松村真宏 まつむらなおひろ
仕掛学者/大阪大学大学院経済学研究科 教授
プロフィール
1975年、大阪府に生まれる。1993年大阪府立八尾高等学校を卒業後、1998年に大阪大学基礎工学部を卒業し、2000年に大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程を修了。さらに2003年に東京大学大学院工学系研究科博士課程を修了し、博士(工学)を取得しました。その後、2003年に東京大学大学院情報理工学研究科でポストドクターとして勤務し、2004年には大阪大学大学院経済学研究科の講師に就任、2007年には准教授を経て2017年に教授となりました。また、2004年にはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で客員研究員、2012年から2013年にはスタンフォード大学で客員研究員を務めました。
博士号を取得した人工知能分野から研究テーマを変え、「仕掛学」を創始しました。仕掛けを用いた行動変容理論の構築と科学的証拠の収集、企業との共同研究を通じた仕掛けの実社会への応用、小中高校生への教育・普及活動に従事しています。著書には『仕掛学』(東洋経済新報社)、『実践仕掛学』(東洋経済新報社)、『しかけは世界を変える!!』(徳間書店)、『人を動かす仕掛け』(PHP研究所)、『Shikake: The Japanese Art of Shaping Behavior Through Design』(Liveright Pub Corp)、『松村式 子育て仕掛学』(主婦の友社)、『ドーナツの穴だけ残して食べる方法』(大阪大学出版会)などがあります。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
1975年 大阪府東大阪市にて出生
1993年 大阪府立八尾高等学校卒業
1998年 大阪大学基礎工学部システム工学科卒業
2000年 大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了
2003年 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
2003〜2004年 東京大学大学院情報理工学系研究科 学術研究支援員
2004年 大阪大学大学院経済学研究科 講師
2004〜2007年 国立大学法人大阪大学大学院経済学研究科 講師
2007〜2017年 国立大学法人大阪大学大学院経済学研究科 准教授
2017年〜 国立大学法人大阪大学大学院経済学研究科 教授
2013年8月には「大阪大学総長奨励賞」を、2017年10月には日本マーケティング学会より「ベストペーパー賞」を受賞。さらに、2017年11月には再び「大阪大学賞」を授与されています。2020年2月には、第6回World OMOSIROI Awardを受賞し、2022年1月6日には愛知県常滑警察署長より感謝状が贈られました。これらの受賞歴は、松村氏の研究成果と社会的影響力の高さを証明しています。
主な講演テーマ
「人を動かす仕掛学」
「人を動かす仕掛け」
人々の行動を変えるための戦略と科学を学ぶ講演です。私たちの生活の中には、目に見えない工夫や仕掛けがあふれています。例えば、ゴミのポイ捨てを防ぐ仕掛けや、公共の場でのマナーを向上させる仕掛けなど、それらは人々の行動を自然に導くための工夫です。この講演では、そうした「仕掛け」の原理を科学的に解明し、その応用方法を探ります。 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。
実践仕掛学 問題解決につながるアイデアのつくり方
世界中で読まれ、累計10万部を突破したベストセラーシリーズ!
「ついやりたくなる」行動を引き出す45の仕掛け事例を収録!
仕掛けた人も仕掛けられた人も幸せになる
あなたの「ちょっとした困りごと」を解決するための思考法。
100年後も価値を持ち続ける魔法の書、ここに誕生。
松村式 子育て仕掛学
「おもちゃを片づけずに出しっぱなし」「ごみをごみ箱に捨てない」「玄関で靴を揃えない」といった子どもの生活習慣や片づけ、整理整頓に関する親の悩みは尽きません。「やらないとおやつ抜きだよ!」などと、罰を与える方法で子どもを動かそうとすることが多いです。
そこで、親がガミガミ言わなくても、子どもが自発的に片づけ、整理整頓、そしてお手伝いをしたくなるような楽しい仕掛けを提案します。
毎日がたのしくなる! まほうのしかけ しかけは世界を変える!!
「仕掛け」で人が動き、世界も変わる!
すてきな音を奏でるピアノ階段、知っていますか?
「仕掛け」がある階段には、さまざまなバージョンがあります。
この筒の先には、何があるでしょうか?
楽しく遊びながら発電する「仕掛け」
みんなで力を合わせて水を汲み上げる「仕掛け」
ごみを捨てたくなるごみ箱の「仕掛け」
あなたはどちらのごみ箱に捨てますか?
たばこの吸い殻で投票できる「仕掛け」
トイレをきれいに使ってもらう「仕掛け」
人の流れを整理する「仕掛け」
オセロ発祥の地・水戸市を巨大オセロでアピール!
地元の名産品をPRして販売に繋げる「仕掛け」
ペンの万歩計で、今日は何メートル書いたかな?
おもちゃの片づけが楽しくなるぬいぐるみ
あれ!? 中身が半分しか入っていない……
これも「仕掛け」!待つ時間が楽しくなる信号機
エレベーター利用者が増える錯視サインの「仕掛け」
困っている人への思いやり「ひとかき運動」も「仕掛け」
涼しい夏を届ける緑のカーテン、省エネだけじゃない
「真実の口」に手を入れたら……どうなるの!? などなど。
人を動かす「仕掛け」 あなたはもうシカケにかかっている
普段見過ごしがちですが、この世界は「仕掛け」に満ちています。ゴミのポイ捨てを防ぐ仕掛け、自転車や傘の盗難を防止する仕掛け、電気・ガス・水道代を節約する仕掛け、そして誰もがつい見てしまう広告の仕掛けなど、さまざまな工夫があります。これらの「仕掛け」を体系化した学問「仕掛学」を漫画と図解でわかりやすく紹介。この本自体にも「ある仕掛け」が施されています。ぜひ手に取って、あなたも「仕掛け」を体験してみてください。
書籍
- 『実践仕掛学 問題解決につながるアイデアのつくり方』(東洋経済新報社)
- 『松村式 子育て仕掛学』(主婦の友社)
- 『Shikake: The Japanese Art of Shaping Behavior Through Design』(Liveright Pub Corp)
- 『毎日がたのしくなる! まほうのしかけ しかけは世界を変える!!』(徳間書店)
- 『仕掛学』(東洋経済新報社)
- 『人を動かす「仕掛け」 あなたはもうシカケにかかっている』(PHP研究所)
- 『ドーナツの穴だけ残して食べる方法』(大阪大学出版会)
- 『人文・社会科学のためのテキストマイニング』(誠信書房)
- 『社会知デザイン』(オーム社)
メディア
- 名古屋テレビ放送「アップ!」
- テレビ東京「ガイアの夜明け もう“素通り”させない!〜「ちょっと寄りたい場所」見つけた〜」
- NHK京都「【こえきく!!】どうすりゃいい!?タバコのポイ捨て」
- 読売新聞朝刊「[New門]「分かっちゃいるけど…やめられる」仕掛学のススメ」
- 日本経済新聞「阪神ファンも大爆笑 人が動きたくなるオモロイ仕掛学」
- BSよしもと「ワシんとこ・ポスト」
- 岐阜新聞「処方薬飲み忘れ「仕掛学」で防止」
- NHK「ツクランカー」NHK for School
- NHK NEWS WEB 「思わず見てしまうポスター「仕掛学」で歩きスマホ防止は 尼崎」
- 毎日放送「『目線』で歩きスマホをストップできる!?仕掛学の研究者が市と協力してポスター制作」
- 毎日新聞「ポスター見たら目が合った! 歩きスマホ防止 JR尼崎駅に設置」
- サンテレビNEWS「JR尼崎駅“選挙風”ポスターで歩きスマホ撲滅 「目があると見る…」人間の心理を利用」
- TBS NEWS DIG「『目線』で歩きスマホをストップできる!?仕掛学の研究者が市と協力してポスター制作」
- カンテレ「報道ランナー」「どの角度からでも目が合う「仕掛け」 公約は「歩きスマホ撲滅」選挙風ポスターがJRの駅に登場 「気持ち悪い」「つい見ちゃう」」
- NHK総合「ニュースLIVE!ゆう5時」
- 産経新聞「知っ得News 分煙環境実現へ アイデア喫煙所」
- 日本テレビ「ZIP!特集 街に急増!自然と行動が変わる魔法の“仕掛け”を調査」
- 名古屋テレビ「自転車の盗難が8割減少、人の好奇心を利用する「仕掛学」 万引き防止にも効果」
- 日刊警察新聞「愛知県警で仕掛学を活用した自転車盗防止対策の実証実験を開始」
- TBSテレビ・Nスタ「「ビニール傘」の悩みを解消! 年間消費は8000万本、盗まれない&壊れない方法は?」
- 朝日新聞朝刊21面「鏡見てハッ!盗撮被害防ぐ」
- 毎日新聞朝刊3面「「仕掛学」って何? 好奇心利用し行動誘導、手指消毒など広く活用」
- チューリップテレビ「“しかけ” で防ぐ?自転車盗難 “8割減” の実績も…なぜか気になる「仕掛学」人間心理を巧みに利用」
- TBS「Nスタ」
- ABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」
- J-WAVE「STEP ONE」
- 読売中高生新聞「講義の鉄人 仕掛学」
- ABEMA Prime「「仕掛学」ってどんな学問?行動を好奇心で誘導...日本の社会課題をどう解決? 」