ごぼう先生 ごぼうせんせい

ごぼう先生

株式会社GOBOU 代表取締役/大人のための体操のおにいさん

プロフィール

1985年7月23日、愛知県岡崎市生まれで3児の父。日本福祉大学を卒業後、2014年に「高齢者の笑顔をつくる会社」として株式会社GOBOUを設立。28歳で地域密着型デイサービス「リハビリカフェ倶楽部」を開設した。

一方で、「ごぼう先生」として高齢者向けの健康体操の普及に力を入れている。「ごぼう先生」の名前は「介護の『ご』予防の『ぼう』」に由来し、「できなくていい!楽しむことが一番大事!」をモットーに活動。高齢者が楽しく歳を重ねられるよう、おひとりさま健康塾や「お達者な100歳」を目指した健康体操を提案している。

その体操は高齢者や介護職員から高い評価を得ており、介護事業所での体操指導では日本一の実績を誇る。これまでに講演会や研修会で700回以上出演し、のべ8万人以上と一緒に健康体操を行っている。

テーマ

出身・ゆかりの地

ごぼう先生からの動画

主な講演テーマ

健康体操講演会

体操と講話の時間割合は半々。聴くだけではなく、程よく身体を動かす参加型講演会。高齢者様および、ご家族皆様・介護施設スタッフ様を対象としています。全国各地の介護施設・シニア向けイベントにおすすめです。 ×

健康体操研修

健康体操を交えた、キャリアアップ・モチベーションアップのための研修です。介護事業者様・介護施設スタッフ様・介護およびシニア向けビジネスの企業担当者様を対象としています。 ×

<講演タイトル例>
ごぼう先生と楽しく学ぶ
介護予防の5つのキーワード

健康で豊かな人生を送るために大切な「介護予防」。ごぼう先生は、介護予防の要点を「5つのキーワード」に絞り、明るく楽しい雰囲気の中で解説します。身体のケアだけでなく、心や社会的なつながりも重視した包括的な内容は、受講者が実践しやすいと大好評です。

演題や内容は柔軟にアレンジ対応可能です。 ×

<講演タイトル例>
人生100年時代
座ったまま健康づくり講座

高齢者でも無理なく取り組める「座ったまま」できる健康づくりのエクササイズを中心に、具体的な方法を指導。簡単な動きで身体をほぐし、筋力を維持するための効果的な運動を学べます。運動不足を解消しながら、人生100年時代を健康に過ごすヒントを提供します。

演題や内容は柔軟にアレンジ対応可能です。 ×

<講演タイトル例>
いつまでも元気をキープ!
ごぼう先生とフレイル対策

年齢を重ねても元気に生活を送るために必要な「フレイル対策」をわかりやすく解説。運動、栄養、社会参加というフレイル予防の3本柱に沿って、日常生活で無理なく取り組める方法を具体的に提案します。健康を維持しながら、楽しく学べる講演内容はシニア世代に大変人気です。

演題や内容は柔軟にアレンジ対応可能です。 ×

<研修タイトル例>
ごぼう塾!高齢者の集団体操講座

高齢者の健康維持に必要不可欠な「運動」。ごぼう先生の「ごぼう塾!」では、楽しく続けられる集団体操を通して、シニア世代が健康を維持するためのエクササイズ方法を学びます。講座では、安全で無理なくできる運動を実践的に指導し、体力向上だけでなく、参加者同士の交流やコミュニケーションも促進します。体操の効果を感じながら、仲間とともに健康作りを進められるこの講座は、元気なシニアライフを送りたい方々に最適です。

演題や内容は柔軟にアレンジ対応可能です。 ×

<研修タイトル例>
高齢者が笑顔になる

「笑顔」は健康の源。ごぼう先生の研修では、高齢者が日々を元気に過ごすために必要な心身のケアを学びます。笑顔を引き出すコミュニケーション術や、心のケアがいかに身体に良い影響を与えるかを体験的に学べる内容です。この研修は、介護職や福祉施設での実践に即役立ち、利用者が心から笑顔で過ごせる環境作りをサポートします。

演題や内容は柔軟にアレンジ対応可能です。 ×

<研修タイトル例>
筋肉をキープ!ごぼう先生の介護予防講座

介護予防の鍵となるのは「筋力維持」。ごぼう先生の介護予防講座では、高齢者が自分の力で生活できるように筋肉を保つための効果的な方法を伝授します。講座では、簡単なエクササイズを実践しながら、筋力の衰えを防ぐための日常的なケアを学びます。これにより、介護の負担を軽減し、健康的な老後をサポートする知識と技術を身につけられます。

演題や内容は柔軟にアレンジ対応可能です。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

介護界のアイドルごぼう先生の みんなを笑顔にする魔法
ごぼう先生と楽しむ大人の健康体操
× 介護界のアイドルごぼう先生の みんなを笑顔にする魔法

介護界のアイドルごぼう先生の みんなを笑顔にする魔法

「ごぼう先生」は、愛知県岡崎市でデイサービスを運営する一方で、「大人のための体操のお兄さん」として全国の高齢者施設で健康体操を指導している、介護業界で注目の存在です。そのニックネームは「介護の『ご』」「予防の『ぼう』」を組み合わせたもの。訪れる施設ごとに笑顔を届ける「ごぼう先生」の活動は、介護モットーや元気を保つ秘訣、介護のポイントを詰め込んだ1冊の本になりました。

さらに、椅子に座ったまま取り組める大人気の「ごぼう体操」も収録。この本は、高齢者だけでなく、家族や介護スタッフなど、あらゆる世代に役立つ内容です。
「老いをポジティブに!」をテーマに、「できなくてもいい、楽しむことが一番大事」を信条とするごぼう先生の知識と経験が詰まった一冊です。

× ごぼう先生と楽しむ大人の健康体操

ごぼう先生と楽しむ大人の健康体操

中日新聞、東京新聞、Yahoo!ニュース、週刊女性PRIMEなどで紹介された注目の存在!
時代劇専門チャンネル「朝だよ!ごぼう先生」など、数多くのテレビ番組にも出演中!
いつまでも元気で自分らしく過ごすための大人向け体操を、わかりやすく解説しています。
無理せず、椅子に座ったままでできるので、忙しい日々でも安心。
1日たった10秒から始める健康体操で、楽しく簡単に、ずっと元気で健康な心と体を手に入れましょう♪

テレビ

  • CS・スカパー 時代劇専門チャンネル「健康体操 朝だよ!ごぼう先生」
  • NHK ハートネットTV「めざせ!いきいき長寿」
  • AbemaTV「亀田大毅に買ったらお年玉100万円」
  • テレビ朝日「羽鳥慎一のモーニングショー」
  • フジテレビ「その原因Xにあり!」「めざましテレビ」「とくダネ!」
  • BSフジ「DO YOU?サタデー」
  • テレビ東京「ソレダメ!」
  • 日本テレビ「ZIP!」
  • TBS「ニュースキャスター」等

新聞・雑誌・WEB

  • 中部経済新聞
  • 中日新聞
  • 毎日新聞
  • 読売新聞
  • 朝日新聞
  • 産経新聞
  • 週刊女性
  • FRIDAY
  • 週刊新潮
  • 美浜町生涯学習センター なびあす「ごぼう先生の介護予防講座」
  • 介護のお仕事研究所「介護の世界が少しでも明るくなるように」男性介護アイドル現る
  • 愛知仕事楽座「表情が変われば動きも変わる!笑顔が笑顔を呼ぶ、大人のための体操のお兄さん」
  • 旅介 オンライン旅行 リポーター(2021年4月〜)

動画配信

  • YouTube「ごぼう先生 やなせひろし」

執筆・書作

  • 世界文化社「レクリエ」
  • ワタミの宅食「月刊誌」連載 等

コラボ企画

  • 第一興商 DKエルダーシステム 体操コンテンツ導入(50種類以上の映像)
  • 企業とのオリジナル健康体操制作

DVD

  • 「ごぼう先生とおしみ先生といっしょ!なじみの音楽でイス体操〜ラジオ体操・上を向いて歩こう ほか」
  • 「みなさんといっしょ!ごぼう先生と大笑いライブ!イス体操」
  • 「ごぼう先生といっしょ!春・夏・秋・冬 目と耳で楽しむイス体操」
  • 「ごぼう先生といっしょ!民謡・童謡・演歌 口ずさんでイス体操」
  • 「ごぼう先生といっしょ!懐かしい音楽でらくらく♪イス体操≪大きな字幕付き≫」
  • 「ごぼう先生といっしょ!毎日10分健康 イス体操≪大きな字幕付き≫」

CD

  • 『ごぼう先生といっしょ!「ごぼう音頭」で声出そう!』

DVD付きMOOK

  • 「ごぼう先生×リリムジカ 昭和の演歌で 昼食前の誤嚥予防体操 (レクリエDVDブック) 」
  • 「ごぼう先生×リリムジカ 昭和のヒット曲で 筋肉つけよう体操 (レクリエDVDブック)」
  • 「ごぼう先生の 大吉体操 DVD付き 介護予防に役立つ (レクリエブックス)」
  • 「100歳までイキイキ!DVD付き ごぼう先生の座ったまま体操」

著作本(DVDなし)

  • 「介護界のアイドルごぼう先生の みんなを笑顔にする魔法」
  • 「ごぼう先生と楽しむ大人の健康体操」

講演実績

講演会(50名から800名規模 ※一部掲載)

  • ウェルフェア2018 [満員御礼] (愛知県)
  • 山口県連合婦人会 総会・講演会
  • JA福井県生活指導員会通常総会
  • JAにしみの レディース女性の集い 学習発表会(岐阜県)
  • JA富士宮女性部総会
  • JAあいち豊田 女性部フェスティバル(愛知県)
  • JA女性部助けあい活動グループ交流集会(静岡県)
  • JAいび川女性部(岐阜県)
  • 富山市栗島町長寿会
  • ふれあいいきいきサロン交流会(岐阜県)
  • 紀宝町地域包括支援センター(三重県)
  • 佐賀県長寿社会復興財団
  • 岡崎南ライオンズクラブ 幸田町チャリティ文化講演会(愛知県)
  • 堺市堺市立栂文化会館(大阪府)
  • 東京都中野区社会福祉協議会 講演会
  • 春日井市徳洲会 講演会(愛知県)
  • 大黒地域福祉センター(兵庫県)
  • 西尾市老人クラブ連合会(愛知県)
  • ふれあい健康フェスティバル(愛知県)
  • 警視庁互助組合 KSG介護実践講座 ~特別講演~(東京)
  • 公益財団法人SBS静岡健康増進センター公開講座2020 (静岡)
  • JA岡山中央会・JA岡山県女性組織協議会(オンライン)
  • 北海道 池田町社会福祉協議会(オンライン) 等

研修(30名から200名規模 ※一部掲載)

  • マイナビ主催「医療福祉セミナー名古屋 静岡」
  • 静岡県主催「静岡県介護の未来 ナビゲーター事業」
  • 高知県スポーツ推進委員研修会主催「ごぼう先生の介護予防講座」
  • 第一興商主催「エルダー担当者研修」
  • 静岡新聞社主催「SBS学苑パルシェ校 浜松校(静岡)いす健康体操講座」
  • 東京大学高齢社会総合研究機構 授業開催 等

イベント

  • 「キングレコード様」協賛 ロゴマーク提供 新作DVD発売記念ライブ
  • 「第一興商様」DAM エルダー ごぼう先生といっしょ 収録
  • 「S-QUE研究会様」レクリエーション研修動画の撮影
  • 「シニアライフクリエイト様」地域サロン共同セミナー開催
  • 「日本音楽健康協会様」オンラインセミナー講師
  • プレゼント企画「施設のアイドルごぼう先生があなたの施設にやってくる!」

この講師のおすすめポイント

ごぼう先生こと、株式会社GOBOU代表取締役・近藤宜之さんは、「大人のための体操のおにいさん」として全国で活躍する健康体操インストラクターです。1985年、愛知県岡崎市生まれ。日本福祉大学卒業後、28歳で地域密着型デイサービスを開設し、2014年に「高齢者の笑顔をつくる会社」株式会社GOBOUを設立しました。
“介護のご予防”の意味を込めた「ごぼう先生」として、高齢者が“できなくても楽しめる”健康体操を提唱。講演・研修は全国各地で行われ、これまでに700回以上、8万人以上と一緒に体操をしてきた実績を誇ります。参加型の体操講演は、介護・福祉関係者やシニア世代から熱い支持を集めています。

◆体を動かして心も元気に!参加型で楽しい講演スタイル
ごぼう先生の講演は、聴くだけでは終わりません。参加者全員で一緒に身体を動かす“体操付き講演”が大きな特長。無理のない動きで「楽しいから続けられる」「気づいたら体も心も軽くなった」と大好評です。介護施設・自治体イベント・高齢者サロンなど、笑顔の輪が広がる場づくりに最適です。

◆介護・福祉現場の即戦力になる実践的な研修
介護職員向け研修では、現場に直結する介護予防・健康維持のための体操指導や、利用者とのコミュニケーション法を実践的に伝授。現場経験に基づいた具体的な内容が、日々のケアにすぐ活かせると好評です。スタッフのモチベーションアップにもつながります。

◆“お達者な100歳”を目指す、誰にでもできる健康法
「座ったままでもOK」「体力に自信がなくても大丈夫」と、ごぼう先生の体操はハードルが低く、誰でも参加しやすいのが魅力。人生100年時代に必要な“フレイル予防”や“筋力維持”を、楽しく続けられる形で提供してくれるため、シニア層にとって頼れる健康パートナーです。

◆笑顔の伝道師として心の健康にもアプローチ
「笑顔は最高の健康法」をモットーに、体操だけでなく“心のケア”にもフォーカス。参加者の笑顔を引き出すユーモアあふれる語り口は、ごぼう先生ならでは。心と体を元気にするそのスタイルは、施設や地域に明るさと活力をもたらします。

◆自由にアレンジ可能な講演テーマで多様なニーズに対応
講演・研修内容は、主催者の希望や対象者に応じて柔軟にアレンジ可能。「健康体操講演」「介護予防講座」「人生100年時代のフレイル対策」など、バリエーションも豊富で、幅広い年齢層・シチュエーションに対応できます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×