二瓶美紀子 にへいみきこ

経歴

ワーク・ライフバランスコンサルタントとして、地方都市の中小企業、地方自治体から、IT企業、大手総合商社まで幅広い分野でコンサル・研修を実施している。労働法制や労働政策に詳しく、グローバルな視点からのアドバイスにも定評がある。
明るく優しい人柄で、クライアントに寄り添いながら明確なビジョン設定に導き、アクション改革を促すコンサルティング・スタイルを得意とする。
また、産業競争力会議民間議員等を務める小室の政策提言の立案をサポート。広報業務も兼任する。女性活躍推進の講師としても指名が多く、自らの経験に基づく実践的なアドバイスが好評。

主な講演テーマ

なぜワーク・ライフバランスが経営戦略なのか
~1000社の企業事例から見る働き方改革とは~ など多数テーマで実施

管理職マネジメント研修

コミュニケーション研修

書籍・メディア出演

メディア他

  • 2020年8月12日yahooニュース「このまま若手官僚がいなくなれば、国民生活に影響が出るおそれ・国会の慣習、コロナ対応…霞が関の過酷な労働実態」
  • 2020年8月11日abemaprime「ほぼ毎月“過労死レベル残業” 元厚労官僚「霞が関の働き方改革をしないと、国民の暮らしに影響がある」なぜ古いままの仕事観なのか?」
  • 2019年10月4日ラシク「自分自身が楽しいと思える人生を! もっとわがままに生きよう~第3回・元駐妻向けキャリア支援プロジェクトイベントレポート」
  • 2016年4月20日エスカイアニュース2016年5月号「女性が活躍できる企業になるための条件」
  • 2015年3月20日朝日デジタル&w「ルンバでタイムマネジメント」

この講師のおすすめポイント

二瓶美紀子さんは、ワーク・ライフバランスコンサルタントとして、地方都市の中小企業から大手総合商社、IT企業、地方自治体まで、幅広い業界でコンサルティングや研修を行っている専門家です。社会保険労務士としての法的知識を基盤に、労働法制や労働政策について深い知識を持ち、グローバルな視点からのアドバイスも得意としています。また、明るく優しい人柄でクライアントに寄り添い、明確なビジョン設定とアクション改革を促すスタイルが特徴です。さらに、女性活躍推進の講師としても活躍しており、実践的で親身なアドバイスが高く評価されています。

◆多様な業界に対応した柔軟なコンサルティング
二瓶さんは、地方自治体や中小企業から大手総合商社、IT企業に至るまで、さまざまな業界での実績があります。これにより、業界ごとの特性に合わせた柔軟かつ効果的なアドバイスが可能です。企業のニーズに応じたカスタマイズされた研修やコンサルティングを提供し、従業員のワーク・ライフバランスを効果的に改善します。

◆ワーク・ライフバランスを経営戦略として実現
二瓶さんの最大の強みは、ワーク・ライフバランスを単なる福利厚生や制度の話にとどまらず、経営戦略として捉え、実践的に企業に落とし込む能力です。「なぜワーク・ライフバランスが経営戦略なのか」というテーマでの講演や研修を通じて、企業の生産性向上と社員満足度向上を両立させるための戦略を伝えています。1000社以上の企業事例をもとにした実践的なアプローチで、経営者や管理職に具体的な行動計画を提供します。

◆産業競争力会議での経験を活かしたグローバルな視点
二瓶さんは、産業競争力会議の民間議員として政策提言を行った経験を持つため、グローバルな視点を持ったアドバイザーでもあります。これにより、企業が国際的な働き方改革を進める際にも、非常に有益なアドバイスが提供できます。企業の国際展開や多国籍チームとの調整を進める上で、広範な知識と経験が活きています。

◆実践的で親身な研修スタイル
二瓶さんは、研修やコンサルティングを通じて、クライアントと密接にコミュニケーションを取りながら、明確なビジョンを設定し、実行可能な改革プランを導き出します。その明るく優しい人柄と実践的なアドバイスにより、受講者から非常に高い評価を得ています。特に、管理職向けのマネジメント研修やコミュニケーション研修では、参加者一人ひとりが実務に活かせる具体的なスキルを習得できます。

◆女性活躍推進の実践的アドバイス
二瓶さんは、女性活躍推進の講師としても非常に高い評価を受けており、女性のキャリア形成や職場での活躍支援に対する深い理解を持っています。自身の経験をもとに、女性が職場で生き生きと働ける環境作りを実現するためのアドバイスを行い、職場でのポジティブな変化を促進します。

二瓶美紀子さんは、ワーク・ライフバランスを企業の経営戦略として実現し、具体的な成果を上げるためのコンサルタントです。広範な業界知識と実務経験に基づいたアプローチで、企業の生産性向上や社員満足度向上を実現するために、効果的な研修やコンサルティングを提供しています。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×