水野和敏 みずのかずとし

水野和敏

エキスパート・エンジニア/プロジェクト・カーズ合同会社 代表

プロフィール

ゴーンCEOからプロジェクト全体の責任と権限を委任され、通常の半分以下のリソース(人・モノ・金・時間)で開発を推進。中途採用が80%を占めるチームを育成し、日本の技術と精神を結集して独自の「日産GT-R」を誕生させた。世界トップクラスのブランドを確立し、新たな販売網も構築。「ミスターGT-R」と称される存在となり、実践に基づく講演は各界で高い評価を受けている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1952年1月、長野県生まれ。
1972年4月、日産自動車に入社(車両設計部に配属)。

1980年末まで
スカイライン、フェアレディZ、プリメーラなど、日産を代表する車両の全体設計や新規プラットフォームの設計・開発を担当。

1989年末から
日産が戦績不振だった「グループC・メーカー耐久選手権レース」に、監督兼チーフエンジニアとして出向。自身が開発したレースカーと革新的なレース運営により、参戦初年度から全チャンピオンタイトルを独占。
特に1992年には、北米デイトナ24時間レースを含む全戦で勝利を収め、レース界に歴史を刻む偉業を達成。

1997年から
世界初となる「高級・高性能FR車向け統合プラットフォーム(FMパッケージ)」を開発。スカイライン、Z33フェアレディ、FX35 SUVなどの高収益モデルをわずか3年で5車種開発し、日産リバイバルプランの早期達成に貢献。

2003年末から
日産R35 GT-Rプロジェクトの全権を委任され、限られた資源(人・モノ・金・時間)での開発と短期間でのプロエンジニア育成を実施。
世界唯一の“マルチ・パフォーマンス・スーパーカー”を創出し、広告費ゼロで世界的なハイブランドを構築。
「Mr. GT-R」「Father of GT-R」として今なお世界的に称賛される。

2014年から
台湾・裕隆グループのLUXGEN車開発担当副社長、および華創日本(株)代表取締役を兼任。SUVや4ドアセダンなどの高性能市販車を開発。

2020年から
「プロジェクト・カーズ合同会社」を設立し、代表に就任。
「新たな価値を創造する思考法」「実現につなげる開発手法」「短期間でプロ人材を育成する方法」などをテーマに、業界を超えて大企業から地方活性化まで幅広い講演・研修を実施。
また、書籍やネットでの出版活動、自己能力養成のコミュニティ運営など、多方面で活動中。

主な講演テーマ

新たなモノ造りの発想方法から、効果的な実現施策まで

イノベーションを生み出すには、従来の発想を超えた「ゼロベース思考」が不可欠です。本講演では、モノ造りの現場において、いかに新たなアイデアを生み出し、効率的に実現するかを解説します。
Q&Aコーナーでは、参加者の業界や課題に応じた具体的なアドバイスを行います。 ×

新たな商品のブランディングと新たな市場の創造

商品開発において重要なのは、「優れた機能」ではなく、「市場が求めるストーリー」です。本講演では、ブランド価値を高め、新たな市場を開拓する戦略を伝授します。
講演後のQ&Aでは、企業のブランディング課題や市場創造の具体策について、即座に回答します。 ×

本質を見抜く思考力を持つ人材の育成法と、最小で最大効率を発揮する組織作り

優れた企業や組織には、本質を見抜く力を持つ人材が欠かせません。本講演では、リーダーやマネージャー向けに、組織の効率を最大化する人材育成と運営のポイントを解説します。
Q&Aでは、組織運営の悩みや人材育成の課題に対し、実践的なアドバイスを即答します。 ×

全ての答えはお客様の「欲しい」と思う心造り、その施策

企業の成功は、「顧客の心理を理解し、心を動かす」ことにかかっています。本講演では、顧客の「欲しい」を引き出し、購買意欲を高める手法を具体的に紹介します。
Q&Aでは、自社の商品・サービスにどう応用するかをその場でアドバイスします。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

0→100(ゼロヒャク) 生み出す力
バカになれ!カリスマ・エンジニア「ゼロからの発想術」
非常識な本質
プロジェクト GT-R 常識はずれの仕事術
× 0→100(ゼロヒャク) 生み出す力

0→100(ゼロヒャク) 生み出す力

日本の可能性は、まだこんなものじゃない!
眠っている「無から有を生み出す力」に再び火をつける。

「激動の時代」「変革の必要性」「100年に一度の転換期」—— 職場でもメディアでも、こうした言葉が飛び交っている。
では、なぜ日本社会は活力を失い、国力が大幅に衰退してしまったのか?
かつて「モノづくり大国」と称された日本に、復活のカギはあるのか?

世界に誇るマルチ・パフォーマンス・スーパーカー「日産GT-R」を生み出した水野和敏氏は、「解決策はある」と確信している。
しかも、それは「日本人だからこそできること」だと語る。

日本が再び世界をリードするためのポイント
・ イノベーティブなモノづくりを実現するプロセス
・ 硬直したピラミッド型組織に埋もれない、波紋型組織の構築法
・ 画期的なアイデアを生み出すための「感性」の鍛え方
・ 仲間を増やし、目標やビジョンを共有するリーダーの言葉の力
・ AIを活用しつつ、人間ならではの能力を最大限に引き出す方法
・ アイデアの魅力度を的確に検証し、実現へと導くプロセス

本書では、これらの視点をもとに 「新たなモノづくりの革新」 と 「生き甲斐のあるライフスタイルの創造」 について具体的な方法を提示する。

× バカになれ!カリスマ・エンジニア「ゼロからの発想術」

バカになれ!カリスマ・エンジニア「ゼロからの発想術」

型破りなグローバル仕事術!
日産GT-Rを「人・金・時間を通常の半分」という前代未聞の手法で世界トップに押し上げたカリスマ・エンジニア、水野和敏。
カルロス・ゴーン直轄プロジェクトで培った彼の思考法は、アイデア創出、チーム運営、ブランド構築において、あらゆる業界で応用可能なヒントに満ちている。

★ 水野流・非常識な成功メソッド
・広告費ゼロ でブランドを確立——アラブの王族にクチコミさせる
・情報は隠すな! ——「漏れ聞こえる」オフィスをつくれ
・リーダーは30分遅く出社し、早く帰れ ——部下が自走する環境を整える
・失敗は成長のチャンス ——あえてミスを経験させ、強いチームを育てる
・英語ができないほうが有利!? ——世界のエリートと渡り合う逆転の発想
・ノートをとるな ——記憶に残る情報だけを活かせ
・恋愛をしろ ——思考のプロテクトを外し、発想力を高める

そして最終章では、日産を退社後に挑んだ アジア市場での新たな挑戦 の全貌が明かされる。
「誰もやっていないからこそ、やるんだ!」——水野流の型破りな仕事術が詰まった、読めば行動したくなる一冊!

× 非常識な本質

非常識な本質

世界の超VIPを魅了する男・水野和敏とは?

日産のレース監督時代には 全戦全勝 の偉業を達成。
エンジニアとしては、ポルシェやフェラーリを凌駕する 世界初のマルチパフォーマンス・スーパーカー「日産GT-R」 を生み出した。
クルマ好きにとっては まさに伝説の存在 だ。

しかし、水野和敏の本当のすごさは その結果を生み出したプロセス にある。
彼の仕事術は 常識を覆すものばかり だ。

★ 水野流・非常識な成功メソッド
・ヒト・モノ・カネ・時間をあえて半分に制限 し、最短最速で成果を出す
・「好きだからやりたい」ではなく、結果を出せる人材を採用する
・徹底的に「本質」を見抜く ——余計なものを削ぎ落とし、圧倒的な成果を出す

水野氏は語る。
「本質さえ見抜けば、誰でもレースに勝てるし、世界最高のクルマを生み出せる」

この考え方は、クルマ業界にとどまらない。
どんなビジネスにも応用可能な「本質の法則」 を、本書では徹底解説。
水野流の 型破りな成功哲学 を知りたいなら、ぜひ手に取ってほしい。

× プロジェクト GT-R 常識はずれの仕事術

プロジェクト GT-R 常識はずれの仕事術

ポルシェやフェラーリを凌駕した「日産GT-R」誕生の裏側とは?
世界初の マルチパフォーマンス・スーパーカー 「日産GT-R」は、どのようにして生まれたのか?
カルロス・ゴーンCEOから 全権を託されたエンジニア・水野和敏 は、常識を超えた発想でプロジェクトを推進。
「人・モノ・金・時間」を 通常の50%に抑えながら、最高のパフォーマンスを実現 した。

その成功の背景には、従来のビジネスモデルを覆す 驚きの戦略と革新的なリーダーシップ があった。

2009年に刊行された『プロジェクトGT-R』に、水野氏の退職後の視点を加えた 完全版が新書として登場!
伝説の開発ストーリーと、未来に通じる 「非常識な成功法則」 を余すことなく収録。

メディア

  • テレビ東京『ガイアの夜明け』日の丸スポーツカー復活~日産「GT-R」開発
  • その他、クルマ関連や自動車開発関係のテレビ番組やラジオ番組などへ多くの出演

書籍

  • 『The GT-R ”My philosophy and my original technologies”』(カルチュア・エンタテインメントネコパブリッシング)
  • 『0→100(ゼロヒャク) 生み出す力』(フォレスト出版)
  • 『匠のこころ その先の価値を創るリーダーの思考』(すばる舎)
  • 『バカになれ!カリスマ・エンジニア「ゼロからの発想術」』(文藝春秋)
  • 『非常識な本質』(フォレスト出版)
  • 『プロジェクト GT-R 常識はずれの仕事術』(双葉社)
  • 『16歳の教科書-Ⅱ』他の著者との共著(講談社)
  • ムック本出版 『「水野和敏スペシャル」、「別冊水野和敏」など』(講談社)

DVD・CD・その他

  • 『神業と呼ばれる仕事術』(フォレスト出版)
  • 『世界一を最短で実現するリーダーシップとは?』(ALMACREATIONS)・神田氏対談
  • 『日経 BP 課長塾オンデマンド』 (日経BP)

この講師のおすすめポイント

水野和敏さんは、「Mr. GT-R」と称される自動車業界のレジェンド。日産自動車でスカイライン、フェアレディZなどの名車を手がけ、R35 GT-Rの開発プロジェクトでは、極限のリソースで世界的なハイブランドを構築。広告費ゼロでGT-Rを世界市場に浸透させるなど、革新的な開発・マーケティング手法で業界に革命を起こしました。

その後も台湾・裕隆グループでの車両開発や、日本でのプロジェクト・カーズ合同会社設立を通じ、イノベーションを起こし続けています。現在は、企業研修や講演活動を通じて、「新たな価値を生む思考法」「短期間でのプロ人材育成」「最小の資源で最大の成果を出す組織作り」など、業界を超えて役立つ知見を提供しています。

◆ 限られたリソースで最大の成果を出す「突破力」
GT-R開発では、通常の半分以下のリソース(人・モノ・金・時間)でプロジェクトを成功に導いた水野さん。限られた資源の中で「最小の投資で最大のリターンを得る思考法」を、実践的な事例を交えて伝授します。コスト削減と効率化を求める企業にとって、即実践できる学びが満載です。

◆ 革新的な商品を生み出す「本質を見抜く思考法」
GT-R開発だけでなく、新たな市場を創出するブランディングにも成功した水野さんが、「本当に必要とされるモノとは何か」を見極める思考法を解説。企業の企画・商品開発に携わる人にとって、新たな価値創造のヒントが得られます。

◆ 世界に通じる「ブランド構築&マーケティング戦略」
広告費ゼロでGT-Rを世界的なハイブランドにした水野さんが、「ブランドの魅力を最大限に伝える方法」を講演。顧客が「欲しい」と思う仕掛け作りや、競争に勝つための戦略を、実例を交えて紹介します。

◆ 短期間で「即戦力人材」を育成する秘訣
GT-R開発時に、中途採用80%のチームを短期間でエキスパートに育てた水野さんの手法は、人材育成・組織改革に悩む企業にとって大きなヒントとなります。従来の研修とは違う、「現場で即活躍できる人材」を育てる方法を学べます。

◆ すべての答えは「お客様の心」にある
「全ての答えはお客様の『欲しい』と思う心造りにある」と語る水野さん。企業が生き残るためには、市場を見つめ、顧客が本当に求める価値を提供することが不可欠。この考え方を深く理解し、ビジネスに活かすヒントが得られます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×