ROSE ろーず
Esthetic Lymph Salon ROSE 代表/LGBTQ 支援任意団体 I’m me 代表理事/リンパドレナージュセラピスト音楽インストラクター/シンガーソングライター
プロフィール
性的マイノリティの一人として、自分らしく生きる姿を多くの人に伝えたいと思い、教育現場や社会福祉施設、企業、市民センターなどでLGBT理解と人権について講演ライブを行っている。
56歳で自分の心の性が女性であることに気づき、トランスジェンダーとしてカミングアウトした。リンパドレナージュセラピストとして自営業を営む傍ら、LGBTに関する人権啓発活動を目的に、学校や市民講座で授業や講義、講演ライブを実施している。
これまでのカミングアウトの経緯や活動内容は、新聞やテレビなどのメディアで取り上げられてきた。
また、自作のオリジナル曲「告白(coming out)」は、小学校のLGBT授業の教材としても活用されている。
テーマ
出身・ゆかりの地
ROSEからの動画
主な講演テーマ
「思いやりの心をはぐくむ〜一人ひとりが自分らしく」
「ありがとう命」
トランスジェンダー当事者として、性的マイノリティーへの理解と人権をテーマに、心の悩みや様々な実体験を紹介し
ながら、一人ひとりが自分らしく生きられる社会構築の大切さと、寄り添う心の必要性についてお話します。 また、
講演では、ギター弾き語りで、音楽による共感を図ります。 ×
「LGBTQ当事者から見た、災害時における避難所運営について」
大規模災害時の避難所運営における性的マイノリティに関する人権課題について、実際の災害現場での取材内容をもとに問題を提起し、参加者と共に防災対策について考えます。避難所の運営においては、地域行政の危機管理担当部署が作成する運営マニュアルが存在し、現在ではLGBTQ+の人権に配慮した内容への改定が進められています。 ×
「企業におけるダイバーシティ推進の必要性とは」
ビジネスのグローバル化が加速する中で、企業経営においても多様性の推進が重要視されています。この講演では、顧客や従業員など多様なバックグラウンドを持つ人々が互いを理解し合うことで、良好な人間関係の構築、生産性の向上、そして経営戦略の強化を実現するための考え方や具体的な方法についてお伝えします。 ×
「ジェンダーレス制服を選んだ私」
ジェンダーレス制服は、多様性への配慮と機能性を重視し、全国の教育現場で導入や検討が進められています。この講演では、制服を選択する生徒が自分らしい選択をできること、そしてその姿を見た周囲の生徒や教職員、保護者、地域の方々が理解を深め、共感する心を育む大切さについてお話しします。 ×
書籍・メディア出演
テレビ
- NHK 北九州放送局「ニュースブリッジ」LGBT 特集
- 日本テレビ「NNN ドキュメント」LGBT 特集
- 日本テレビ「news every.」LGBT 特集
- FBS 福岡放送「目撃者fドキユメンタリー番組」(無料動画 GYAO! ドキュメンタリー 目撃者f 拡大版配信)
- FBS 福岡放送「NEWSめんたいPlus」LGBT 特集
- はがくれテレビ 塩田版 塩田中学校 教育講演会
- J:COM 北九州人図鑑
- FBS 福岡放送「めんたいワイド」ドキュめん
新聞・WEB
- 朝日新聞
- 毎日新聞
- 西日本新聞
- 朝日新聞デジタル
- 毎日デジタル
- 読売新聞
講演実績
- 日本消化器内視鏡技師学会
- 立正大学熊谷キャンパス
- 北九州市立大学
- 西南女学院大学
- 産業医科大学
- 北九州市立三郎丸小学校
- 北九州市立今町小学校
- 北九州市立到津小学校
- 北九州市立東朽網小学校
- 北九州市立天籟寺小学校
- 北九州市立あやめケ丘小学校
- 北九州市立穴生小学校区
- 北九州市立藤松小学校
- 折尾東小学校区
- 北九州市立大谷小学校
- 八幡西特別支援学校
- 北九州市立霧丘中学PTA
- 北九州市立鞘ケ谷小学校区
- 北九州市立曽根中学校
- 北九州市立城南中学校
- 福岡市立多々良中学校
- 嬉野市立塩田中学校
- 水巻町立水巻南中学PTA
- 福岡県立若松商業高校
- 福岡県立福智高校
- 北九州市生涯学習センター市民講座
- 北九州市立永犬丸町学校区
- 北九州市立南曽根中学校区
- 社会福祉法人福祉会
- 北九州市教育研究会
- 北九州市立男女共同参画センタームーブ
- 北九州市各市民センター
- 行橋市各市民センター
- 福岡県私学協会
- 福岡県田川市商工会議所
- ブリヂストン久留米工場 甘木工場 鳥栖工場
- 大宰府ルミナス
- 日蓮宗妙乗寺
- 浄土真宗明光寺
- 若松消防署
- 若松警察署
- 北九州市立小池特別支援学校
- 北九州市守恒市民センター
- 北九州市立長行小学校
- 福岡県立小倉工業高等学校
- 北九州市立大里南市民センター
- 北九州市立錦町市民センター
- 北九州市立中島丸小学校
- 若松区役所
- 北九州市立小森江東小学校
- 北九州市立小森江西小学校
- 福岡市人権啓発センター
- 北九州市立門司海青小学校
- 下関市立名陵中学校
- 下関市立川中中学校
- 下関市立安岡中学校
- 北九州市危機管理室
- 山口市立阿東中学校
- 下関市立桜山小学校
- 下関市立玄洋中学校
- 横浜市保土ヶ谷区・西区役所
- 行橋市役所人権政策課
- 長門市明倫小学校
- 粕屋組実践運動推進協議会
- 九州国際大学付属高校
- 浄土真宗本願寺派僧侶研修会
- 宇部市楠中学校
- その他
この講師のおすすめポイント
ROSEさんは、Esthetic Lymph Salon ROSEの代表であり、LGBTQ支援任意団体「I’m me」の代表理事を務めるほか、リンパドレナージュセラピスト、音楽インストラクター、シンガーソングライターとしても活躍しています。自身がトランスジェンダーであることを56歳でカミングアウトし、その経験を通じて、LGBTQの理解と人権問題に対する啓発活動を行っています。教育現場や社会福祉施設、企業、市民センターなどで講演ライブを実施し、多くの人々に「自分らしく生きる」ことの大切さを伝えています。
ROSEさんは、自らの経験をもとに、人権やダイバーシティの重要性を広める活動に取り組み続けており、その活動はメディアにも取り上げられています。また、彼女のオリジナル曲「告白(coming out)」は、小学校のLGBT授業の教材としても活用されるなど、教育面でも貢献しています。
◆ ダイバーシティと人権を身近に感じさせる講演
ROSEさんの講演は、LGBTQの理解を深めるだけでなく、人権やダイバーシティの重要性を多角的に伝える内容です。自身の体験を基にした講演は、感情的に共感を呼び、参加者が実際に何ができるかを考えさせます。人権問題に関する意識改革に大いに役立ちます。
◆ 性的マイノリティの理解を深める
ROSEさんは自身のトランスジェンダーとしての経験を通じて、LGBTQ当事者としての視点から問題提起をします。性別に関する理解を深め、偏見をなくすための重要なステップとして、聴衆に強い印象を与えます。特に「ジェンダーレス制服を選んだ私」などのテーマで、身近な問題として捉えやすく話を進めていきます。
◆ 企業や社会でのダイバーシティ推進の重要性
ROSEさんは「企業におけるダイバーシティ推進の必要性」についての講演を行っており、多様性を尊重することが企業の成長や社会全体にとってどれほど重要かを伝えています。ダイバーシティを積極的に推進することが、組織文化や社会全体にどのような影響を与えるのか、参加者に具体的な示唆を与える内容です。
◆ 災害時のLGBTQ視点を取り入れた講演
災害時の避難所運営におけるLGBTQの視点についても語り、災害時における多様なニーズに対応するための課題を提起します。特に、避難所や支援活動においてLGBTQ当事者が直面する問題に焦点を当て、より包括的な社会を作るためのアクションを提案します。
◆ 音楽と人権活動を融合させたアプローチ
ROSEさんはシンガーソングライターとしても活動しており、オリジナル曲「告白(coming out)」を通じてLGBTQや人権のメッセージを音楽で伝えています。この音楽と講演活動を融合させることで、より感動的かつ心に残るメッセージを参加者に届けることができます。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。