泉文美 いずみあやみ

経歴

1980年5月 横浜市にて生まれる
2005年3月 東京大学卒業
豊橋社会保険事務所(現:年金事務所)
ハローワーク蒲郡 ハローワーク厚木
横浜北労働基準監督署 厚生労働省大臣官房統計情報部
渋谷労働基準監督署、三田労働基準監督署 東京労働局にて勤務経験あり
2010年 ユーキャンだけの学習で社会保険労務士試験一発合格
2011年 事務指定講習受講、社会保険労務士資格取得
2012年6月 社会保険労務士登録、事務所「みなとみらい人事コンサルティング」開業 
開業当初より、厚生労働省指定 派遣元・派遣先・職業紹介責任者講習講師を務め、開催地域はこれまで、関東全県と富山県、延べ300回以上、受講者数6000名以上に実施。その他、自主セミナーの開催や企業様、団体様からご依頼をいただいての講習を実施。

主な講演テーマ

雇用管理者研修
「職場のメンタルヘルスに関して(会社を守る職場のメンタルヘルス対策)」

職場のメンタルヘルス、会社を守る職場のメンタルヘルスとして、雇用管理の立場から解説します。 ×

安全大会
「入ってないと、どうなっちゃうの?社会保険のこわ~いお話」

中小企業における社会保険未加入問題と、未加入であるリスクについて解説します。 ×

「お役立ち助成金講座
(雇用の確保と5年ルールへの対応策)」

改正労働契約法(有期雇用5年で無期転換)の解説と、キャリアアップ助成金(有期雇用から正規雇用で助成金支給)の解説します。 ×

書籍・メディア出演

執筆

  • ハッケン!リクナビ派遣に「働き改革!派遣社員が選べるふたつの雇用とは」と題する記事を執筆。
  • 「近代中小企業」に記事を執筆。「元ハローワーク職員が教える!ハローワーク求人&助成金活用法」
  • 日本法令様出版の「SR 9月号」に記事を執筆。(第27号 2012年8月6日発売)「元職員が指南する!ハローワークの効果的な利用の仕方」

講演実績

  • *東京労働局より派遣 東京運輸支局
  •  陸運新規事業者講習 講師
  • *一般社団法人 港湾労働安定協会 様 主催
  •  雇用管理者研修「職場のメンタルヘルスに関して」
  • *神奈川韓国商工会議所 様 主催
  •  「雇用の確保と5年ルールへの対応策」
  • *日本経営開発協会様紹介 株式会社根布工業様主催
  •  安全大会「社会保険のこわ~いお話」
  •  市川港開発協議会様 主催 研修
  •  「マイナンバー通知開始!今知りたいマイナンバー制度の傾向と対策」
  • *株式会社両毛システムズ様 主催
  •  管理職研修「管理職のメンタルヘルス対策」
  • *東京リオネット様 総会特別講演
  •  「人材の効果的な採用と長期定着のために」
  • *NTTドコモ 様
  •  主催「2022年4月改正!女性活躍推進関連法セミナー」     
  • *株式会社能力開発 様 主催 鹿島道路 様 社内研修
  •  「2024年4月改正!建設業残業上限規制について」
  • *株式会社LEC 様 主催
  •  「介護雇用管理研修」業務委託登録講師
  • *株式会社フィールドプランニング 様 主催
  •  「派遣元・派遣先・職業紹介責任者講習」主任講師

この講師のおすすめポイント

泉文美さんは、社会保険労務士として豊富な経験を持つ「みなとみらい人事コンサルティング」代表。東京大学を卒業後、労働基準監督署やハローワークなど多岐にわたる厚生労働省関連機関で勤務し、労働法や雇用管理に精通。社会保険労務士資格取得後に事務所を開設し、派遣業界や職業紹介事業者向けの研修講師としても活躍しています。講習の実施回数は300回を超え、6000名以上の受講者に信頼される実績を築いています。企業や団体向けの講習、助成金対策セミナーなども精力的に行い、雇用環境の向上に貢献しています。

◆ 豊富な実務経験に基づく専門的な講演
泉さんは、労働基準監督署やハローワークでの勤務経験を活かし、雇用管理や労働法に関する知識を具体例を交えて分かりやすく解説します。現場での実務に基づく内容は、即実践できると好評です。

◆ 派遣業界での実績と信頼
派遣元・派遣先責任者講習や職業紹介責任者講習では、300回以上の実績を誇り、6000名以上が受講。派遣業界特有の課題に対応する専門的な知識が豊富で、受講者から高い満足度を得ています。

◆ 企業のリスク管理をサポート
「職場のメンタルヘルス対策」や「社会保険のリスク回避」など、企業が抱える課題に対応した講演テーマが充実。法律遵守と社員の健康管理を両立するための具体的なアドバイスが得られます。

◆ 助成金活用のノウハウを提供
「お役立ち助成金講座」では、雇用の安定や労働環境改善に役立つ助成金制度について解説。複雑な手続きのポイントを明確にし、企業の負担軽減と支援活用をサポートします。

◆ 受講者に寄り添った実践的な指導
受講者の立場に立った分かりやすい講義が特徴。初心者から実務経験者まで幅広い対象者に対応できる柔軟性があり、実際の業務に役立つ具体的なアドバイスを提供します。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

お客様の声

「マイナンバー通知開始!今知りたいマイナンバー制度の傾向と対策」

・非常に分かりやすく、90分飽きさせることのない素晴らしいものだった。
・非常に役に立ち、興味が持てる内容だった。
・普段は講義に集中するのは難儀なのだが、話のスピード、声のトーン、間、どれを取っても感心するばかりだった。
・マイナンバーが今後いろいろな問題を引き起こす可能性があることがよくわかり、大変勉強になった。早期に確実な運用体制を社内に確立させなければと思った。

雇用管理者研修「職場のメンタルヘルスに関して(会社を守る職場のメンタルヘルス対策)」

・メンタルヘルス対策は今後も重要になってくると思うので、このような研修会を増やして貰いたい。
・社会保険労務士による内容を次回もお願いしたい。
・メンタルヘルス関係で初めて面白い(役に立つ)情報が聞けたと思います。
・大変に良い研修ですので、これからも続けて貰えるとありがたいです。
・中間管理職として守るべきというか、部下に対してどのような人事労務管理をすればよいのか、中小企業向けに別途講習会をやってほしいと思った。

派遣先責任者講習

・非常にためになった。
・各内容について例を出して説明して頂いたので、イメージもつきやすく分かりやすかったです。
・本日の内容を参考にして、社内教育を実施したいです。
・派遣先管理台帳の内容について、必須項目がしっかり書かれているか再度確認が必要だと分かりました。
・派遣先管理台帳なども修正していかなければならない点があることを改めて確認することができました。
・派遣受け入れを始めたばかりなので、やることがたくさんあることを理解できました。
・派遣先管理台帳を作成していませんでした。早急に対応します。
・今まで派遣元の会社担当に全て相談していたが、今回の学びで対応がスムーズになると思う。

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×