泰丘良玄 やすおかりょうげん
禅宗 臨済宗妙心寺派 寶雲山泰岳寺 副住職
プロフィール
愛知県のお寺の家に生まれ、慶應義塾大学理工学部情報工学科を卒業し、その後花園大学文学部国際禅学科も修了。名古屋の徳源寺専門道場で参禅修行を積み、理系の学問から仏教の道に進んだ異色の経歴を持つ。室町時代から続いている禅寺の副住職を務め、爽やかな風貌で特に若い世代に対してわかりやすく仏教や禅の教えを広めている。フットサルやエレクトーン、ファッション、ダイビング、映画鑑賞など幅広い趣味を持ち、現代感覚での講演は老若男女を問わず人気が高い。テレビ朝日系列の「ぶっちゃけ寺」ではレギュラー出演し、フジテレビ系列の「バイキング」などでもコメンテーターとして活躍。文化センターでの講座も開きながら、実家の跡継ぎとして檀家のケアに努め、日々仏教の教えを伝え続けている。元々はIT企業への就職を目指していたが、「IT技術の進歩により情報が容易に手に入る世の中で、”過程”を重視する仏教の教えに触れて仏道に進んだ」という。目に見えない心の問題に禅の精神と理系のメソッドで向き合い、ビジネス感覚でメンタルヘルス研修を行っており、特に「マインドフルネス」をテーマにした心の安定法などは、仕事でもプライベートでも即座に活用できる内容として若手社員に人気がある。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
1983年、愛知県に生まれる。2005年には慶應義塾大学理工学部情報工学科を卒業し、2007年には花園大学文学部国際禅学科を卒業した。その後、徳源寺専門道場で参禅修行を行い、2010年からは室町時代から続く禅寺の副住職を務めている。2016年には臨済宗妙心寺派の布教師として活動している。
主な講演テーマ
人生はブレていい
〜ポジティブとんちで悩みをはぎ取る方法〜
「ブレないことがカッコいい!」というスタイルもありますが、そういった考えがプレッシャーとなり、そのバランスを崩すとドミノ倒しのようになってしまうこともあります。一方で、「ブレてもいい!」と考えて行動することで、心のバランス感覚がわかってくるものです。
人気バラエティ番組「ぶっちゃけ寺」で話題のイケメン住職が、人間関係や仕事、物事の捉え方などに関する悩みをうまく取り扱い、気持ちの軸を敢えてブラさせることで、問題解決への最短距離を楽しく示す講演を行います。また、「イスに座ったままで行える坐禅法」など、心を整えるための方法もお伝えします。 ×
理工学部出身のお坊さんから学ぶ!
ビジネスで活かせるメンタルヘルス
「ありがとう」の反対の言葉は、「当たり前」とも言われています。そして、この反対関係にある「当たり前」の「有難さ」に気づくことが、仏教や禅の醍醐味であります。日々の忙しい生活の中で、今の自分の仕事や環境、そして生きていることを当たり前と勘違いしてしまうことがあります。人はどうしても「慣れ」てしまう生き物ですから、これは仕方のないことでもあります。だからこそ、誰にでも訪れてしまうからこそ、自分を見つめ直す機会を設け、自分自身を改めて俯瞰し、客観視して、心の状態を見つめ直すことが大切です。
「忙しい」という字は、まさに「心を亡くす」と書きます。あたふたと忙しい日々を送っていると、心が乏しくなり、自らの心を失ってしまい、それが悩みや苦しみ、ストレスの原因となります。禅では、坐禅や掃除、お経を読むことで、自分自身の心を見つめ直し、波立った心を静め、一旦は平穏に保つことが重要視されます。これにより、どんな事態にも臨機応変に自由自在に対応できるようになります。
アメリカではマインドフルネスが注目されており、常に気づきを持って生きることで集中力が増し、仕事の効率化にも繋がるとされています。世界的に有名な企業や起業家たちもこの手法を取り入れています。私は、マインドフルネスや2500年にわたる仏教及び禅の教えから得た智慧を活かし、現代に生きる知恵を育む講演や研修を提供したいと考えています。IT企業を目指し、理工学部に進学した経験を持つ私だからこそ、ビジネス社会において活用できる価値のある知識をお届けします。 ×
マインドフルネス〜禅の教え〜
身体を調えて、呼吸を調えることで心を調えていくのが坐禅の醍醐味です。自らの心を改めて見つめ直すことで、安らかな心を実現し、何事にも臨機応変に自由自在に対応できるようにしていきます。
【内容】
・講義:なぜ、メンタルを調えるのか?
・ワーク:坐禅説明および坐禅(イス可)体験1回目
・グループワーク、気づきのシェア
・シェアに対する補足と坐禅体験2回目
・まとめ
【場合に応じてオフィスやトイレ清掃も】
部屋の掃除は心の掃除。職場やデスクの上が煩雑になっていれば、それは自ずと自らの心も煩雑に、まとまっていない証拠であります。そのため、掃除をする。
自分の担当箇所以外の、できれば全く自分には関係のない場所、利他の行の実践によって、自らの心を育むことを提供したいと思います。 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。
人生はブレていい。 - 平成の一休さんのポジティブ・トンチのすすめ
すべての悩みの根っこは「罪悪感」にあります。
「あの人に言われた一言が、いつまでも忘れられない」
⇒私が悪い。私はできていない。
「小さなミスを、いつまでも引きずってしまう」
⇒あの時、こうしていればよかった。
「彼氏から連絡がないと不安になる」
⇒もしかしたら軽んじられているのかもしれない。
こうして自分を責め、やがて悩みは大きくなり、生きづらくなってしまうのです。
そんな悩みの根源となる「罪悪感」をポジティブな視点で取り除きましょう。
人間は、『試行錯誤』を繰り返していく生き物です。
繰り返しのはずなのに、「できないこと」にばかり目を向けてしまいがちです。
それを、「できること」に変えていく思考法をお教えします。
テレビ朝日系「ぶっちゃけ寺」で活躍中!
臨済宗の僧侶が教える、人生をポジティブに変えるトンチのすすめ。
理工学部卒のお坊さんが教えてくれた、こころが晴れる禅ことば
多くの有名人が注目する「禅」文化。この本では、わかりやすい31個の禅のことばを紹介しています。禅の初心者でも気軽に楽しめる内容となっています。坐禅の方法から禅の文化まで、理工学部出身の僧侶が丁寧に解説します。
お坊さんの修行に学ぶていねいな生き方、暮らし方
修行とは何のために行うのか、ご存知でしょうか?
それはまさに、自分のため。自分自身を見つめ、本来の自分を探す旅が、禅の修行なのです。日々の小さな修行から、一カ月にわたる集中的な取り組みまで、あなた自身を見つめる禅の生活を、今日から始めましょう!
身の回りには奇跡がいっぱい! 一日一禅 禅に学ぶ幸せの見つけ方
誰もが身近に経験することをテーマに、さまざまな仏教や禅の教えから、私たちが身の回りの奇跡に気づくことで幸せに生きる方法を紹介しています。禅は日常の中でその教えを実践することで、私たちが心安らかに生きるための智慧となります。毎日続けられるように、一日に一つのテーマ(約10分程度)だけでも読み進めていただければ、「一日一禅」の実践が可能です。
書籍
- 『人生はブレていい。 - 平成の一休さんのポジティブ・トンチのすすめ』 ワニブックス
- 『理工学部卒のお坊さんが教えてくれた、こころが晴れる禅ことば』 学研プラス
- 『お坊さんの修行に学ぶていねいな生き方、暮らし方』学研プラス
- 『身の回りには奇跡がいっぱい! 一日一禅 禅に学ぶ幸せの見つけ方』 セルバ出版
テレビ
- テレビ朝日 「ぶっちゃけ寺」
- フジテレビ 「バイキング」
ラジオ
- TOKYO FM「アポロン☆」
- FM愛知「amano SMAIL CAFE」
- ZIP FM「MORNING CHARGE」
講演実績
- さがみ信用金庫
- 掛川法人会
- こくみん共済Coop
- マニュライフ生命保険株式会社
- SmartHR
- 日鉄ソリューションズ株式会社
- 株式会社トーカン
- イズモ葬祭
- 田中装具本店
- 豊田大谷高校宗教講話
- 熊本県あさぎり町須恵文化ホール自主文化事業
- 福岡県うきは市民大学開講式記念公演会
- 中日文化センター
- 春日井市味美ふれあいセンター
- JA尾張中央女性大学講演
- 春日井さくらライオンズクラブ講話
- 福井ラジオ放送講座「いきいきセミナー」
- その他多数