丸山将 まるやましょう

経歴

大学卒業後は舞台、映像を中心に俳優や司会者として活動。その後、新聞社に記者として入社し、常総水害や東日本大震災の取材を経験する中で、気象災害・災害報道に関心を抱く。金融機関の広報マンに転ずると、PRや情報発信のスキルを磨くとともに、気象予報士の資格を取得。多彩な経歴を生かし、平時には「気象を通じたエンターテインメント」を、緊急時には「行動を促す情報」を発信する。

主な講演テーマ

北海道・道南地方の天気と防災

函館をはじめとする北海道の道南地方は北海道と本州、日本海側と太平洋側いずれの特徴も併せ持ちます。近年は大雪や猛吹雪などに加え、大雨や洪水などかつてあまり見られなかった気象現象も増えています。全国で唯一、道南地方を専門に日々の天気を伝える講師が道南地方の天気や防災についてわかりやすくお伝えします! ×

函館の天気と観光

全国有数の観光地、函館。誰もが知る定番の観光地から知る人ぞ知るとっておきスポットまでご紹介。さらに全国で唯一、函館など道南地方を専門とする気象予報士の目線で季節ごとのおすすめや注意点をお教えします!函館の歴史や文化に関する知識の証「はこだて検定」の合格者でもある講師が函館や道南を隅々まで楽しめる提案をいたします! ×

伝わる書き方、話し方

講師は計10年にわたり俳優や司会業・全国紙記者・金融機関広報と”伝える”現場でキャリアを重ね、現在は気象キャスターとして活動しています。「書くこと」「話すこと」いずれにも精通する講師が、より”伝わる”文章の書き方やプレゼンテーションについてお話しします! ×

書籍・メディア出演

メディア

  • NHK函館「ほっとニュース函館」(2022年~)

講演実績

  • 一般市民向け公開講座
  • 自治体防災担当者向け研修会

この講師のおすすめポイント

丸山将さんは、気象予報士、防災士、気象キャスターとして活躍する一方で、舞台俳優や司会者、記者、そして金融機関の広報担当としても経験を積んできた、異色の経歴を持つプロフェッショナルです。大学卒業後、俳優や司会者として活動し、新聞社で常総水害や東日本大震災を取材する中で気象災害や災害報道に強い関心を抱くようになりました。金融機関の広報担当に転職後はPRや情報発信のスキルを磨きつつ、気象予報士の資格も取得。現在は、気象を通じたエンターテインメントや緊急時の行動を促す情報発信を行い、広範なメディアで活躍しています。

◆ 多彩なバックグラウンドを活かした視点
丸山さんの経歴は非常に多岐にわたります。舞台俳優としての表現力、記者としての取材力、広報担当としての発信力、そして気象予報士としての専門知識が融合した独自の視点を提供してくれます。そのため、講演内容は非常に多角的で、聞き手に新しい視点や気づきを与えてくれます。

◆ 災害報道と防災に関する実践的なアドバイス
東日本大震災や常総水害の取材経験を活かし、災害報道や防災に関する実践的なアドバイスを提供できます。丸山さんは、緊急時に必要な情報や行動の重要性を強調し、いざという時に役立つ知識を伝授しています。特に、災害時の情報発信や避難行動の方法に関しては、実体験に基づく貴重な情報を提供しています。

◆ 気象情報をエンターテインメントに変える
気象予報士としての知識を基に、丸山さんは気象情報を単なる報告にとどまらず、エンターテインメントとして楽しませながら伝えることができます。天気予報をもっと楽しく、分かりやすく、身近に感じてもらうための工夫が盛り込まれた講演は、聴衆を引き込む魅力的な内容です。

◆ 伝わる書き方、話し方を伝授
広報マンとしての経験を活かし、丸山さんは「伝わる書き方、話し方」に関する講演も行っています。情報を効果的に伝えるためのコツやテクニックを学べる内容で、特に企業の広報担当者やマーケティング担当者にとって有益なセミナーとなるでしょう。

◆ 観光地と気象情報を結びつけたユニークなアプローチ
「北海道・道南地方の天気と防災」「函館の天気と観光」など、観光地の気象情報を取り入れた講演が特徴です。観光業や地域振興に関わる方々にとって、観光地の気象と防災対策を結びつけた具体的なアドバイスは非常に役立つ内容となっています。

丸山将さんは、気象予報士としての専門知識に加え、災害報道やPRの経験を活かして、非常に実践的で分かりやすい講演を行います。気象に関する知識だけでなく、効果的な情報発信や防災に関する実践的なアドバイスも受けられる貴重な機会です。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×