内野しのぶ うちのしのぶ

Smile Stage 代表/21世紀職業財団認定ハラスメント防止コンサルタント/日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント®/キャリアコンサルタント/JREA認定レジリエンス・トレーナー
プロフィール
「学びを行動に変える」セミナー・研修のエキスパート
Smile Stage代表として、心理学と実践的ファシリテーションを駆使し、年間160回以上の登壇と6万人超の指導実績をもとに独自のメソッドを展開する。
企業・官公庁・教育機関から93%を超えるリピート率を誇り、参加者の主体性を引き出し、現場で即実践できる研修を提供している。
「ハラスメント防止」「アンガーマネジメント」「コミュニケーション」「メンタルヘルス」「レジリエンス」などの分野で、単なる知識伝達にとどまらない「人が動く」実践型セミナーを展開。
参加者からは「楽しく学べる」「難しい内容が腑に落ちる」「明日からすぐに活かせる」といった高い評価を得ている。
講義とグループワークを効果的に組み合わせ、臨場感あふれるファシリテーションによって参加者の主体的な気づきを促進。
翌日から職場で実践可能な具体的アクションプランを提供し、単なる知識習得ではなく、行動変容と組織の本質的な変化を実現することを目指している。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
1989年、関西大学社会学部(産業心理学専攻)を卒業。在学中はストレスに関する研究に取り組む。
卒業後、不動産会社で営業職を経験したのち、株式会社日本マンパワーをはじめとする大手教育研修企業に勤務。研修の企画・運営・講師として豊富な実績を積み、2013年に独立。
現在は、民間企業・官公庁・教育機関を対象に、実践型研修を提供している。
心理学の知見とファシリテーション技術を融合し、「人が動く」「現場が変わる」研修を展開。受講者が主体的に学び、職場で即実践できる内容を重視している。
単なる知識の習得にとどまらず、行動変容を促すことで、組織に本質的な変化をもたらすことを目指している。
主な講演テーマ
無意識の思い込みに気づこう
〜アンコンシャス・バイアス
その判断、本当に公平ですか? 無意識の偏見=アンコンシャスバイアスが、採用・昇進・昇格の場面で影響を与えているかもしれません。また無意識のうちにハラスメントになっていませんか?本講座は、管理職・経営層がバイアスに気づき、公正で多様性のあるタレントマネジメントを実現するための第一歩です。
・アンコンシャスバイアスとは
・アンコンシャスバイアスが与える影響(個人・組織)
・自分のバイアスに気づこう
・よくある典型的なアンコンシャスバイアスのパターン
・無意識のバイアスに気づくには
・さまざまな取り組み事例 ×
世代間のギャップを埋める
〜より良い関係を築くメソッド
Z世代との会話、噛み合わないと感じたことはありませんか? 本講座では、中間管理職・管理職・経営者の皆様を対象に、世代ごとの価値観や背景を理解し、ギャップを乗り越えるための具体的なコミュニケーションの工夫を学びます。組織の一体感を高めたい方におすすめです。
・世代間ギャップの実情
・世代間ギャップを解消するヒント
・各世代の特徴を知る
・無意識の思い込みに気づく
・コミュニケーションを工夫する
・世代間ギャップ解消の鍵
・世代間の距離を縮めるヒント
・世代間ギャップを乗り越えた取り組み ×
まだ知りませんか?
早期離職防止のためのメンタルヘルス
メンタル不調は、個人だけでなく組織全体のパフォーマンスを下げる要因です。本講座では、管理職・経営層が知っておくべきメンタルヘルスの基礎知識に加え、セルフケア・ラインケアの視点から“健康経営”を実現するためのポイントをわかりやすくお伝えするプログラムです。
・メンタルヘルスにおけるストレスの現状
・ストレスを理解する
・ストレスと上手に付き合う
・セルフケア
・ラインケア
・働きやすい環境にするために ×
周りの人への接し方が変わるアンガーマネジメント
「その“イライラ”、伝え方しだいで関係が変わる! 本講座は、子育て世代・PTA・一般社員の方を対象に、怒りの感情をコントロールし、家族や子ども、職場の人間関係をスムーズにするアンガーマネジメントのコツを学ぶ実践型プログラムです。
・アンガーマネジメントとは
・怒りを理解しよう
・自分の怒りをセルフチェック
・アンガーマネジメント3つのコントロール
・怒りを上手に伝えるには ×
講演実績
民間企業
- メーカー
- 外食産業
- 物流
- 小売業
- レジャー産業
- 医療機関
- 介護施設
- 保育・こども園
- 移動体通信
- IT
- 理美容 他多数
官公庁など
- 大阪府
- 三重県
- 和歌山県
- 大阪労働局
- 独立行政法人造幣局
- 大阪労働協会
- 和歌山調停協会
- 公益社団法人三重県看護協会 他多数
この講師のおすすめポイント
内野しのぶさんは、Smile Stage代表として「学びを行動に変える」実践型セミナー・研修のエキスパートです。
関西大学社会学部(産業心理学専攻)卒業後、大手教育研修会社で経験を積み、2013年に独立。現在は年間160回以上登壇し、6万人超を指導する圧倒的な実績を持っています。
心理学の知見と高いファシリテーション技術を融合させ、「ハラスメント防止」「アンガーマネジメント」「メンタルヘルス」「レジリエンス」など幅広いテーマで、受講者の行動変容を促す研修を展開。
官公庁・企業・教育機関から93%超のリピート率を誇り、「すぐに職場で活かせる」と高い評価を得ています。
知識のインプットだけにとどまらず、「現場を変える」ための具体的なアクションプランを提供するプロフェッショナルです。
◆ 「すぐに実践できる」行動変容型プログラム
内野さんのセミナーは、単なる知識伝達ではなく、翌日から現場で実践できるアクションプラン付き。受講者の主体性を引き出し、行動変容を確実に促します。
◆ 高いリピート率が示す圧倒的な信頼感
年間160回以上の登壇と、官公庁・企業・教育機関から93%を超えるリピート率が、内野さんの研修の効果と満足度を裏付けています。実績重視の組織に特におすすめです。
◆ 心理学と実践ファシリテーションの融合
産業心理学をベースに、感情マネジメントやストレス対策を組み込んだ講座設計。アンガーマネジメントやレジリエンスなど、メンタル面の強化にも高い効果を発揮します。
◆ 組織課題に直結する多彩なテーマ設定
ハラスメント防止、アンコンシャス・バイアス対策、世代間ギャップの克服、メンタルヘルスケアなど、現代組織が直面する課題に応じたテーマを幅広くカバー。受講対象者に合わせた最適なプログラム提案が可能です。
◆ 楽しく学び、腑に落ちる講義スタイル
「楽しく学べた」「難しい内容が自然に腹落ちした」との声多数。わかりやすく、かつ飽きさせないファシリテーションで、参加者の納得感と実践意欲を高めます。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。
お客様の声
アンガーマネジメントに学ぼう 子育てに活かす感情のコントロール
「これまで、子どもに怒ってはいけない、感情を抑えなければと自分に言い聞かせてきました。でも本セミナーを受けて、“怒りを感じることは悪いことではない”と知り、心がとても楽になりました。感情を抑え込むのではなく、どう扱うかが大切だということを学べたことで、子どもへの伝え方も変わりました。以前よりも落ち着いて向き合えるようになり、親としての自信も少し持てるようになりました。子育てに悩んでいる方には、ぜひおすすめしたい講座です。」
心の器を広げよう ~アナタの気持ちを上手に伝えるアサーティブコミュニケーション
「今まで、“自分が我慢すれば丸く収まる”と思って、本当は言いたいことがあっても飲み込んでいました。でもこのセミナーを受けて、“言わないことが必ずしも優しさではない”と気づかされました。相手にきちんと伝えないことで、逆に誤解や不信感を生むこともあるんですね。これからは、自分の気持ちを大切にしながら、相手にも配慮した伝え方=アサーティブなコミュニケーションを心がけていきたいと思います。とても前向きな気持ちになれました。」
その言葉、相手はどう受け取る?ハラスメントを防ぐ伝え方
「これまで自分では普通だと思って使っていた言葉や態度が、実は相手を不快にさせていたかもしれないと気づき、ハッとさせられました。セミナーでは“これがダメ”と否定するだけでなく、“ではどう伝えればいいのか”という実践的な表現方法まで学べたのがとても良かったです。ちょっとした工夫で、伝わり方が大きく変わることを実感しました。職場でのコミュニケーションを見直す良いきっかけになりました。」