海老原美代子 えびはらみよこ

海老原美代子

気象予報士/気象防災アドバイザー/防災士/健康気象アドバイザー/お天気キャスター

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

栃木県のラジオ局でパーソナリティーをしている時に、日々の天気に興味を持ち、文系女子から一念発起して、気象予報士に。2004年~2013年までウェザーマップに所属し、TBSラジオの天気予報やTV番組のサポートなどを担当。出産などを機に地元の栃木に戻った後、専業主婦を経て、2017年~2019年TBSラジオ埼玉県警交通キャスター。再び、天気・防災の世界で働きたいと考え、2019年秋にウェザーマップに復職。2020年春以降、栃木県を拠点に活動中。

主な講演テーマ

天気予報を味方に、防災力を高める

毎日の生活に欠かせない天気予報。近年、天気予報や気象情報の受け取り方、種類も多様化しています。普段からどんなポイントで天気予報や気象情報に触れれば、いざと言うときに役に立つのか。天気予報を味方にすることで、日々の生活の質をあげたり、防災力を高めることにもつながります。 ×

異常気象と地球温暖化

毎年のように、全国のどこかで大雨による甚大な災害が発生し、異常気象も日常の一部なのでは?と感じることもある現在、異常気象と地球温暖化にはどんな関係があるのか?地球温暖化が進むと未来はどうなるのか?地球温暖化の対策(緩和と適応)などについても共に考えます。 ×

暮らしに活かす気象防災情報

大雨の発生数は地球温暖化の進行とともに増加傾向にあり、大雨による災害は、どこに住んでいても他人事ではありません。日々の天気予報、災害時の気象・防災情報が多様化している中で、知っておくべきポイントは何か?今を知り、明日から活かせる知識・情報を蓄えて、防災力アップにつなげましょう。 ×

小学校「理科」から広げる天気の知識

小学校では5年生で、台風や雲・天気の移り変わりなどについて勉強します。小学生にも理解できる天気の知識を学び直すことから始めて、台風や大雨、防災について、知識を広げていきましょう。お子さんやお孫さんなど若い世代と、天気や防災をキーワードに繋がり、家族の地域の防災力の向上へ。 ×

書籍・メディア出演

メディア

  • とちぎテレビ「イブ6プラス」(2020~ )
  • TBSラジオ 「生島ヒロシのおはよう一直線」「生島ヒロシのおはよう定食」「森本毅郎スタンバイ」「大沢悠里のゆうゆうワイド」(2004~2013)「ストリーム」(2004~2008)「赤江珠緒たまむすび」(2012~2013)「中村尚登ニュースプラザ」(2004~2008)「土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS」(2008~2013)「土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界」(2008~2013)

講演実績

  • 小学校での天気・防災・地球温暖化の授業、中学校での気象予報士・職業講演、自治体・商工会議所・高齢者大学・女性防災団体など一般向けの講座や講演など

この講師のおすすめポイント

海老原美代子さんは、栃木県出身で、最初はラジオ局のパーソナリティーとして活動していたが、日々の天気に興味を持ち、気象予報士を目指すことを決意。文系のバックグラウンドから一念発起し、2004年から2013年までウェザーマップに所属し、TBSラジオの天気予報やテレビ番組のサポートなど、メディアで活躍しました。その後、出産を機に地元栃木に戻り、専業主婦としての時期を経て、再び気象分野に戻るべく2019年にウェザーマップに復職。現在は、栃木県を拠点に活動を続けており、天気や防災に関連する情報を提供しています。

◆ 天気予報を味方にした防災力の向上
海老原さんは、日々の天気予報が私たちの防災力を高める重要な手段であると考えています。彼女の講演では、天気予報をどう活用して災害から身を守るかをわかりやすく解説し、生活に役立つ具体的な防災方法を学ぶことができます。防災に対する意識を高め、実際に役立つ知識を得られる内容です。

◆ 異常気象と地球温暖化の関係を知る
異常気象や地球温暖化の問題は、私たちの生活に大きな影響を与えています。海老原さんは、これらの現象がどのように起こるのか、またそれが私たちの生活にどんな影響を与えるかについて、わかりやすく解説します。気象の基本から異常気象への理解を深め、今後の対策について考えるきっかけを提供します。

◆ 暮らしに役立つ気象防災情報
気象や防災に関する知識は、日常生活にどのように活かすことができるのでしょうか?海老原さんの講演では、天気や防災の情報を日々の暮らしにどう取り入れ、実際にどのように役立てるかを伝授します。家庭での防災準備や、天気予報を使った実践的な対応方法を学ぶことができます。

◆ 小学校理科から広げる天気の知識
海老原さんは、小学生に向けた天気の教室も行っており、理科の授業から天気の知識を深める方法を提案しています。気象予報士として、天気の基礎から最新の気象現象まで、子どもたちにもわかりやすく解説する内容です。子ども向けの楽しい天気の学びが広がり、学びの場を提供します。

◆ 生活に寄り添った気象情報の提供
海老原さんは、生活に密着した気象情報を提供することを大切にしています。彼女の講演では、天気予報や気象情報をただ知るだけでなく、どのように日々の生活に役立てるかに焦点を当てており、家庭の防災対策や天気に応じた健康管理など、実生活に即したアドバイスを受けることができます。

海老原美代子さんは、天気や防災に関する深い知識をもとに、日々の生活に役立つ気象情報や防災方法を提供しています。彼女の講演を通じて、天気予報の活用法から異常気象の理解まで、実生活に即した知識を身につけることができます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×