目代久美子 もくだいくみこ

Office Marvelous Sense 代表/人財クオリティコンサルタント/元全日本空輸株式会社客室乗務員/元リゾートホテルオーナー&シェフ
プロフィール
全日本空輸株式会社(ANA)で21年間、国際線・国内線のチーフパーサーとして勤務。皇室・国家元首フライトを担当し、高い接遇力とマネジメント力を培う。安全を支えるチームワークや信頼の大切さ、ミスを防ぐための率直なコミュニケーションを実践。
退職後はイタリア・フィレンツェに料理留学し、沖縄で三組限定のプライベートリゾートホテルを開業。オーナー兼シェフとして、著名人も訪れる人気宿に成長させる。
現在は独立し、企業研修・講演・大学でのキャリア支援に従事。ANA流のチームワークや顧客ロイヤルティ向上術、褒める文化「GOOD JOB CARD」の導入法などを伝え、官公庁・大手企業から高い評価を得ている。複数企業のチーフコンサルタントも務める。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
ANAにて21年間、国際線・国内線のチーフパーサーとして乗務。接遇とマネジメントのスキルを磨き、皇室や国家元首などのVIPフライトを担当した実績を持つ。
退職後、フィレンツェで料理を学び、沖縄にプライベートリゾートホテルを開業。オーナー兼シェフとして、宿を著名人や海外の顧客に愛される人気宿に育て上げた。
その後、ANA系列の航空会社およびエアラインスクール運営会社で管理職を歴任。
2016年に独立し、企業向けの接遇・マネジメント研修、大学のキャリア支援、女性向け講座など幅広く登壇。大手企業、官公庁、大学、各種団体で高評価を受け、リピート率も高い。
現在は複数企業とパートナー契約を結び、チーフコンサルタントとして人財育成・組織力向上を支援している。
主な講演テーマ
~ANA流~
最高のチームワークで繋ぐ信頼のバトンと安全への想い
航空会社にとって「安全」は経営の基盤であり、お客様への最も大切なお約束、社会的責務です。しかし、それは決して一人の力ではなく、すべてのスタッフがプロとしての仕事をし、「信頼のバトン」を繋ぎ合うことで成り立っています。また仲間同士が良好なコミュニケーションを育める環境づくり、ヒューマンエラーを防ぐために言いにくいことも率直に伝えるアサーションの活用や再発防止のためのミスを共有する姿勢、その行為に対して「ありがとう」と感謝する風土など、これらはどの業界の方にも役立つ考え方です。講演では客室乗務員だけではなく、パイロットや整備士の取り組み、講師の具体的な緊急保安に対する体験談、即実践可能なコミュニケーションのための楽しいワークなども取り入れ、お客様を飽きさせず、笑顔溢れる楽しい時間をお届けします。
1つの重大事故の背後には、29の軽微な事故、その背景には300のヒヤリハットがあると言われ、且つ事故の原因の8割はヒューマンエラーだと言われています。安全は「すべての業界」に共通する最も大切な基盤であり、本講演では、航空業界における「安全」の考え方をもとに、組織で働くすべての方に役立つ仕事へのプロ意識、チームワークやコミュニケーションの在り方をお伝えします。
※経営者様、管理職、一般社員の皆様向けにアレンジが可能です ×
感謝とリスペクトの気持ちで仲間を褒め合う「GOOD JOB CARD」
~ANA流・ほめる文化が導く社員満足度向上と業績アップ~
個のクオリティが高く、チームで結束し、今の時代に於いても会社(組織)へのロイヤルティ(エンゲージメント)=忠誠心や愛社精神がある場合には、継続的に経営を維持・発展させることができると考えます。ANAのGOOD JOB CARDは仕事で関わるすべての仲間に対してお互いに関心を持ち、相手の仕事に感謝とリスペクトの気持ちで素晴らしいと思った点を褒め合うカード文化であり、ある一つの現場の取り組みから2001年に全社的に発展した歴史があります。制度を定着させるまで5年の月日を要した管理職を中心とした努力や形骸化させないためのオンライン化・表彰制度の導入、若い層が興味を持つ社会貢献活動に結び付ける工夫などを経て社員の意識も年々高まり、褒め合う文化が定着しました。その結果、職場にポジティブなエネルギー交換が生まれ、社員満足度の向上、業績アップに貢献しています。企業様によっては、カード文化が育ちにくい場合もあると思いますので、制度ありきではなく、褒めることの効果や褒める機会を増やすための視点など講師の経験談をもとに、離職率が高く、叱られ慣れていない現代の部下育成にも役立つようにお話いたします。
※経営者様、管理職、一般社員の皆様向けにアレンジが可能です ×
「愛され続ける組織」の秘密
~顧客ロイヤルティ(ファン)を育む極意と5つのステップ~
企業が持続的に成長し、真に「愛され続ける組織」になるには、顧客満足(CS)を「最低限のスタンダード」として捉え、その先にある 「顧客ロイヤルティ(ファン化)」 を目指すことが重要です。お客様には「歓迎されたい」「優越感を感じたい」などの6つの顧客心理があり、その思いに寄り添いながら、心に残るような満足、感動体験を安定的、継続的に積み重ねることで、単なるリピーターではなく、「もう他は考えられない」と感じる本当のファンになって頂けます。本講演では、講師がこれまで培ったホスピタリティの経験をもとに顧客ロイヤルティを高めるためにまずは「お客様を知ること」から始める5つのステップ を具体的な事例を交えながらご紹介します。
※経営者様、管理職、一般社員の皆様向けにアレンジが可能です ×
成功するリーダーの新常識
~人の根源的欲求「6ヒューマンニーズ」の視点から導くエンパワーメント育成術~
「人を動かす」ものは、突き詰めていくと6つのニーズしかなく、私たちは「安心・安定」「変化・刺激」「自己重要感」「愛・つながり」「成長」「貢献」に基づいて「すること」「しないこと」を決定していると言われています。優れたリーダーとは、部下一人ひとりの個性や能力を深く理解して成長を促す存在であり、もし部下が思うように成長しない、モチベーションが低下している場合、6ヒューマンニーズのいずれかが満たされていないことが原因です。本講演はコーチングやメンタルヘルスの課題にも活かせる内容であり、部下の本質的な欲求を分析して、自律的な成長スピードを加速させる育成方法をお伝えします。
※経営者様、管理職、一般社員の皆様向けにアレンジが可能です ×
守りの指導から脱却せよ!
現役講師が伝える「Z世代に響く本気の愛情で向き合うリーダーシップ」
何でもハラスメントになってしまう今の時代、多くの管理職がそのことを気にするあまり守りの指導になり、本来リーダーとして持つべき熱量が失われているケースが多いと感じます。Z世代や若手は合理性や効率を重視する一方で、真に求めているのは「本気で向き合ってくれるリーダー」であり、本物の信頼関係と愛情のこもった指導に心を動かされます。本講演では現代に求められるハラスメントやメンタルヘルスの対応に気を配りながらも「厳しさ」と「愛情」の絶妙なバランスで惹きつける魅力的なリーダーになる極意をお伝えします。
※経営者様、管理職、一般社員の皆様向けにアレンジが可能です ×
講演実績
- 独立行政法人経済産業研究所(RIETI)
- 株式会社LIXIL
- 株式会社エルテオ
- 株式会社エルクホームズ
- キッコーマン株式会社
- 森永乳業株式会社
- 株式会社隨縁リゾート
- 三井住友海上火災保険株式会社
- 本田技研工業株式会社
- 株式会社三菱UFJ銀行
- 株式会社十八銀行
- 株式会社群馬銀行
- 西日本シティ銀行
- 株式会社大京
- 株式会社レオパレス21
- トヨタホーム株式会社
- トヨタホーム九州株式会社
- 東急リバブル株式会社
- ダイワロイネット株式会社
- 広島大学病院
- 公益社団法人福岡県医師会
- 公益社団法人熊本県医師会
- 整形外科井上病院
- 医療法人斉知会
- サンカラホテル&スパ屋久島
- 株式会社ウォーターマークホテル
- 富士ゼロックスシステムサービス株式会社
- 株式会社トヨタカローラ博多
- 福岡トヨペット株式会社
- 福岡観光開発株式会社
- ザ・カントリークラブジャパン
- 三菱商事エネルギー株式会社
- トータルコンサル株式会社
- 全国健康保険協会
- スカパーJSAT株式会社
- 株式会社三慶物産
- 日本生命保険相互株式会社
- 株式会社エム・ケイ・モータース
- 株式会社サンゲツ
- 博多阪急百貨店
- 日鉄住金物流株式会社
- 株式会社タイラベストビート
- 福岡大学
- 山口大学
- 福岡女学院短期大学
- 日本秘書クラブ
- 株式会社ホンダカーズ博多
- 株式会社ホンダカーズ広島
- 株式会社スズキ・トムキャット
- 熊本大学
- 梅光学院大学
- 福岡高等検察庁
- 広島高等検察庁
- 福岡法務局
- かわぐち心臓呼吸器病院
- 医療法人社団BISPORK
- 福岡雷山ゴルフ倶楽部株式会社
- 大宰府ゴルフ倶楽部
- 長門市観光協会
- 金融、霞が関、銀行、自動車、不動産、医療、保険、物流、住宅、インテリア、食品、ホテル、ゴルフ、百貨店、弁護士法人、税理士法人、レジャー、IT、各種団体など他多数
この講師のおすすめポイント
目代久美子さんは、全日本空輸株式会社(ANA)で21年間にわたり国際線・国内線のチーフパーサーを務め、皇室・国家元首フライトも担当した接遇とマネジメントのプロフェッショナル。退職後はイタリア・フィレンツェで料理を学び、沖縄で三組限定のプライベートリゾートホテルをオープンし、オーナー兼シェフとして宿を大人気に育て上げました。
現在はOffice Marvelous Senseの代表として独立し、ANA流のチームワーク術、接遇マネジメント、顧客ロイヤルティ向上、次世代リーダー育成をテーマに、企業・官公庁・大学・各種団体で講演・研修を行っています。特に「GOOD JOB CARD」を活用した褒める文化や、Z世代に響くリーダーシップ術が注目されています。
◆ 皇室・VIP対応で培った「本物の接遇力」とマネジメント術
目代さんは、ANAで21年間チーフパーサーを務め、皇室や国家元首のフライトにも携わった経験を持ちます。高い接遇力と安全を支えるマネジメント術を実践的に伝えられるのが大きな強み。顧客対応力・リーダーシップを高めたい企業や組織に最適です。
◆ 「褒める文化」で組織力アップ!GOOD JOB CARDメソッド
従業員満足度(ES)やチームの雰囲気向上に効果を発揮するのが、目代さんが提唱する**「GOOD JOB CARD」**の導入法。感謝とリスペクトをベースに、褒め合いながら業績を上げる手法は、リーダー層や管理職の研修で特に人気です。
◆ 顧客ロイヤルティを育てる!「愛される組織」の秘訣
ANA時代の接遇経験とホテル経営での実績から導き出された、顧客に“選ばれ続ける組織”の作り方を伝授。ファンづくり・リピーター育成のための具体策を、すぐに実践できる5つのステップで紹介し、CS向上を目指す企業に好評です。
◆ Z世代に響く「本気の愛情リーダーシップ」
若手社員やZ世代の育成に悩む企業に向けて、「守りの指導」から脱却した新しいリーダー像を提案。現役講師としての現場経験を活かし、Z世代の価値観に寄り添った育成法を伝えます。若手リーダーの育成や管理職研修におすすめ。
◆ 異色の経歴が生む「多彩な視点」で人と組織を変える
航空業界の第一線から、ホテル経営、シェフ、コンサルタントと異業種での成功経験を持つ目代さん。多角的な視点で受講者の成長をサポートし、“人財”のクオリティ向上を実現します。
「現場経験に裏付けられた実践的ノウハウ」と「温かくも厳しい指導」で、多くの企業や団体から信頼を集める目代久美子さん。接遇力、チームワーク、人材育成に課題を感じている方におすすめの講師です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。