松本弥生 まつもとやよい

松本弥生

タレント/元競泳オリンピック選手

プロフィール

5歳から水泳を始め、高校2年時には全国高校総体で優勝。自由形短距離のタイトルホルダーとして開花 していく。その後も数々の国際大会を経験し、2009年、日本代表初選出。2010年の広州アジア大会で は、400mリレーと800mリレーで銀メダル、50m自由形で銅メダルを獲得。2012年のロンドン、 2016年のリオデジャネイロと、2度のオリンピック出場を果たし、ロンドンでは400mリレーで7位入賞 (44年ぶり決勝進出)、リオでは400mリレーで8位入賞と、輝かしい成績を残した。リオ後、一時的な休 養を取り、競技から少し離れ、立ち止まって今後のことを考える中で、やはり第一線で、競技力を高める チャレンジが出来る環境に身を置き、再びオリンピックでメダルを獲得することを目標に再始動することを決意。共に歩むことを決めてくれたXFLAGに所属し競技力向上に励み、2022年に現役を引退。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

2008年に静岡県私立飛龍高等学校を卒業し、2012年に日本体育大学を卒業、その後2014年に日本体育大学大学院を修了。2014年には株式会社ミキハウスに所属し、2016年まで在籍、2018年よりXFLAGに所属している。

主な競技歴としては、2009年にローマ世界水泳選手権で代表初選出を果たし、2010年日本選手権水泳競技大会で50m自由形優勝。2010年の広州アジア大会では400mリレーと800mリレーで銀メダル、50m自由形で銅メダルを獲得した。2011年には日本学生選手権水泳競技大会で4冠、2012年ロンドンオリンピックに出場し400mリレーで7位入賞を果たした。2013年には日本選手権で再び50m自由形優勝、2014年パンパシフィック水泳選手権で銅メダルを獲得し、同年仁川アジア大会でも銀メダルを獲得。2016年リオデジャネイロオリンピックでは400mリレーで8位入賞を果たした。

ベストタイムは、50m自由形が25”18、100m自由形が54”34。

主な講演テーマ

夢をつかむ原動力
~身近なライバルの大切さ~

5歳から水泳を始め、数々の国際大会に出場し、2度のオリンピックに参加しました。困難を乗り越えられたのは、近くにライバルがいたからこそです。講演では、オリンピックでの体験談や夢を実現するための重要なポイント、モチベーションを高める方法について、明るく楽しいエピソードを交えてお話しします。 ×

夢を持ち続ける事の大切さ

小学生・中学生を対象に、夢を持つことの重要性についてお話しします。水泳選手として目指したオリンピックへの道のりや、その中での苦労や成功体験を通じて、夢を追い続けることの素晴らしさを伝えます。夢に向かって努力することが、どれほど大切かを実感できる内容です。 ×

オリンピックバリューについて

オリンピックの価値や精神をテーマにした講演です。小学生・中学生を対象に、オリンピックが持つ友情、尊敬、優秀さといった価値観について分かりやすく解説します。実体験を交えながら、オリンピックがどれほど重要なイベントであるか、その精神がどれほど私たちの日常生活にも役立つかを語ります。 ×

チームワークの大切さ
〜オリンピック競泳選手団の強さの秘密〜

オリンピック競泳選手団の一員としての経験をもとに、チームワークの重要性をお伝えします。どのようにして選手団が一丸となり、強いチームを築き上げてきたか、具体的なエピソードを交えてお話しします。チームワークの力が個々の力をどれほど引き出し、成功に導くかを理解していただける講演です。 ×

書籍・メディア出演

メディア

  • TOKAI CATV「部活探訪」
  • 日本テレビ「有吉反省会」「上田晋也の日本メダル話」「ナカイの窓×水泳」
  • テレビ朝日「ならデキ」「ビートたけしのスポーツ大将」「中居正広のスポーツ!号外スクープ狙います!」
  • TBS「KUNOICHI」
  • フジテレビ「ONE hour Sense -1Hセンス-」
  • TOKYO FM「Orico presents FIELD OF DREAMS」
  • BS朝日「アスリートインフィニティ」
  • 静岡放送「みなスポ」
  • AbemaTV「柴田阿弥の金曜The NIGHT」
  • ラジオ「島田秀平開運ラジオ」
  • SBSラジオ「超ドS 今聞きたい静岡の100人」
  • 食品化学新聞社「スポーティーライフ」

講演実績

  • JFAこころのプロジェクト「夢の教室」夢先生
  • 松本スクール「スポーツクラブジャンプ」監修/講師
  • 静岡県沼津警察署 一日警察署長(2017)
  • 静岡県沼津市 燦々ぬまづ大使 任命(2017〜)
  • 他 講演会・イベント等に多数出演

この講師のおすすめポイント

松本弥生さんは、5歳から水泳を始め、数々の大会で輝かしい成績を収めた元競泳オリンピック選手です。高校2年時には全国高校総体で優勝し、その後も数々の国際大会で活躍。2009年に日本代表初選出を果たし、2010年の広州アジア大会では400mリレー、800mリレーで銀メダル、50m自由形で銅メダルを獲得しました。2012年ロンドンオリンピックと2016年リオデジャネイロオリンピックに出場し、リオでは400mリレーで8位入賞を果たしました。
引退後はXFLAGに所属し、オリンピックでメダルを獲得することを目指し競技力を高める環境に身を置き、再び挑戦しましたが、2022年に現役を引退。現在は講演活動やメディア出演を通じて、アスリートとしての経験を多くの人々とシェアしています。

◆ 夢をつかむ原動力と身近なライバルの重要性
松本さんは、競技人生の中で夢を実現するための原動力をどこに見出したか、そして身近なライバルとの競い合いがどれほど重要だったかについて語ります。スポーツの世界で感じたライバルの力や、その競争心がどれだけ自分を成長させたのかを学ぶことができ、これをビジネスや日常生活に活かす方法を学ぶことができます。

◆ オリンピックバリューとその実践
松本さんが語る「オリンピックバリュー」には、努力、友情、勝利の精神が込められています。オリンピックで培った価値観を基に、どうすれば自分の夢に向かって一貫した努力を続けられるか、チームとしての価値や協力の大切さについて学べます。これらの価値観は、スポーツだけでなく仕事や人生においても大いに役立つ教訓です。

◆ チームワークの大切さとオリンピック競泳選手団の強さの秘密
松本さんはオリンピック競泳選手団での経験を通じて、チームワークの重要性を強調します。競泳は個人競技である一方、チームでの協力や支え合いがメダル獲得にどれほど大きな役割を果たすかについて語ります。チームとして強さを発揮するために必要なコミュニケーション、信頼、協力の重要性を学び、ビジネスや社会生活で活かすことができます。

◆ 夢を持ち続ける力とその実現方法
競泳選手としての道のりを振り返りながら、松本さんは「夢を持ち続ける力」の大切さを伝えます。挫折や試練を乗り越えて夢を追い続けるためにはどうすればよいのか、その方法と心構えを具体的に示してくれます。これから夢を追いかける人々や、挑戦することを恐れている人々にとって、大きな励ましとなるでしょう。

◆ 競技から学んだ自己管理と成長の秘訣
松本さんの講演では、オリンピック選手としての厳しいトレーニングや精神的な成長を通じて学んだ「自己管理」の重要性についても触れます。目標設定、自己評価、モチベーション維持など、アスリートとしての経験から得た自己成長の秘訣を学ぶことができ、これらを日常生活や仕事に応用する方法を学びます。

松本弥生さんの講演は、夢を追い続ける力やチームワークの大切さ、そして自己管理の秘訣を学ぶ絶好の機会です。スポーツの世界で培った経験と知識をもとに、聴衆に対して非常に価値のあるメッセージを届けることができる講師です。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×