大隅智子 おおすみともこ

大隅智子

気象予報士/防災士/気象キャスター/健康気象アドバイザー/野菜ソムリエ

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

大学卒業後、NHK松山放送局、北陸放送、NHK-BSニュースでキャスターやアナウンサーを務める。報道現場を経験する中で気象災害などの報道に携わりたいと思うようになり、気象予報士を取得。その後、NHK名古屋放送局や広島テレビ、NHK盛岡放送局、NHK広島放送局で気象キャスターを務める。いざという時に「命を守る行動」を起こしてもらえるような天気予報を目指している。講演会や小学校の環境授業などを通して多くの人に出会えることに喜びと感謝を感じている。これまでの経験を生かし、取材もできる気象キャスターとして活動している。

主な講演テーマ

増える異常気象と防災情報~自分の命は自分で守る~

近年、これまで経験したことがない豪雨や台風などの異常気象が増えています。過去の気象災害をとりあげて原因などをお伝えします。多発する異常気象に合わせて防災情報も改良され、新しい情報が増えています。「線状降水帯」や「特別警報」などの防災情報についても詳しくお伝えします。また、命を守るための避難情報や避難の方法などもお話しします。 ×

天気予報や気象キャスターの仕事について

気象キャスターはどうやって天気予報を出しているのか、詳しく伝えます。天気や雲の見方、話題作りや取材など、放送の裏側もお話しします。天気予報を見る上でのポイントやことわざ、季節の話についてもご紹介します。また、気象予報士の資格や合格への体験談、キャスターになるまでの道のりなどもお伝えします。近年、気象災害が増える中、求められる気象キャスターについてもお話しします。 ×

多発する異常気象と地球温暖化~私たちの暮らしへの影響は~

近年、これまでに経験したことがない豪雨や台風などの異常気象が増えています。その原因の一つとされるのが地球温暖化です。2100年の未来の天気予報や地球温暖化の現状や予測などの最新情報をお伝えします。また、猛暑、豪雨、桜や紅葉など身近な所にも影響が出ています。今後、私たちの暮らしにどのような影響が出るのか、そして、対策についてもお伝えします。 ×

気象予報士から見た気象歳時記~春夏秋冬を巡る~

日本には、四季折々の風景や文化があります。気象予報士の視点から春夏秋冬の気象の特徴や食文化、美しい景色などを紹介します。また、気候の変化を通して、地球温暖化の現状や予測についてもお伝えします。気象歳時記の世界を楽しんで頂きたいと思います。 ×

気象予報士って?~仕事と魅力について~

気象予報士に関心を持つ人が増えています。気象予報士ってどんな資格なのか、そして、その魅力をお伝えします。また、資格を取得するまでの方法を自分の経験もふまえてお伝えします。最近は防災の分野でも気象予報士の需要が高まっています。取得後、どんな仕事があるのか、現場にいることで見える最近の事情についてもお話します。 ×

書籍・メディア出演

  • NHK松山放送局キャスター(1997~2000)
  • 北陸放送アナウンサー(2000~2002)
  • NHK「BSニュース50」キャスター(2002~2004)
  • NHK名古屋放送局「おはよう東海」「ほっとイブニング」気象キャスター(2007~2010)
  • 広島テレビ「テレビ派」気象キャスター(2011~2017)
  • NHK盛岡放送局「おばんですいわて」気象キャスター(2017~2023)
  • NHK広島放送局「お好みワイドひろしま」「お好み845」気象キャスター(2023.4~)

講演実績

  • 学校での児童・生徒向け講演、一般市民向け公開講座、自治体防災担当者向け研修会、企業研修向け講演、イベント等での講演など

この講師のおすすめポイント

大隅智子さんは、気象予報士としての深い知識と経験を持つ、信頼できる気象キャスターです。大学卒業後、NHK松山放送局、北陸放送、NHK-BSニュースなどでキャスターやアナウンサーとして活動。その後、気象災害などの報道に携わる中で気象予報士の資格を取得し、NHK名古屋放送局や広島テレビなどで気象キャスターを務めました。彼女は、災害時に「命を守る行動」を促すような天気予報を目指し、講演活動や小学校の環境授業を通して多くの人々に気象と防災についての重要なメッセージを伝えています。健康気象アドバイザーや野菜ソムリエとしても活躍し、幅広い知識を持つ専門家です。

◆ 異常気象と防災情報の重要性
大隅さんは、異常気象が増加する現代において、どのように防災情報を活用し自分の命を守るかについて詳しく解説します。講演では、災害発生時に役立つ具体的な行動指針を示し、参加者に自衛の方法を分かりやすく伝えることができます。

◆ 気象キャスターとしての仕事と魅力
気象キャスターとして活躍してきた大隅さんは、その経験を生かして、天気予報や気象キャスターの役割、魅力を詳しく紹介します。気象予報士という仕事がどのように行われているのか、またその重要性についても語り、参加者に天気予報の裏側を理解してもらうことができます。

◆ 地球温暖化と暮らしへの影響
大隅さんは、地球温暖化が私たちの生活にどのような影響を与えるのか、またその影響を軽減するために何をすべきかについても触れます。異常気象の発生頻度が増している現状を踏まえ、気候変動に対する意識を高める内容の講演が魅力です。

◆ 気象歳時記を通じて学ぶ季節の知恵
気象予報士として、春夏秋冬を巡る気象歳時記を紹介し、季節ごとの天気予報の特徴や、季節に適した生活のアドバイスを提供します。参加者は、気象と暮らしがどのように関わっているのかを学び、四季折々の天気を身近に感じることができるでしょう。

◆ 実務経験を生かした講演内容
大隅さんは、長年のキャスター経験や気象予報士としての実務をもとに、現場で役立つ気象情報を提供します。そのため、実際に役立つ情報や具体的なケーススタディを交えた講演を行うことができ、参加者にとって非常に実用的です。

大隅智子さんの講演は、日常生活に役立つ気象情報をわかりやすく伝える内容であり、防災や地球温暖化に対する意識を高めることができます。また、彼女の豊富な経験に基づいた実務的な視点が、多くの人々にとって価値のある学びとなるでしょう。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×