和田清人 わだきよひと

和田清人

土地家屋調査士/公認不動産コンサルティングマスター/相続診断士

プロフィール

1988年、近畿大学理工学部原子炉工学科卒業。
制御機器メーカー勤務を経て、2003年和田清人測量登記事務所を開設。
土地家屋調査士として不動産の登記や境界の相談に応じながら、土地相続専門FPとして相続対策ならびに相続税対策のアドバイスを行っている。
境界問題、土地の相続税、家族信託Ⓡ、空き家などをテーマにした講演や執筆を多数行っており、わかりやすさに定評がある。

現在、大阪土地家屋調査士会理事、(一社)大阪府不動産コンサルティング協会理事も務める。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1966年1月26日生まれ。
1984年に近畿大学理工学部原子炉工学科に入学し、4年生の時に第2種放射線取扱主任者試験に合格。
1988年に株式会社キーエンスに入社し、販売促進課技術係に配属。技術問合せ対応や技術セミナーなどを担当し、異業種のパーツや情報を自社商品と組み合わせて顧客の問題を解決。
その後、営業職に転じ、問題解決型の提案営業の基本を身につけた。お客様のニーズを理解し、最善の解決策を提供した結果、全国で2位の営業成績を収めた。

1997年、顧客に貢献したセンサーが生産ラインの変更で使用されなくなることにむなしさを感じ、不動産に関わる仕事を志す。
1998年に宅地建物取引主任者試験に合格し、1999年には土地家屋調査士試験に挑戦。通勤電車の中で勉強を続け、2002年に合格。
同時にファイナンシャルプランナーの資格も取得し、キーエンスを退職。

その後、尊敬する師匠のもとで測量実務と相続に関する知識を積む。
2005年に師匠のもとを卒業し、日本初の「土地相続専門FP」として新たな道を歩み始めた。

主な講演テーマ

土地を相続させる前にやっておくべきこと

普段見落としがちな些細な欠陥が、土地の売却を困難にしたり、不要な相続税を支払ったりする原因になります。
この講演では、不動産オーナーおよびオーナーを顧客に持つ方々に向けて、より良いものをよりたくさん残すための情報提供をします。 ×

不動産を塩漬けにしないための家族信託Ⓡ

不動産オーナーの判断能力が衰えてしまうと、所有物件の管理や処分が進まなくなることがあります。
この講演では、その問題を予防するための家族信託Ⓡの仕組みと事例を解説し、物件のスムーズな管理や継承のヒントを持ち帰っていただきます。
(家族信託Ⓡは家族信託普及協会の登録商標です) ×

遺言書を書いてみよう!

「遺言書って難しそう」とか「縁起でもない」などと思われがちで、お亡くなりになる方の1割しか遺言書を書いていません。
この講演では、遺言制度や成年後見制度の基本とそのメリット・デメリットを解説し、実際に遺言書を書くきっかけを作っていただきます。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

マンション学事典
× マンション学事典

マンション学事典

法律、建築、管理から危機対応、高齢化、建替えといった現代の課題に至るまで、学会の知見を集めて詳しく解説します。

書籍

  • 「マンション学事典」(民事法研究会、共著)
  • 「床面積が関係する税の軽減特例活用法」(実務出版、共著)

メディア

  • レディオ・バルーン「十人十色」
  • MBSラジオ「村瀬哲史とKRIC!不動産の時間」
  • FM-HANAKO「もりかど生活向上いい~ん会」
  • ラジオ大阪「ビタミント」
  • FMちゃお「お仕事コラム」

講演実績

  • 播州信用金庫/みなと銀行/日本FP協会/日本マンション学会/宅地建物取引業協会/奈良市立三笠中学校/同志社大学/近畿大学/京都産業大学/その他

この講師のおすすめポイント

和田清人さんは、土地家屋調査士として不動産登記や境界問題に対応しながら、相続対策や相続税対策のアドバイザーとしても活動している専門家です。1988年に近畿大学理工学部原子炉工学科を卒業後、制御機器メーカーで勤務したのち、2003年に和田清人測量登記事務所を開設しました。その後、土地家屋調査士としての活動を開始し、土地の相続に関する問題解決を中心に、家族信託®や空き家問題など幅広いテーマで講演を行っています。わかりやすさと実務経験に裏打ちされたアドバイスで定評があります。
また、大阪土地家屋調査士会理事や大阪府不動産コンサルティング協会理事も務め、業界におけるリーダー的存在です。和田さんは、複雑な不動産や相続の問題を解決するために、技術的な知識とともに法的なアプローチを提供し、個人や企業の支援を行っています。

◆ 土地相続問題を解決するプロ
和田さんの講演は、土地や不動産に関する相続問題を解決するための実践的な方法を提供します。相続対策や相続税対策、家族信託®の活用方法など、相続に関連する重要な知識を提供するため、家族や親族間でのトラブルを回避したい方々に役立つ内容です。

◆ 不動産の専門知識に基づくアドバイス
土地家屋調査士としての経験を活かし、和田さんは不動産に関する深い知識を講演で共有しています。登記や境界の問題だけでなく、不動産を適切に管理するための実践的なアドバイスを提供。特に、空き家問題や塩漬けの不動産を有効活用するための方法について学ぶことができます。

◆ 家族信託®で不動産を守る方法
和田さんは、家族信託®の活用方法を広める活動にも力を入れています。家族信託®を使って不動産を「塩漬け」にせず、適切に管理・運営するための手法を解説。相続後にトラブルを避けるための知識を得たい方には必見の内容です。

◆ 相続前に準備すべきことを学べる
相続に関する準備を始めるタイミングや、相続税対策をはじめとする事前の対策について詳しく解説します。相続後にトラブルが発生しないよう、早期に行うべき手続きや心構えを学ぶことができ、将来に向けての安心を得るための大切なステップを確認できます。

◆ 相続と不動産に関する最新情報
和田さんの講演は、土地家屋調査士としての最新の実務知識や法改正についても触れることが多いため、参加者は常に最新の情報にアクセスできます。相続や不動産に関連する法改正を意識しながら、今後の対策を検討することができる貴重な機会です。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×