市川真樹 いちかわまき

市川真樹

プレゼン資料コンサルタント/研修講師

プロフィール

官公庁や企業などに、企画提案書、コンペ資料、営業ツール、社内報告書、会社説明資料、IR資料などの作成代行、およびコンサルティングを提供。わかりやすく伝わり、相手の意思決定の土台となり、成果をあげる資料とは何かを追求し、数多くの企業の資料を手掛ける。同時に、そのノウハウを凝縮した「プレゼン資料作成研修」の講師としても活動しており、公開セミナーをはじめ、企業研修や大学での講義など、年間150回程度登壇している。東海大学非常勤講師。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

外資系企業および東証一部上場企業にて10年間、広報IR職に従事。メディア、国内外投資家、アナリストなどに向けた取材・プレゼンを経験。その後、ベンチャー立ち上げに携わり、営業資料統括マネージャーを務めた後、2014年に独立。

千葉県立船橋高等学校理数科卒業
立教大学文学部英米文学科卒業
豪州国立 Macquarie University 大学院 言語学部通訳翻訳科 修士号取得

主な講演テーマ

プレゼン資料の論理的構成術

プレゼン資料の出来栄えは、論理的な構成にかかっています。この講演では、情報を整理し、分かりやすく伝えるための論理的な組み立て方を解説します。データや事例を効果的に活用し、聞き手の納得を引き出す資料作成のコツを学べます。 ×

課題解決型提案書の構成術

提案書を通じて課題解決を実現するための効果的な構成法を伝授します。問題点の分析、解決策の提示、そして納得感を生む展開方法まで、相手の心を動かす提案書の作り方を具体的に解説します。 ×

文字情報の図解化術

文字情報をわかりやすく伝えるためには、図解化が重要です。この講演では、複雑なデータや情報を整理し、直感的に理解できる図解化テクニックを紹介します。視覚的に魅力的で伝わりやすい資料作りの基本を学べます。 ×

伝わるデザインの基礎知識

デザインは、見た目だけでなく情報の伝達力を左右します。本講演では、プレゼン資料や提案書に応用できる「伝わるデザイン」の基本を解説します。色使い、フォント選び、レイアウトのコツを知ることで、資料の印象を大きく向上させます。 ×

パワーポイントのテクニック

ビジネスシーンで欠かせないツールであるPowerPoint(パワーポイント)。本講演では、初心者から中級者まで使える便利な機能やショートカット、効果的なスライド作りのテクニックを紹介します。業務効率を上げ、魅力的なプレゼン資料を短時間で作成する方法を学べます。 ×

ロジカルライティング(論理的に書く技術)

ビジネス文書や提案書で求められる「わかりやすさ」と「説得力」を備えた文章を書くための技術を解説します。論理的な構成や表現方法、誤解を防ぐ書き方のポイントを学ぶことで、伝わる文章を作るスキルを身につけられます。 ×

プレゼンテーション&資料活用術

効果的なプレゼンテーションは、資料を最大限に活用することから始まります。この講演では、資料を使った伝え方や、プレゼン中の効果的なコミュニケーション術を解説します。資料とプレゼンを連携させて、聞き手を惹きつける技術を学べます。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

資料作成研修講師が教える プレゼン資料改善術
× 資料作成研修講師が教える プレゼン資料改善術

資料作成研修講師が教える プレゼン資料改善術

資料作成に悩むすべての人へ――効率的かつ効果的な方法を解説
資料作成に苦手意識を抱えている方は少なくありません。「どう作ればいいのか」「どこを修正すれば良いのか」「部下や後輩にどのようなアドバイスをすれば効果的なのか」といった疑問を抱えつつ、試行錯誤を繰り返しているのが現状ではないでしょうか。

本書は、そんな悩みを解消し、資料作成を「苦痛」から「楽しみ」に変えることを目的としています。それにより、説得力のある成果を生み出す資料を作れるようになり、作成した資料を受け取った相手がその価値を最大限に理解し、実際に役立ててもらえるようになります。

私は、2014年から資料作成の専門コンサルタントとして活動しており、企業や官公庁、自治体における職員や社員の方々を対象に年間150回以上の研修を行ってきました。本書では、研修の中で実際に寄せられた悩みや質問を基に、資料作成における実践的なノウハウをお届けします。

メディア

  • 開業社会保険労務士専門誌 (2021年3月号)日本法令発行
  • 販促会議(2020年11月号)シリーズ販促の基本掲載(宣伝会議の月刊誌)
  • 戦略経営者(2020年6月号)戦経インタビュー掲載 (日経テレコム21にも転載)
  • 「売上・仕事の生産性を5倍上げる企画書・提案書のつくり方」新名史典、2018年、セルバ出版(資料デザインを監修)
  • 「いきなり差がつく!PowerPoint」2015年、河合浩之、晋遊舎(模範プレゼン映像出演)

書籍

  • 「資料作成研修講師が教える プレゼン資料改善術」ソシム

講演実績

資料作成研修&コンサルテイング

  • 農林水産省
  • 環境省
  • 警察庁
  • 独立行政法人 国際協力機構 JICA
  • NHK放送文化研究所
  • ゆうちょ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • サントリーホールディングス株式会社
  • サントリー株式会社
  • サントリーフーズ株式会社
  • 日清食品株式会社
  • 森永乳業株式会社
  • クラシエフーズ株式会社
  • 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
  • パナソニック株式会社
  • 三菱電機株式会社
  • 川崎重工業株式会社
  • 横河電機株式会社
  • 株式会社パロマ
  • 株式会社バンダイ
  • ミズノ株式会社
  • オリックス生命株式会社
  • エーオン(Aon)
  • 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
  • 小野製薬工業株式会社
  • テレビ朝日映像株式会社
  • NTTデータルウィーブ株式会社
  • オーク設備工業株式会社
  • 東京東信用金庫
  • 株式会社ザクティブ
  • 株式会社せとうちホールディングス
  • 株式会社四国電子計算センター
  • 公益社団法人日本技術士会機械部
  • 財団法人自治体国際化協会
  • 東京都立多摩総合医療センター
  • 特定非営利活動法人日本補聴器技能者協会
  • 事業構想大学院大学
  • 奈良先端科学技術大学院大学
  • 東海大学
  • 日本大学 生産工学部
  • 職業能力開発総合大学校
  • デジタルハリウッド株式会社
  • ほか多数

公開セミナー

  • 日経ビジネスセミナー
  • SMBCコンサルティング株式会社(定期開催)
  • 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(定期開催)
  • 株式会社宣伝会議(定期開催)
  • パナソニックライフソリューションズ創研株式会社(定期開催)
  • 東芝 芝大門塾(定期登壇)
  • 株式会社新社会システム総合研究所(定期開催)
  • ちばぎん(ちばぎん総合研究所)(定期開催)
  • 七十七銀行(七十七リサーチ&コンサルティング)(定期開催)
  • 大阪府「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA」
  • 金沢市経済局産業政策課
  • 愛媛県中小企業団体中央会
  • 高松商工会議所
  • 東広島商工会議所
  • 佐世保商工会議所

資料作成代行

  • サントリー株式会社
  • 日清食品株式会社
  • 株式会社JTB
  • 株式会社JTBコミュニケーションデザイン
  • NHK放送文化研究所
  • パナソニック株式会社
  • ヤマト運輸株式会社
  • 株式会社スズケン
  • ミズノ株式会社
  • NTTデータジェトロニクス株式会社
  • デジタルハリウッド株式会社
  • 西武信用金庫
  • 株式会社マナボ
  • 株式会社せとうちホールディングス
  • 株式会社メッセミュンヘン・ジャパン
  • 株式会社ファーマクラウド
  • 海光物産株式会社
  • 株式会社パール技研
  • さくら都市企画設計株式会社
  • 一般社団法人日本パーソナルブランド協会
  • 一般社団法人日本ペーパーアート協会
  • 一般社団法人国際発酵食医膳協会
  • 投資信託顧問会社
  • 理系私立大学
  • ほか多数

この講師のおすすめポイント

市川真樹さんは、プレゼン資料コンサルタントとして、官公庁や企業向けに企画提案書や営業ツール、IR資料などの作成・コンサルティングを提供しているプロフェッショナルです。年間150回以上の講演や研修で「伝わる資料」の作成術を教え、その内容は受講者から高い評価を得ています。外資系企業や東証一部上場企業で培った広報IRの経験を活かし、理論的かつ実践的な手法を提供。大学講師としても活躍し、資料作成やプレゼンに関する幅広いノウハウを伝えています。

◆ 「伝わる資料」のプロフェッショナル
市川さんは、官公庁や大企業をはじめ、さまざまな業界で「成果を出す資料作成」のコンサルティングを行っています。提案書やコンペ資料、IR資料など多岐にわたるジャンルの資料を手掛けており、「どう伝えるか」を追求してきた実績があります。そのため、どのような業種の受講者にも対応できる普遍的なノウハウを提供できます。

◆ 年間150回以上の講演経験を活かした実践的な指導
市川さんは、企業研修や公開セミナー、大学での講義など、年間150回以上登壇する経験豊富な講師です。その豊富な経験を活かし、受講者が実践で即使える具体的なスキルやテクニックを提供。パワーポイントの操作から論理的構成術まで、幅広いテーマに対応した内容は初心者から上級者まで満足できる内容です。

◆ ビジネス現場での豊富な実績に裏付けられたノウハウ
外資系企業や上場企業で10年間にわたって広報IR職を経験し、メディアや投資家向けの資料作成やプレゼンに携わった実績があります。また、ベンチャー企業で営業資料統括マネージャーとして数多くの提案書を作成した経験もあり、実務に即したノウハウが特徴です。その知見を凝縮した講演は、説得力があり、ビジネスパーソンにとって非常に有益です。

◆ 論理的思考とデザインの両面を融合
市川さんは、資料の「内容」だけでなく、「デザイン」も重視しています。「文字情報の図解化術」や「伝わるデザインの基礎知識」など、視覚的な工夫と論理的な構成を組み合わせることで、相手に効果的に伝わる資料作成術を教えます。論理的思考を磨くだけでなく、視覚的な訴求力を高めたい方に最適です。

◆ 幅広いテーマで多様なニーズに対応可能
市川さんの講演テーマは「課題解決型提案書の構成術」「文字情報の図解化術」「ロジカルライティング」など多岐にわたります。提案書の作成やプレゼン技術の向上、さらにビジネス文章の論理的な書き方まで、多様なニーズに対応可能です。初心者からプロフェッショナルまで、幅広いレベルの受講者が学びを得られる内容が魅力です。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-5501-1122 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×