田和璃佳 たわりか
経歴
1990年に大阪府立豊中高等学校を卒業し、その後、1992年に聖母被昇天学院女子短期大学英語科を卒業。スチールVPモデルやタレント、MCとして活動し、1996年には東京海上あんしん生命・住友生命保険相互会社で保険事務職や保険営業職に従事。その後、2009年には大同生命保険株式会社で営業職に携わった。
2016年には株式会社フェイス・ジャパンを設立し、代表取締役として現在も活動。また、2020年には日本美腸メソッズ協会を設立し、代表としても活動中。
2024年、京都女性起業家賞(アントレプレナー賞)、近畿経済産業局長賞を受賞。
主な講演テーマ
腸活を活用して健康経営を実践し、生産性をあげる
健幸とは、身体と心(精神)の健全なバランス状態であり、QOLを上げることで仕事も生活もパフォーマンスを上げることができる。それを叶える源が「腸活」であることは科学的にも証明されている。なぜ腸活をするべきなのか?腸活にとりくまないとどうなってしまうのか?の基礎理論と、目標と現在地の確認から自分がとりくむべき方法を明確に示唆して、迅速な行動変容につなげる。豊富な実績をもとに、早期に結果を出せるよう伝授する。 ×
脳腸相関を活用したコミュニケーションの促進・職場の活性化へ腸活を活用する
健康経営優良法人の認定要件「実践」項目の中で、「職場の活性化/コミュニケーションの促進に向けたとりくみ」があり、腸活をテーマに、この認定要件をクリアした企業研修での実績がある。
現在、ハラスメント対策に過剰になる傾向が高く、コミュニケーションが進まないという現状があるが、「話題の腸活」「健康」は性差・年齢に関係のないテーマなので、企業の生産性アップというゴールに向けて推進していくには、参入障壁が低くとりくみ安いと好評である。 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。
「デブ菌」が消えて「ヤセ菌」が増える腸活×菌活レシピ100
腸活ブームの決定版とも言える待望の書籍が登場しました。「腸活」の考案者である藤田紘一郎先生が監修し、「もっと知りたい!腸活×菌活」と題したレクチャーが提供されています。さらに、注目の健康料理家である川上晶也氏による10の基本レシピを基に、100以上のアレンジレシピが紹介されています。さらに巻末では、健康管理士である田和璃佳氏も加わった三者による鼎談が掲載されており、楽しみながら腸活について理解できること間違いありません。
40代からはじめる「腸活×菌活」完全マニュアル
「腸活」として知られる「第2の脳」である「腸」を健康に保つことが注目を集めています。その効果は、便秘解消からダイエット、美肌、アレルギーなど様々です。しかし、情報が溢れる中で、「腸活って一体何?」と疑問を抱く人も多いのが現状です。
そこで、美腸カウンセラーである著者が「腸の声を聞く」ことを提案します。本書では、シンプルで深遠な「腸活」を完全マニュアル化し、「腸活」に関する悩みを解消します。
「腸活」の基本である「便秘」と「ダイエット」に焦点を当て、詳細なアドバイスを提供します。さらに、「腸活」の前提条件である腸内環境の重要性についても解説します。便秘からダイエット、美肌、アレルギーの改善、そしてメンタルヘルスの向上、さらには100歳までの健康寿命を目指しましょう。
巻末には藤田紘一郎先生との「腸活×菌活」対談も収録されています。そこでは、「腸活×菌活」の現在と未来についても網羅的に議論されています。
書籍
- 2018年「デブ菌」が消えて「ヤセ菌」が増える腸活×菌活レシピ100(徳間書店)
- 2020年「40代からはじめる「腸活×菌活」完全マニュアル」(徳間書店)
テレビ
- TOKYO MX「HISTORY」
ラジオ
- FM大阪「Marche Coucou」「マナベインテリアハーツ HEART VOICE」「それU.K.!! ミライbridge」
- ニッポン放送「辛坊治郎『そこまで言うか!』」
メディア
- サンキュ!(ベネッセコーポレーション)
- anan(マガジンハウス)
- 若々(わかさ生活)
- GoodsPress(徳間書店)
- パーフェクトワンライフ(大日本製薬)
- 日刊ゲンダイ
- 産経新聞夕刊フジ「健活手帖」
- 読売新聞
- ENCOUNT.PRESS
- サンスポKANSAI
- 美容家.com
- Cell La Vie(セラヴィ)
- マルコメ「発酵美人」
- 旭化成社内報
- エステティック通信
講演実績
講演
- 二子玉蔦屋家電/枚方T-SITE蔦屋書店での腸活セミナー
- 関西大学梅田キャンパス社会人講座
- 関西大学×よみうり文化センター社会人講座
- JEUGIAカルチャーセンター
- 東京白金ロータリークラブ
- NHK文化センター
研修
- ミズノスポーツ株式会社
- 株式会社フジタ(大和ハウスグループ)
- 大和ハウス工業 西九州支店
イベント
- MAMAPARTY2019
- JA全農長野×明治主催メディア向け腸活イベント(銀座NAGANO)
この講師のおすすめポイント
田和璃佳さんは、株式会社フェイス・ジャパンの代表取締役であり、日本美腸メソッズ協会の代表、美腸カウンセラー®としても活躍する専門家です。また、健康管理士やファイナンシャルプランナーの資格も持ち、免疫学の権威である藤田絋一郎名誉教授(東京医科歯科大学)の唯一の愛弟子として、腸と健康に関する深い知識を有しています。
大阪府立豊中高等学校を卒業後、聖母被昇天学院女子短期大学英語科を卒業。その後、スチールVPモデルやタレント、MCとして活動し、保険業界での営業職などを経験。2016年に株式会社フェイス・ジャパンを設立し、代表取締役として企業を牽引しています。さらに、2020年には日本美腸メソッズ協会を設立し、腸活を活用した健康経営や生産性向上に貢献しています。
2024年には、京都女性起業家賞(アントレプレナー賞)や近畿経済産業局長賞を受賞するなど、注目の実績を上げています。
◆ 腸活を活用した健康経営で生産性向上
田和さんは、腸活をビジネスに活用する方法に精通しており、講演「腸活を活用して健康経営を実践し、生産性をあげる」では、企業の健康経営の実践法と生産性向上の方法を学べます。腸と健康の関係を理解することで、従業員のパフォーマンスを引き出す方法を提供します。
◆ 脳腸相関を活用した職場の活性化
腸と脳の相互作用に注目し、職場でのコミュニケーションを促進する方法について解説。従業員の精神的な健康をサポートし、職場の活性化に繋がる腸活の実践的なアプローチを学べます。
◆ 腸活による企業ブランディングの強化
「腸活・健康ブームをうまく活用して、自社商品のリブランディングを構築する」では、腸活を企業の商品やブランド戦略に活かす方法を紹介。腸活をテーマにした商品開発やマーケティング戦略を立てるための具体的な手法を学ぶことができます。
◆ 藤田絋一郎名誉教授から学んだ腸と免疫の深い知識
田和さんは、免疫学の権威である藤田絋一郎名誉教授から学び、腸と免疫の関係について深い知識を持っています。この知識を基に、腸の健康が全身に与える影響や、腸活が免疫力を高めるメカニズムを理解できます。
◆ 実績に裏打ちされた信頼性と実践的なアドバイス
田和さんは、実際に企業経営や健康経営に成功した経験を持ち、健康・腸活に関連するさまざまな分野で活躍してきました。その豊富な経験に基づいた具体的なアドバイスは、どのような業種にも応用できる実践的な内容です。
田和璃佳さんの講演は、企業経営や健康経営に興味がある人々にとって非常に価値のあるものです。腸活を中心に、組織全体の健康を促進し、生産性やブランディング戦略を向上させるための方法を学べる貴重な機会となるでしょう。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。