山田誠二 やまだせいじ

山田誠二

国立情報学研究所 教授/総合研究大学院大学 教授

プロフィール

HAI(ヒューマンエージェントインタラクション)とIIS(知的インタラクティブシステム)の2つの研究分野を世界に先駆けて展開し、人とコンピュータシステム、マシンとの協調を目指して、人工知能や計算知能の手法を駆使したインタラクションデザインの工学的設計論を研究している。さらに、人工知能AI全般の社会的啓蒙と普及を目的として、幅広いテーマで講演活動を行っている。学術成果の社会還元として、企業のAI導入やAIアプリケーション開発の技術指導や共同研究も行っている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1989年に大阪大学大学院の博士課程を修了後、同大学で助手や講師を務め、1996年には東京工業大学の助教授に就任。その後、2002年から現職に就いている。専門分野は人工知能(AI)、ヒューマンエージェントインタラクション(HAI)、インタラクティブ機械学習である。最近10年間の研究テーマは「人間と信頼関係を築きながら効果的に協働できるAIの開発とインタラクションデザイン」で、現在はAI、機械学習、HAI、信頼工学、知的インタラクティブシステムに関する多様な研究プロジェクトを推進している。また、人工知能学会の元会長でもある。

主な講演テーマ

AIの歴史と初心者向けのわかりやすいAI解説

この講演では、AI(人工知能)の歴史を振り返りながら、初心者でも理解しやすいようにAIの基本概念を解説します。AIの誕生から現在に至るまでの進化の過程を、具体的な事例を交えて紹介し、AIがどのように私たちの生活やビジネスに影響を与えてきたかを明らかにします。 ×

AIの使い方・AIとの協働

この講演では、AI技術を実際の業務やプロジェクトでどのように活用するかに焦点を当てます。AIツールやシステムの導入から、効果的な使い方、そしてAIとの協働のポイントまでを詳細に説明します。 ×

ChatGPTと大規模言語モデル

この講演では、ChatGPTをはじめとする大規模言語モデルの仕組みとその応用について詳しく解説します。自然言語処理技術の最前線として、どのように言語モデルがトレーニングされ、どのようにして高精度な応答が可能になるのかを説明します。 ×

AIの信頼と信頼較正

この講演では、AIシステムの信頼性とその信頼を確保するための手法について取り上げます。AIがどのようにして信頼されるシステムとして認識されるのか、また、信頼較正(信頼性の確認と改善)のための具体的なアプローチや技術について詳しく説明します。 ×

機械学習

この講演では、機械学習の基本概念から応用技術までを網羅的に紹介します。機械学習とは何か、どのようにしてデータから学び、予測や分類を行うのかを具体的なアルゴリズムや手法を用いて解説します。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

本当は、ずっと愚かで、はるかに使えるAI
マインドインタラクション AI学者が考える「ココロ」のエージェント
× 本当は、ずっと愚かで、はるかに使えるAI

本当は、ずっと愚かで、はるかに使えるAI

日本のAI研究の第一線で活躍する著者が、AIを取り入れた未来の社会を大胆に予測する書籍です。2020年代から2040年代にかけてのAIの社会浸透の進行度を予測し、AIにまつわる多くの誤解を解消し、リアルな姿を明らかにします。さらに、AIを社会で受け入れるために必要な条件も詳しく解説しています。

× マインドインタラクション AI学者が考える「ココロ」のエージェント

マインドインタラクション AI学者が考える「ココロ」のエージェント

AIが「心」を持つ未来がやってくる!

第3次AIブームが到来し、AIの本格的なビジネス利用が始まった今、未来の社会でAIはどのように活用されるのでしょうか?本書では、心を持つように設計されたAIが、人間との「心の通い合い」を実現する時代が来ると予測しています。ユーザーの意図を先読みして行動する「忖度AI」や、会話の雰囲気を大切にする「空気を読むロボット」など、AIと人間が共生する未来の社会像を、人工知能学会前会長と日本認知科学会の研究者が自身の研究成果を交えて分かりやすく解説します。専門知識がなくても理解できるよう、脚注で用語や見解も丁寧に説明されています。

書籍

  • 『本当は、ずっと愚かで、はるかに使えるAI』(日刊工業新聞社・2019)
  • 『マインドインタラクション』(近代科学社・2019)
  • 『人とロボットの<間>をデザインする』(東京電機大学出版局・2007・監修)
  • 『インターネットの知的情報技術:eビジネスの理論と応用』(東京電機大学出版局・2003・編著)
  • 『インターネットの知的情報技術:情報検索とエージェント』(東京電機大学出版局・2002・編著)
  • 『インターネットの知的情報技術:情報社会とデジタルコミュニティ』(東京電機大学出版局・2002・編著)
  • 『人工知能の基礎』(昭晃堂・1999・共著)
  • 『適応エージェント』(共立出版・1997・共著)

メディア

  • ABEMA Prime『【AI寿命予測】的中率は78%?予防医療や生活習慣を変える?当たりすぎるリスクも?余命宣告を受けた当事者と議論』(2024年2月19日)
  • TBS NEWS Nスタ『生成AIの登場で仕事も変化?AIに“代替されると思う職業”とは?【解説】』(2023年6月6日)
  • Yahoo! JAPAN! ニュース『「Midjourney」などのAIはクリエイターの仕事を奪う? 現代人がAIを敵視し過ぎる理由は? 国立情報学研究所教授に聞いてみた』(2022年10月17日)
  • 日本経済新聞『AIと協働する社会の実現に向けて 山田誠二氏に聞く』(2022年7月27日)

講演実績

  • 国際政経懇話会
  • ユニシス研究会 関東支部
  • 全国経営者大会
  • 彦根商工会議所
  • 大阪商工会議所
  • 農業法人春季大会
  • 関西精神文化研究会
  • 人工知能学会全国大会
  • 会計教育研修機構
  • アドバンテスト
  • 教育ITソリューションEXPO (EDIX)
  • 財務省
  • 日本証券アナリスト協会
  • 構造計画研究所
  • ムネ製薬
  • 日本繊維機械学会
  • クオリカ経営者交流会
  • 取手市
  • 箕面市議会
  • 財務省税関局
  • 日本建築学会
  • 大阪大学
  • 日本税理士会連合会
  • 近畿大学
  • 社会言語科学会
  • 金沢大学
  • 大成建設
  • 国際教育学会
  • 図研
  • 日本マイクロソフト
  • 東京海上研究所
  • 川口市
  • とめ研究所

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-5501-1122 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
お問い合わせ メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×