミナーやヨーロッパの食文化について、名古屋近郊の刈谷での経験をご紹介します。名古屋との不思議な縁についてもお話しします。 ×

テーブルは語る

美しいテーブルセッティングとリネンの選び方について、テーブルが持つ魅力や表現力について掘り下げます。 ×

書籍・メディア出演

雑誌

  • 「こんにちは」(三井不動産株式会社)、連載
  • 「暮らしの窓」(株式会社 東急コミュニティー)、連載3年間
  • 「インテリアとホームパーティー」 社団法人インテリア産業協会
  • 「フローリスト」(誠文堂新光社)、連載3年間
  • 「欄の世界」 読売新聞社
  • 「ホーム・デコレーション」(トーソー出版)
  • 「家庭画報」 世界文化社

新聞・書籍出版

  • 2007年 「ワンダさんの欧州流マナーとテーブルセッティングほんとうの欧州貴族セレブ・ スタイル」(MC プレス)出版
  • 2007年 「ポーランド新聞」宮島ワンダ先生とのインタビュー「菓子工業新聞」(全国菓子連合会)、連載3年間

テレビ

  • NHK教育テレビ、「おしゃれ工房」「知って安心、お呼ばれのマナー」
  • フジテレビ、豪華なお正月番組「上流マダムへの招待状~社交界デビューの道」
  • TBS 「はなまるマーケット」

講演実績

コーディネーター実績

  • 2018年「ワンダの家」プロジェクト開始
  • 2015年 帝国ホテル、政府のプロトコール夕食会、日本語→ポーランド語通訳
  • 2011年 テーブルマナー研修、西麻布レストラン(参加者120名)
  • 2010年  横浜山手西洋館「花と器のハーモニー」外交官の家重要文化財全館プロデュース
  • 2009年 花芸安達流フオーラムにて「紅茶ティータイム」紹介
  • 2008年 テーブルマナー講演(96人参加)、エルガーハウス・目黒
  • 2008年 上質なティータイム*講演(100人参加)、安達流東京東部支部
  • 2005年 株式会社 INDEX Executive Seminar 欧米社交マナー 研修
  • 2004年 ブライズ・コーディネーター認定、マナーセミナー講師(100人参加)
  • 2001年 SONY 株式会社Executive Seminar 欧米社交マナー研修
  • 2000年 竹の箸を出展、代官山ヒルサイドテラス、「こしらえて・しつらえる展」
  • 1999年 中央大学ゲストスピーカーとして講演を行う(120人参加)
  • 1998年 ペネロップ日本展’98『美しいテーブル・リネン』120人全国から参加
  • 1998年 静岡県インテリアコーディネータ協会『ヨーロピアン・テーブル・セッティング』(100人参加)
  • 1994年 クリスマステーブルコーディネート、ヘレンド東京赤坂店
  • 1992年 (社)インテリア産業協会主催『インテリアとテーブル・セッティング』
  • 1991年 日本生命役員研修・プロトコ-ル担当(月1回x12ケ月、12回x45人)
  • 1990年 (社)インテリア産業協会主催『テーブルは語る』(名古屋電気ホール300人参加)
  • 1990年 サンケイビング新聞社主催銀座銀座マクシム・ド・パリにて「ヨーロッパの磁器」(4回x40人)
  • 1989年 三越百貨店、家庭用品フロア、毎月ゲストスピーカー★講演
  • 1989年 (社)インテリア産業協会主催『ヨーロッパの伝統的なテーブルセッティング』静岡県インテリアコーディネーター教会
  • 1989年 大丸京都店「テーブルは語る」、家具家庭用品フロアセミナー

この講師のおすすめポイント

宮島ワンダさんは、日本文化と欧州文化に精通したスペシャリストで、食空間コーディネート、テーブルコーディネート、マナー講師など、多岐にわたる分野で活躍する専門家です。1951年、ポーランドの貴族の家庭に生まれ、ワルシャワ大学東洋学部日本学科で学んだ後、来日して日本文化を深く理解し、これを基盤に様々な分野でのキャリアを築いてきました。
1986年には「ジョン・ロバート・パワズスクール」でプロトコール主任講師を務め、2,000人以上の卒業生を送り出しました。また、成城に「宮島ワンダ教室」を開校し、食空間やマナーに関する指導を行うなど、20年以上にわたり教鞭を取ってきました。さらに、紅茶ソムリエの資格も取得し、欧州の食文化やマナーを日本に伝える活動をしています。現在は、成城サロンを主宰し、さまざまな文化イベントを開催するなど、幅広い分野で活躍しています。

◆ 欧州流マナーとテーブルセッティングのエキスパート
宮島ワンダさんの講演では、欧州流のマナーや食空間のコーディネートに関する専門的な知識を学ぶことができます。特に、テーブルセッティングやエグゼクティブマナーのノウハウは、ビジネスや社交の場で活かすことができる実践的な内容です。異なる文化が交わる場面でも、相手に不快感を与えず、上品で洗練された振る舞いを身につけることができます。

◆ イメージアップと自己ブランディングの強化
宮島さんの講演では、外見や振る舞いを美しく保ちながら、内面的な魅力も引き出すための方法を学べます。特に「50歳から美しく若々しく生きるために」というテーマでは、年齢を重ねても輝き続けるための秘訣を紹介。自己ブランディングやイメージアップに役立つ具体的なアドバイスが得られるため、ビジネスシーンや日常生活での自信を高めることができます。

◆ 食文化と紅茶の奥深い知識
宮島さんは、紅茶ソムリエとしての資格も取得しており、紅茶に関する知識やテイスティングの方法を伝授しています。さらに、食文化やテーブルマナーについても深い理解を持ち、それらを融合させた講義を行っています。特に「紅茶を食べるのか?飲むのか?」というテーマでは、紅茶の楽しみ方について新たな視点を提供し、日常生活や食事の場を豊かにするヒントを得られるでしょう。

◆ 多文化の理解とマナーの実践
宮島さんは、ポーランド貴族の家庭で育ち、欧州と日本文化の橋渡しをしてきた経歴を持つため、異文化理解や国際的なマナーに精通しています。講演では、ヨーロッパと日本の文化的な違いやマナーの違いを交えながら、相手を尊重し、礼儀正しく振る舞うためのスキルを学べます。国際的なビジネスシーンや旅行先でのマナーを知ることで、グローバルな環境で自信を持って行動する力を養えます。

◆ 人生を豊かにする食空間コーディネート
宮島さんの食空間コーディネートに関する講演では、食事をより楽しく、美しく、そして意味のある時間にするためのコツを学べます。テーブルセッティングや食器の選び方、料理の盛り付け方まで、細部にこだわることで食事の時間が一層特別なものになることを体感できます。家庭でも簡単に実践できるテクニックが豊富に紹介され、日常生活の中で大切な瞬間を美しく演出する方法を学べます。

宮島ワンダさんの講演は、単なるマナーやコーディネートにとどまらず、自己ブランディングや食文化に関する深い知識を提供します。彼女の豊富な経験と国際的な視点を通して、ビジネスやプライベートに役立つ貴重な知識を得ることができるでしょう。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×