中井直道 なかいなおみち
経歴
1984年、鈴鹿サンデーレースにノービスSS400クラスでデビューし、同年優勝。翌年、鈴鹿4耐を経験し、'86年にはジュニアクラスへ昇格する。
'86年はカワサキ系チーム「BEETレーシング」より、ジュニア TT- F3クラスで全日本選手権へ参戦。鈴鹿での、コースレコードを塗り替えるなど数々の成績を残しランキング7位で翌年、国際A級へと昇格する。'87年以降はTT-F3とTT-F1を全日本で戦いながら鈴鹿8時間耐久レースにも出場する。
鈴鹿8耐は、'87年から'06年までの20年間に19回もの出場を経験し、8耐の顔となっている。
タレント島田紳助率いる「チームシンスケBOBSON」('91年8耐18位完走)や元読売ジャイアツ定岡正二が監督の「チーム定岡ゼンリン」('93年8耐 13位完走)など、芸能人監督チームで活躍する。
'95〜'97年の鈴鹿8耐は、阪神大震災で被災された方々の企画のもと「がんばろや! We Love KOBE」をスローガンに、神戸復興チームとして参戦した。
'98〜'99年は「チームASA」から8耐に出場。全国朝日新聞配達所支援のもと新聞配達少年達の夢をのせて参戦する。
'01、'02、'03年は、カワサキトッププライベーターチームである古巣「BEETレーシング」より8耐に出場。それぞれ総合11位、12位、11位でカワサキ系チームでは3年連続最上位。さらに、XX-Fクラスで2年連続3位入賞と4位を獲得した。
'04年の8耐は、初のスズキ系チームで参戦。完全プライベーターチームながら、総合11位 XX-F(Div.1)クラスでの優勝を果たす。またスズキ系チームではヨシムラに続く第2位を獲得。
2014年に8年振りに8耐に出場。改造範囲が制限されているSSTクラスで総合30位ながら見事クラス優勝を果たす。一般ライダー対象のライディングスクール活動とリンクさせほぼノーマルの一般市販車で8耐を戦かった意味は大きく、50歳を迎えるこのレースで20回目の出場を成し遂げ、レース活動に一区切りをつける。
今では、一般ライダーのための安全ライディングのスクールを各地で精力的に行い、施設(サーキット)、販社(バイク/タイヤメーカー)、オートバイディーラー等で運営を請け負って活動している。
メディアでは、2輪専門雑誌や安全運転専門誌等でライディング特集の記事やコラムを執筆したり、地上波、ケーブルTV、CS放送等での2輪番組のインプレッションライダーを務めるなど2輪のすばらしさを多くのひとに伝える活動を誌面や映像を通じ行っている。
競技ライセンス:MFJ日本モーターサイクルスポーツ協会 ロードレース国際ライセンス(国際A級)
資格:全日本交通安全協会 二輪車安全運転推進委員会 二輪車安全運転特別指導員
MFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会) 公認インストラクター
ブリヂストンモーターサイクルタイヤ スーパーバイザー
LSO(モータースポーツライフセービング) 認定
役職:MFJ 近畿支部ロードレース委員
レース歴:ノービス・・・・・2年('84〜'85年)
ジュニア・・・・・1年('86年)
国際A級/国際・・・30年以上('87年〜)
※鈴鹿8耐出場回数 20回出場(’14年まで)
主な講演テーマ
ロードレースの経験から安全管理の重要性
〜安全運転のポイントや心構え
モータースポーツ、特にロードレースにおける安全管理の重要性を深く掘り下げます。危険を伴うスポーツでありながら、どのように安全を確保し、結果を出してきたのか、その実践的な経験に基づく貴重な知見を提供します。講演では、二輪車を運転する際の基本的な安全運転のポイントや、危険を予測し回避するための心構えについて具体的に学べます。さらに、交通全般における安全意識を高めるために必要な考え方や行動様式も紹介し、聴衆が日常生活や運転に役立てる方法を解説します。 ×
講演実績
- 企業様の「安全衛生大会」
- 中高校生への「将来の職業について」など
この講師のおすすめポイント
中井直道さんは、鈴鹿サーキットを舞台に輝かしいレースキャリアを築いた元オートバイレーシングライダーで、現在はライディングスクールインストラクターとしても活動しています。20歳で鈴鹿でデビューし、すぐに優勝を果たした後、22歳で国際A級に昇格。1987年から2014年にかけて、鈴鹿8耐には20回出場し、50歳でレース活動を終了しました。これまで数々のレースでの優勝や活躍を記録し、特に鈴鹿8耐ではその顔となり、数多くの伝説を残しました。引退後は一般ライダー向けの安全ライディングスクールやサーキット運営アドバイザーとして活動し、二輪の安全運転に関する知識や技術を伝えることに力を注いでいます。
◆ 豊富な実績に基づいた安全運転の指導
中井直道さんは、オートバイレースの国際A級ライセンスを持ち、鈴鹿8耐を20回も経験した実力派のライダーです。その長年の経験から、安全運転に必要な技術や心構えを的確に伝授することができます。彼の講演では、実践的かつ具体的な運転技術の改善方法が学べ、参加者は即座に実生活に活かせる安全運転のポイントを習得できます。
◆ レース経験を活かした事故防止と危機管理
鈴鹿8耐やその他の国際レースで培った危機管理能力を講演に活かし、安全運転を心がけるための重要な知識を提供します。レース中の緊急事態にどう対処するか、一般道での事故を防ぐために何をすべきか、という実践的なアドバイスが得られます。
◆ バイクと安全運転の魅力を広く伝える活動
メディアに出演し、ライディング特集の記事やコラムを執筆してきた中井さんは、二輪の魅力を多くの人々に伝える活動を行っています。講演を通じて、バイクの楽しさと同時に、安全運転の大切さをしっかりと伝え、参加者がバイクを楽しみながらも安全に乗る方法を学べる貴重な機会を提供しています。
◆ 初心者から上級者まで幅広く対応
ライディングスクールインストラクターとして、初心者から上級者まで幅広いレベルに対応した指導を行っています。中井さんのスクールでは、技術の向上だけでなく、安全運転のための心構えや注意点も学べるため、参加者は自分のスキルに応じた最適なアドバイスを受けることができます。
◆ 長年のレース経験に基づいた有意義な講演
30年以上のレース経験を持つ中井直道さんの講演は、単なる技術指導にとどまらず、レースの世界で得た貴重な経験や心の持ち方を伝えることにも重点を置いています。レースの舞台裏や苦難を乗り越えたエピソードなど、参加者にとって刺激的で有意義な内容が盛り込まれており、単なる知識だけでなく、人としての成長も促進します。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。