高橋滋 たかはししげる
経歴
1952年、愛知県岡崎市に生まれる。
1987年にオートバイ輸入販売会社「スターズトレーディング」を設立。
その後、世界各地を旅しながら、バイクの買い付けを行う。多くのエアライン、ホテルのサービスを受ける中で、1991年にアマンリゾートという究極のリゾートに出会い、その高品質なサービスに感銘を受けた。
2001年9月に東京・六本木にレストランCasita(カシータ)を開業、レストラン事業に進出。レストランの経営における知識がまったくなかったにもかかわらず、自身の本業で培った経営哲学と、多くの顧客としての経験を基にした経営手法で、若いスタッフたちと共に理想的なレストランを創り上げるために情熱を注いできた。
2011年には社名を株式会社サニーテーブルに改称し、2022年には東京都内に飲食店を8店舗展開。
飲食業界の激しい競争が繰り広げられている東京で撤退する競合店が多い中で、Casitaブランドを22年間情熱を持って守り続けており、これまでにテレビ東京「ガイアの夜明け」など、多数のメディアで取り上げられている。
近年は飲食業界に限らず、さまざまな企業・団体からの依頼を受け、コンサル活動、講演活動にも情熱を持って取り組んでいる。
著書に、『I am a man(アイアムアマン)』(オータパブリケイションズ)、『心をつかむ極意』(ワニブックス)、『サービスの合言葉 「お客様に真剣」ですか?』(かんき出版)がある。
主な講演テーマ
風に吹かれる ⽴ち位置を変えることで⾒えてくるものがある
風に吹かれる︕洋上のヨットが風に吹かれて進むように、私達の人⽣も日々風に吹かれて進むのでは︖追い風ばかりでは無く、時に逆風も、凪もあり︕人は風に吹かれるべし︕たくさんの人と出会い、関わり、人⽣があみだくじのように右へ、左ヘと進んで⾏く︕
⽴ち位置を変えて色んな人と関わり、色んな風景を⾒る事は人⽣に於いてとても⼤切です︕常にフットワーク良く動いて、たくさん風に吹かれてより豊かな人⽣を︕ ×
Casitaオーナー・高橋が考える良いサービスとは
カシータオーナー高橋が考える、サービスを提供する側から⾒た良いサービスとは︖
50年間、色んなモノにお⾦を払って来た高橋が、客の側から⾒た好きなサービスとは︖
IT化で益々便利な世の中になって来ましたが、どんなに時代が変わっても変わらない人としてのおもてなしがあると思います。
こんな時代だからこそ⼤切な人の部分
人が 人として 人に接する︕
このテーマであらゆる業界におもてなしの本質を問い掛けます。聞いて終わりではなく、翌日から現場が変わる︕ ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。




I am a man
レストランは、ハードじゃないよ、ハートだよ。究極のリゾート「アマン」に魅了されたある男が、自身のリンク思想と模倣の哲学を発揮し、愛と感動にあふれるレストランを創り上げてしまった。その原点は、2つの「AM」と1つの「AN」にあった―。

サービスの合言葉 「お客様に真剣」ですか?
突然ですが、もしも、こんな状況に遭遇した場合、あなたはどう対処しますか?
開店時間前にお客様がいらした場合
権限を超えるリクエストをされた場合
お客様がドレスコードに合わなかった場合
「お勘定」の前に両替を頼まれた場合
お客様の服を汚してしまった場合
サービスの基本は、友人や家族と同じようにお客様に接することです。しかしながら、物販業や飲食店、サービス業として知られる現場で働く人々の中には、そのような「当たり前の心得」が失われていると指摘されています。『仕事に真剣』は当たり前のことです。お客様に対して真剣に取り組みましょう。
この本では、接客現場でよくある状況を中心に、どのように対処すればよいか迷うテーマを38項目取り上げています。それぞれについて、
「普通の人は――」
「仕事に真剣な人は――」
「お客様に真剣な人は――」
という観点で比較しながら、接客に必要な考え方や具体的な対処法を解説しています。

心をつかむ極意 ~ 一瞬で距離を縮める43のルール ~
「カシータ」オーナーが伝授する、心をつかむコミュニケーションの極意。予約の取れない人気レストランが教える、仕事、恋愛、友人、家族などあらゆる人間関係に役立つ実践書!
この本では、人気レストランのホスピタリティ精神とサービスを基に、あなたが「人に好かれる」ための気遣いやコミュニケーション術を43のルールで紹介しています。話し方、言葉使い、第一印象、挨拶、お金のマナー、笑顔の作り方、人見知りの克服方法、そしてカラオケマナーなど、あらゆるシチュエーションに対応した実践的なアドバイスを提供しています。
メディア
- 「ガイアの夜明け」(テレビ東京)など多数に出演
- 『I am a man(アイアムアマン)』(オータパブリケイションズ)
- 『サービスの合言葉 「お客様に真剣」ですか?』(かんき出版)
- 『心をつかむ極意』(ワニブックス)
講演実績
- 飲食業界
- ⾃動⾞販売業界
- 新聞業界
- 携帯電話業界
- 建築
- 医療
この講師のおすすめポイント
高橋滋さんは、株式会社サニーテーブルの代表取締役会長として、東京の激戦区である六本木でレストラン「Casita(カシータ)」を運営し続け、長年にわたり飲食業界で成功を収めてきました。飲食業界に限らず、自動車販売、新聞業界、携帯電話業界、建築業界、さらには医療業界まで多岐にわたる業界で講演活動を行い、その卓越した経営哲学と顧客目線に立ったサービス論で注目されています。自身が多くの業界で受けたサービスを基に、顧客満足度向上に力を注いでおり、その情熱と実践から数々の成功事例を生み出しています。
1991年、アマンリゾートで受けた高品質なサービスに感銘を受け、2001年に六本木でレストランCasitaを開業。全くの異業種からの転身でしたが、自身の経営哲学とお客様目線を大切にした経営手法で、22年間にわたりブランドを守り続けました。現在、株式会社サニーテーブルは東京都内に8店舗を展開し、メディアにも数多く取り上げられるまでに成長しました。
◆ 「お客様目線の達人」
高橋さんのサービス哲学は、お客様目線を第一に考え、細部にまで配慮されたホスピタリティの実践にあります。自身が提供するレストランのサービスだけでなく、他業界でも通用する接客術や顧客満足を追求する姿勢が、講演を通じて学べます。特に、「お客様に真剣ですか?」という合言葉が示すように、真心を込めたサービス提供がどれほど重要かを実感できます。
◆ 「サービス品質向上の実践的アプローチ」
高橋さんは、サービス業における品質向上の秘訣を実践的に学べる貴重な機会を提供します。実際のレストラン経営で培った経験を基に、サービス業の現場で即実践できる品質向上の方法論を学ぶことができます。この講演は、特に飲食業界だけでなく、全ての業種において有益です。
◆ 「立ち位置を変えることで見える新しい視点」
講演テーマのひとつに「風に吹かれる 立ち位置を変えることで見えてくるものがある」があります。これは、業界の変化や競争の中で柔軟に適応し、異なる視点を取り入れることで新たなチャンスを見出すことの重要性を示しています。高橋さんが実践した柔軟な視点の変化やアイデアが、どのように成功に繋がったのかを学べる貴重なセッションです。
◆ 「多業界に対応した経営哲学」
飲食業界だけでなく、自動車販売や医療などの異業種においても高橋さんの経営哲学は高く評価されています。どの業界でも通用する顧客満足の向上やサービスの質の改善を実現するための経営手法を学び、実務に活かすことができる内容です。特に、業界に関わらず適用できる経営戦略やリーダーシップについて触れられる点が魅力です。
◆ 「成功事例とその背景の深掘り」
高橋さんが長年にわたり守り抜いてきたCasitaブランドの成功事例には、激しい競争に打ち勝つための戦略が詰まっています。成功の背景にある具体的な取り組みや、競合店が撤退していく中でどのように生き残り、成長してきたのかを学ぶことができます。特に、過酷な市場環境において実践した成功の秘訣を深掘りし、今後のビジネスに役立てることができます。
高橋滋さんの講演は、顧客サービス向上や経営哲学を学ぶ絶好の機会です。「お客様目線」を徹底したサービス提供を通じて、業界を問わず適用できる経営術を学べます。特に、飲食業界に従事する方々にとっては、即実践できる知識を得られる内容となっています。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。