立川志らく たてかわしらく
経歴
1963年生まれ 東京都出身 父はクラッシックのギタリスト、母は長唄の師匠
1985年 日本大学芸術学部4年、卒業を目前に立川談志に入門
1995年 真打昇進、現在18人の弟子を持つ大所帯
年4回公演の「立川志らく落語大全集」をはじめ、全国各地で定期独演会を開催中。
第73回(平成30年度)文化庁芸術祭 大衆演芸部門 優秀賞受賞
第32回(2019年度)日本メガネベストドレッサー賞 文化部門受賞
主な講演テーマ
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。




師匠
天才にして革命家、そして私の師匠――立川談志。
世間からのイメージは破天荒で、毒舌家で、タレント議員の走り。
ただ落語中興の祖として実力派折り紙付きで、圧倒的な存在感を誇った落語家だ。
そんな談志に、大学在学中に弟子入りした立川志らく。
まさに「前座修業とは矛盾に耐えることだ」と言わんばかりの理不尽な試練に耐える下積み修業時代。そして、芸道に邁進し、二つ目、真打ちへと昇進していく日々には、師匠への尽きせぬ憧憬の念と、親子関係をも凌駕する師匠から弟子への愛に溢れていた。
しかし、そんな関係も永遠には続かない。
2011年11月21日、談志は享年75歳、喉頭癌で逝去。
伝統芸能の世界において子弟の別れはない。肉体は消えても、その精神や芸は弟子たちの体に宿り、次代へと伝わっていく。志らくのなかに談志はまだ生きているのだ。
師匠・談志への熱き想いが胸に迫る人気落語家の自伝的エッセイ。

進化する全身落語家 時代と芸を斬る超絶まくら集
時代と芸を斬る“まくら”隋談
TV・高座で世相と芸界の本質を
批判を恐れず喋る噺家あり。
師匠・立川談志の特異な視線を伝承する
全身落語家が、物事の本質を鋭く“笑い”に変える!
スマホで観る
立川志らくの超絶まくら
本文中のQRコードを読み取って、
立川志らく師匠のまくらを堪能する!

立川志らく まくらコレクション 生きている談志
落語立川流に禁句は無い!
落語界の風雲児“立川談志”から、「落語家の中で才能ならば志らくが一番」と評された志らくが“まくら”で語った談志論が文庫で味わえる! 談志の逸話を語らせたら、落語家の中で一番面白く聴かせる“立川志らく”が、厳しい修行生活の思い出を通じて、師匠・立川談志の生き様と、己の落語哲学をたっぷり語ります。
前座時代の苦い酒の思い出、兄弟子の著書『赤めだか』の真相、談志が可愛がっていた縫いぐるみを苛めた冤罪の波紋騒動、声を失った師匠を見舞った日、そして散骨の様子等々、「立川志らく」の話芸にかかると、談志の生き様と死に様がたまらなく面白い。
- 「全身落語家読本」(新潮選書)
- 「落語進化論」(新潮選書)
- 「進化する全身落語家 時代と芸を斬る超絶まくら集」(竹書房)
- 「立川志らく まくらコレクション 生きている談志」(竹書房)
- 「決定版 寅さんの金言・現代に響く名言集」(ART NEXT)
- 「師匠」(集英社)
- ほか
メディア
- レギュラー TBS系列「ひるおび」 レギュラーコメンテーター
- 主な出演番組 MBS「プレバト!!」俳句名人7段、フジTV「ワイドショー」、 NHK「演芸図鑑」MC、読売テレビ「そこまで言って委員会NP」、ABC「M-1グランプリ」(2018年~2022年 5年連続審査員」
- 連載 キネマ旬報(シネマ徒然草)サンケイスポーツ(G-1レース)
講演実績
民間企業
- 秋田銀行(2017年2月)
- 上田信用金庫(2023年9月)
- 木村証券(2023年11月)
- その他多数
団体他
- 新潟県健康管理協会(2016年10月)
- 下関法人会 (2022年10月)
- 日本アスファルト防水工業協同組合(2023年5月)
- 博多法人会(2023年6月)
- 武蔵野歯科医師会(2023年6月)
- その他多数
この講師のおすすめポイント
立川志らくさんは、日本を代表する落語家の一人で、1963年に東京都で生まれました。父はクラシックギタリスト、母は長唄の師匠という芸術一家に育ち、日本大学芸術学部在学中に立川談志師匠の門を叩きました。1985年の入門後、卓越した技量と独自の世界観で1995年には真打に昇進。以来、18人の弟子を抱える大所帯を率いながら、「立川志らく落語大全集」など全国各地で定期的に独演会を開催しています。また、平成30年度文化庁芸術祭で大衆演芸部門優秀賞を受賞するなど、多くの受賞歴を誇ります。さらにテレビや執筆活動でも活躍し、幅広い層に支持されています。
◆ 名匠・立川談志直伝の話術を体感できる貴重な講演
立川志らくさんの講演では、師匠・立川談志から受け継いだ一流の話術を活かした、笑いと感動の両方を楽しめます。落語のエッセンスを取り入れた語り口で、聴衆を魅了します。
◆ 「人生の選択」をテーマにした普遍的なメッセージ
人生の岐路に立ったとき、何を選び、どう生きるか。立川志らくさんの講演は、自身の経験を交えたリアルなメッセージで、どの世代にも共感を呼び起こします。
◆ 独自の視点で紡ぐエンターテインメント性の高い内容
伝統芸能と現代の感覚を融合させた語りが特徴で、ユーモアと哲学的な思索を織り交ぜた講演内容は、聞く人の心を動かします。
◆ 豊富な経験に基づくリーダーシップの教訓
18人もの弟子を持つ師匠としての経験から、リーダーシップや人材育成に関する深い洞察を披露。組織運営やマネジメントのヒントを得たい方にもおすすめです。
◆ 多方面で活躍する多才さが魅力
文化庁芸術祭やメガネベストドレッサー賞など、さまざまな分野で受賞歴を持つ立川志らくさん。その多彩なキャリアから得た視点で、幅広いテーマに対応可能です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。