石川和男 いしかわかずお

石川和男

建設会社総務経理担当部長/税理士/明治大学客員研究員/ビジネス書著者/人材開発支援会社COO/一般社団法人 国際キャリア教育協会理事/時間管理コンサルタント/セミナー講師/オンラインサロン石川塾主宰

プロフィール

平日は建設会社で総務経理担当部長として働きながら、余暇を活用して「大学講師」「時間管理コンサルタント」「セミナー講師」「税理士」をこなす、時間管理の専門家。著書のジャンルは、勉強法、時間術、リーダー、副業、朝の活用術、ノート術、働き方改革、マナー、テレワーク、ゲーミフィケーションと多岐に渡る。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

建設会社の総務経理担当部長を本業に、税理士、明治大学客員研究員、ビジネス書著者(累計30冊)、人材開発支援会社COO、一般社団法人 国際キャリア教育協会理事、時間管理コンサルタント、セミナー講師、オンラインサロン石川塾主宰(受講者数250名)と、9つの肩書で複数の仕事を同時にこなす時間管理の専門家。
しかし、元々はダメダメなサラリーマンだった。夜間の定時制大学に何とかもぐりこみ、しかも留年して卒業。社会人になってからは、連日深夜11時まで残業するのが当たり前の生活。そこで一念発起し、年100冊のペースでビジネス書を読み漁り、ビジネスセミナーに参加し、いいと思ったコンテンツやノウハウはノートに書きとめ、実践し、習慣化することで生産性を下げず残業を減らす仕事術を確立。
自ら習得した「時間管理術」をベースに、建設会社ではプレイングマネジャー、コンサルでは時間管理をアドバイスし、税理士業務では多くの経営者と仕事をし、セミナーでは「生産性向上」や「残業ゼロ」の講師をすることで、残業しないための研究を日々続けている。
「時間管理」や「勉強法」「会計」に関する書籍も30冊執筆しており、誰もが働きやすくなるノウハウを分かりやすい言葉で伝える著書は、全国のビジネスパーソンに好評で発売数日で重版となっている。

2019年には、YouTubeチャンネル「石川和男のビジネスパーソン・チャンネル≪さらなる高みの目指し方≫」を開設。すぐにできる時間効率や勉強術をわかりやすく解説している。

【主な資格】
・税理士
・宅地建物取引業主任者
・建設業経理事務士1級

【講師実績】
・志縁塾主催 講師オーディション ファイナリスト
・箱田式プロ講師養成講座スピーチ大会 3位
・シュカベリー主催 講師オーディション 優勝
・全国鉄人講師50選
・全国合格率第1位
・好感度アンケート1位
・中学一年生(当時12歳)の受講生を日商簿記3級に合格

主な講演テーマ

仕事の能率を劇的に上げる効率的な仕事術

モチベーションアップセミナー

新入社員研修 仕事の超基本

1日30分!
人生を逆転させる7つの効率的な勉強法

今年こそ出版しよう!
出版企画書の書き方

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

経理の一流、二流、三流
どんなことでも「すぐやる」技術
やらないことリストのつくり方 見るだけノート
最新ビジネスマナーと 今さら聞けない 仕事の超基本
× 経理の一流、二流、三流

経理の一流二流三流

経理部員は、単に仕訳入力を行っているだけでは、経理ソフトウェアに置き換えられてしまうかもしれません。この本は、高度な経理実務スキルに加えて財務的・経営的な視点を持ち、効率的に業務を遂行し、他部署との円滑な連携を図り、データを分析し、経営者に的確な提言ができるスーパー経理パーソンになるための手引書です。著者は、民間企業の経理担当や税理士、講師としての経験を通じて、経理職の将来について明快に解説できる数少ない人物です。自らが「三流」とされる経験から一念発起し、ブラックな建設会社での経理部員としての地位を築き上げ、経理業務を徹底的に理解し、経営に貢献するスキルを身につけてきました。そして、経理の仕事を教える講師として活躍し、経営に参画する税理士として奮闘しています。経理のプロフェッショナルは、目立たないが会社を支える重要な役割を果たしており、その活躍をより前面に出すために、熱意を込めて本書を執筆しました。経理の皆さん、がんばってください!プロフェッショナルを目指しましょう。

× どんなことでも「すぐやる」技術

どんなことでも「すぐやる」技術

本書の著者は、税理士や大学研究員、建設会社の役員など、複数の肩書きを持つスーパーサラリーマンです。彼がどのようにしてこれらの多岐にわたる仕事を同時にこなしているのか、その秘訣が本書に詳しく説明されています。さらに、本書では「すぐやる技術」に焦点を当てており、クリエイティブな仕事といった高度なタスクにもこの技術が適用可能です。実際、2章にわたってその方法が詳細に解説されています。類書としては、これほど充実した内容を持つものは他に類を見ないでしょう。

× やらないことリストのつくり方 見るだけノート

やらないことリストのつくり方 見るだけノート

「見るだけノート」シリーズの最新テーマは「やらないことリストのつくり方」です。このシリーズは累計186万部を突破しており、今回のテーマも多くの注目を集めています。「やりたいこと」ではなく、「やりたくないこと」を明確にすることで、夢や目標達成を促進する方法を、イラストを使ってわかりやすく解説しています。この一冊で、「やらないことリスト」の作り方から活用方法まで、すべてを学ぶことができます。

× 最新ビジネスマナーと 今さら聞けない 仕事の超基本

最新ビジネスマナーと 今さら聞けない 仕事の超基本

現代社会では働き方が多様化しています。このような状況下で、ビジネスマナーはコミュニケーションの基盤としてますます重要な役割を果たしています。さまざまな価値観を持つ人々が互いを尊重し、共存し続けるためにも、また、効率を高め、安全な業務を遂行するためにも、ビジネスマナーは必要不可欠です。

『最新ビジネスマナーと 今さら聞けない 仕事の超基本』は、従来のマナーや身だしなみ、言葉遣いに加えて、休暇の取得や出産・育児、介護に関連する手続きなど、社会人が知っておくべき情報を幅広く紹介しています。また、チャットツールの活用法やプライベートでのSNSの使い方なども、わかりやすいイラストと図解を交えて紹介しています。

メディア

  • ABEMAテレビ「上司論争」
  • FM山口
  • JAGA(エフエムおびひろ)
  • THE21
  • プレジデント
  • 経理WOMAN
  • PHPスペシャル
  • SPA!
  • 毎日新聞社
  • 十勝毎日新聞社
  • など多数

書籍

  • 『今すぐ伝えるコツ160』(ソシム)
  • 『経理の一流、二流、三流』(明日香出版社)
  • 『どんなことでも「すぐやる」技術』(Gakkenn)
  • 『やらないことリストのつくり方 見るだけノート』(宝島社)
  • 『決算書は、「ここ」しか読まない』(PHP研究所)
  • 『僕たちに残されている時間は「朝」しかない。』(総合法令)
  • 『人生をマネジメントする 1日を27時間にする思考法』(ぱる出版)
  • 『ワークブック 仕事が速い人は、「これ」しかやらない』(PHP研究所)
  • 『会計の用語図鑑』(KADOKAWA)
  • 『新装版 部長の心得』(総合法令)
  • 『会社員として生きる。』(きずな出版)
  • 『今日、会社がなくなっても食えるビジネスパーソンになる!』(明日香出版社)
  • 『テレワーク時代の新・ビジネスマナー』(WAVE出版)
  • 『24時間の使い方』(祥伝社)
  • 『先生の時間はどこへ消えた?』(学芸みらい社)
  • 『仕事はゲームにすると上手くいく』(秀和システム)
  • 『Outlook 最強の仕事術 仕事が速い人は「5秒」で決める!』(SBクリエイティブ)
  • 『仕事が速い人は、「これ」しかやらない』(PHP研究所)
  • 『部長の心得』(総合法令出版)
  • 『毎日が最強になる! スゴい早起き』(晋遊舎)
  • 『今さら聞けない仕事の超基本』(朝日新聞出版社)
  • 『30分早起きして自分を変える すごい朝時間術』(総合法令出版)
  • 『残業ゼロのノート術』(きずな出版)
  • 『G-PDCA勉強術 必ず目標達成できる方法』(明日香出版社)
  • 『人生逆転! 1日30分勉強法』(三笠書房 、2018年)
  • 『「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣』(明日香出版社)
  • 『一生モノの副業』(左右社)
  • 『仕事が「速いリーダー」と「遅いリーダー」の習慣』(明日香出版社)
  • 『30代で人生を逆転させる残業0の時間術』(CCCメディアハウス)
  • 『30代で人生を逆転させる1日30分勉強法』(CCCメディアハウス)

講演実績

行政

  • 富山県法人会連合会
  • 富山法人会
  • 石狩商工会議所
  • 江別商工会議所
  • 栗原法人会
  • 士別商工会議所
  • 江戸川北法人会
  • 江戸川北法人会女性部会
  • 長野商工会議所
  • 飯山商工会議所
  • 辰野町商工会議所
  • 南箕輪村商工会議所
  • 高松商工会議所 など

民間

  • 建設業
  • 銀行
  • IT情報系
  • 行政書士事務所
  • 飲食接客サービス
  • 教育関連事業
  • 書店出版関連
  • 人材ビジネス等 多数

この講師のおすすめポイント

石川和男さんは、建設業界で総務経理担当部長を務める傍ら、時間管理術の専門家として、多岐にわたる活動を展開しています。税理士やビジネス書の著者としても広く知られ、累計30冊以上の書籍を出版しています。明治大学で客員研究員を務めるほか、人材開発支援会社でCOOを務めるなど、9つの肩書を持ちながら、時間管理に特化した仕事術を実践しています。自らも「仕事術」や「時間管理」を駆使して、効率的に仕事をこなす方法を模索し、セミナー講師として全国のビジネスパーソンに向けた講演を行っています。特に、残業ゼロを目指すための生産性向上術や勉強法、効率的な仕事術についての知識を広め、ビジネスマンや学生、企業などから支持を集めています。

◆ 「効率的な仕事術と時間管理術」
石川さんは、日々の業務で身につけた時間管理術を基に、効率的に仕事をこなす方法を教えています。特に「残業ゼロ」を目指す仕事術を実践的に解説し、ビジネスパーソンにとって即実行可能なテクニックを提供します。生産性向上や業務効率化に悩んでいる企業や個人にとって、非常に価値のある内容です。

◆ 「人生を変える勉強法」
勉強法に関する豊富な知識を持つ石川さんは、「1日30分で人生を逆転させる勉強法」をテーマにした講演で、効率的に学ぶ方法を伝授します。特に、限られた時間で学びたい内容を効率よく習得するためのノウハウを学ぶことができます。社会人や学生の学習力を引き上げ、時間を有効に活用するための重要な指針を与えてくれます。

◆ 「副業と働き方改革の実践法」
石川さんは、副業やフリーランス活動の実践者として、その経験を基にしたアドバイスも行っています。働き方改革の一環として、副業やテレワークを効率的に行うためのコツや心構えを伝授し、時間を最大限に活用する方法を実践的に学べます。特に現代の働き方に悩むビジネスマンにとっては必聴のテーマです。

◆ 「ノート術と情報整理法」
石川さんのノート術は、単なるメモの取り方にとどまらず、情報整理の方法や効率的なアイデア発想法としても注目されています。講演では、仕事や勉強での情報整理法を詳しく解説し、複雑な情報を整理して有効に活用するためのテクニックを学ぶことができます。これにより、仕事の効率を上げるための具体的な方法を身につけることができます。

◆ 「出版企画書の書き方と成功法則」
石川さんは、書籍の執筆経験も豊富で、出版に関する具体的なノウハウを持っています。「今年こそ出版したい!」という人に向けて、出版企画書の書き方や成功のための秘訣を教える講座は非常に実践的です。出版を目指す方にとっては、夢を実現するためのステップを学べる貴重な機会です。

石川和男さんの講演は、仕事術や時間管理だけでなく、ビジネス書の執筆法や効率的な学習法まで、多岐にわたるテーマをカバーしています。自らの経験を基にした実践的なアドバイスは、参加者が即実行に移せる内容が多く、仕事や学び、生活全般をより効率的にするための有益なヒントを提供してくれます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×