平地真菜 ひらちまな

経歴

広島県生まれ。大学時代に東日本大震災のボランティアに参加し、災害で家族を失った子供たちと接する中で、防災情報の重要性について考えるようになった。台風などの気象災害では多くの情報が発信されるが、情報を理解することで事前に備えることができると感じ、気象予報士を目指すことに。大学を辞めて上京し、気象予報士講座に通う。2019年に気象予報士の資格を取得し、現在は気象会社のウェザーマップに所属している。地域に密着した天気予報を提供し、いざという時に命を守る行動を促すことを目標にしている。

主な講演テーマ

気象災害から身を守る

近年、かつて経験したことがないような大雨によって災害が引き起こされています。防災情報も複雑化しており、再確認しておくべきことは、どのような情報が発表されたら危険な状況か、そしていつどのような行動を取るべきかをお伝えします。 ×

天気予報 活用の仕方

晴れマークだったのに雨に降られたり、大雨予想だったのに晴天だったりと、天気予報が外れた経験はありませんか?長崎の天気の特性に基づき、雨に降られないための天気予報の見方をご紹介します。天気予報をマークだけで判断する方に特におすすめです。 ×

気象予報士の仕事

長崎県は、海上から大量の水蒸気が流れ込む入り口のような位置にあります。特に梅雨時期は、この水蒸気が引き金となって大雨になりやすい地域です。この天候の特性を具体的にイメージしやすく伝えることに努めています。テレビでの天気予報はわずか数分ですが、その数分のために朝から準備を怠らずに取り組んでいます。日々、気象予報士が放送に向けてどのように準備しているのかをお伝えします。 ×

書籍・メディア出演

雑誌

  • キャンプカーマガジン 2023年1月号・キャンピングカー乗りのための気象予報士のお天気コラム 「星の瞬きと寒さの関係」

メディア

  • NBC長崎放送「Pint」(2020年~)
  • Yahoo!天気・災害 動画(2019~2020年)
  • JFNラジオ「Oh!HAPPY MORNING」(2019~2020年)
  • 読売テレビ「過去と今から仰天推理!ロザンの未来皮ザン用」(2019年)

この講師のおすすめポイント

平地真菜さんは、気象予報士・防災士として活躍する専門家です。広島県で生まれ、大学在学中に東日本大震災のボランティア活動に参加。災害で家族を失った子供たちと接する中で、防災情報の重要性に目覚めました。この経験がきっかけとなり、災害時の命を守る行動を支える気象予報士を目指して上京。2019年に気象予報士資格を取得後、ウェザーマップに所属し、地域密着型の気象情報を提供しています。平地さんの目標は、わかりやすい気象解説で日常的な備えを促し、緊急時に適切な行動を取れる社会を作ることです。

◆ 実体験に基づく防災の重要性を伝える講演
東日本大震災のボランティア活動を通じて得た経験を基に、防災意識の必要性を訴えかけます。災害現場で見聞きしたリアルなストーリーは説得力があり、聴衆の心に深く響きます。特に防災教育を重視する学校や地域団体におすすめです。

◆ 地域に密着した気象解説の信頼性
平地さんは、地域ごとの気象特性を考慮した具体的で実用的なアドバイスを提供します。地元住民に寄り添った内容で、防災意識を高めるだけでなく、日常生活にも役立つ情報が満載です。

◆ わかりやすい天気予報の活用術
「天気予報 活用の仕方」というテーマでは、日々の予報をどのように活かし、備えに繋げるかを解説。忙しい現代人でも簡単に取り入れられる実践的な内容で、幅広い年齢層に役立つ知識を提供します。

◆ 若い世代へのキャリアメッセージ
大学を中退して気象予報士を目指した挑戦の経験談は、夢や目標を追いかける人々に勇気を与えます。特に進路に悩む学生や新たな挑戦を考える社会人にとって、親しみやすく共感を呼ぶ内容です。

◆ 防災士として命を守る行動を促進
気象災害のリスクや対策について具体的な行動指針を示します。「気象災害から身を守る」というテーマでは、リスクが高まる際にどのような準備が必要かを明確に説明。地域や企業の防災研修に最適です。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×