片山友見 かたやまともみ
経歴
1969年生まれ。建設会社経営の父とインテリアコーディネーターの母のもと住まいづくりが身近な環境で育ち、住宅設計プランナーとして30年以上住宅事業に携わる。自ら設計した検証住宅で暮らしながら、在宅ワークを続けて25年。女性目線の家事・子育て・介護がしやすい家づくりを通して、たくさんの家のお悩みを改善する中、住まいが暮らしや家族関係に与える影響に注目。研究実践を繰り返し「住育」として体系化した。現在は、夢育や暮らしコミュニケーションを広める活動として、新築・リフォームしたい人への住まいづくりセミナーや、工務店研修のほか、中学・高校・大学での特別授業まで幅広く手がメディアにも取り上げられている。京都在住。夫、息子、娘の4人家族。
主な講演テーマ
家事・育児・仕事に追われるママへ贈る、自分らしく輝くための時間と空間
著者の書籍の内容に基づき、以下のテーマについて講演を行う。
* 家で仕事ができる環境づくりのスキルとノウハウ
* 「暮らしコミュニケーション」で家族が自主的に家事をするようになるヒント
* 夢育マップを活用した家族全員の夢の叶え方
講演を通して、参加者が家庭と仕事を両立しながら、自分らしく輝き夢実現するためのヒントを得られるようにする。 ×
ライフステージの変化を楽しむ!50代から自分らしく輝くためのヒント
50代は、子育てが一段落し、仕事や趣味、家族との時間など、様々なことに挑戦できる可能性に満ちた時期です。一方、体力や健康面での変化を感じ始め、将来への不安を感じる人も少なくありません。30年以上の実績を持つ住宅設計プランナーであり、コミュニケーションセミナー講師が、ライフステージの変化を楽しむためのヒントをお伝えします。一人暮らしでも、夫婦との暮らしでも、自分らしく輝くためのヒントや、住まいに関するアドバイスなど、参加者それぞれの状況に合わせた具体的な内容をお届けします。 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。




大丈夫だよお母さん
毎日のようにいろんな事件が起こり、不安になったり、悩んだりしているたくさんのお母さんたちに今、伝えたい。「大丈夫だよ!お母さん!!」。

結婚1年目のヒント
イライラしても大丈夫。 結婚してすごく幸せなのに イラッとしたり、モヤモヤしたり 悔しくて涙がぽろぽろ流れたり。 「なんで、寝てばっかりなん!」 「そんなお金どこにあんの?」 そんな奥さんたちの「ある!ある!」と 思えるような小さなイライラを集めて そのイライラをスッキリさせる方法やコツを1冊にまとめました。 イラッとすると自分にもイライラしてしまうけど イライラすることは悪いことじゃありません。 イライラに耳を傾ければ 解決のヒントがたくさんつまっているはず。 少しでもいいから、 この本をヒントにしてもらえると嬉しいです。

妻がオカン化する理由 旦那が息子化する理由
ダンナは妻が育てるものです!
・ものを出しっぱなし、置きっぱなしにしてしまうダンナには!
→「早く!」と小言を言わずに、し忘れない「方法」を伝える。
・忘れ物をして朝から妻を駅に走らせるダンナには!
→たまには「ごめんね。今日は今から出かけるの」と、
妻がいない練習をして、しっかりしてもらう。
・ゴミ捨てをお願いしても、してくれないダンナには!
→「ゴミ捨て、トイレ掃除どっちがいい?」と問いかけて、
やりたい法を選んでもらう。
メディア
- フジテレビ系「ノンストップ」番組内コーナー“NON STOP サミット”
- KBS京都「ぽじポジたまご」
- OBSおおいた放送「わくわくとんぼチャンネル」
- フジテレビ「エチカの鏡」家族の人生を変える?!「住育」とは?
- ええラジオTV
- テレビ東京「にっぽん全国 これぞ!我が家の台所」
- TBS「はぴひる!」
- MBS「ちちんぷいぷい」
- テレビ朝日「スーパーモーニング」
- 朝日新聞
- 読売新聞
- 中日新聞
- リフォーム産業新聞
- 上毛新聞
- 京都新聞
- 夕刊 桐生タイムス
- 他多数
書籍
- 「大丈夫だよお母さん」(いろは出版)
- 「結婚1年目のヒント」(いろは出版)
- 「妻がオカン化する理由 旦那が息子化する理由」(いろは出版)
- 「ストレスなく在宅ワークができる方法」(麻布書院)
- 「お母ちゃんの住まい誕生」(かもがわ出版)他
講演実績
- 神奈川大学 非常勤講師
- 盛岡大学 住育講義
- 同志社大学 学生プロジェクト 夢の見つけ方、叶え方
- 京都府私立中学・高等学校家庭科研究会(家庭科教員への住育指導)
- 大分県教育委員会主催セミナー
- 協育コーディネーター研修会
- 三重県立久居農林高等学校生活デザイン科 間取り講習会
- 大分県山手中学校講演&ワークショップ
- 住宅金融支援機構
- 財団法人大学コンソーシアム京都第2回シンポジウム
- 京都府高等技術専門学校講師(建築インテリア科、洋裁科)
- 京都新聞社整理部(ニュースデスク)
- インテリア産業協会中国支部ビジネスフォーラム(岡山)
- 京都都新聞社インテリアコーディネーター養成講座(10期まで企画・運営)
- カラーコーディネーター3級受験対策講座
- ハウジングエージェンシーインテリアコーディネーター実践講座(東京)
- インテリアコーディネーター養成講座(沖縄)
- 京都府婦人教育会館「再就職をめざして」
- 財団法人大学コンソーシアム京都
- 京都府婦人教育会館
- 草津商工会議所/京都中央信用金庫「中信⻘年経営者倶楽部」
- ロータリークラブ/向陽幼稚園教員研修/はこぶね保育園教員研修/他多数
この講師のおすすめポイント
片山友見さんは、住宅設計プランナーとして30年以上の経験を持ち、住まいづくりの専門家として活躍しています。建設会社経営の父とインテリアコーディネーターの母のもとで育ち、住まいの重要性を身近に感じながら成長しました。自ら設計した検証住宅での暮らしを通して、家事・子育て・介護がしやすい家づくりを実践し、多くの家のお悩みを改善しています。その結果、住まいが家族や暮らしに与える影響に注目し、「住育」として体系化。現在は、夢育インストラクターとしても活動しており、新築やリフォームを希望する人々に向けたセミナーや、企業や学校での研修・特別授業も行っています。女性目線での家づくりやライフステージに合わせたアドバイスを提供し、暮らしの質を向上させるサポートをしています。
◆ 家事・育児・仕事を両立させるための空間作り
片山友見さんは、家事・育児・仕事に忙しい女性のために、時間や空間をうまく使って自分らしく輝くためのヒントを提供しています。忙しいママたちが効率的に生活を回すための住まいづくりについて、実践的なアドバイスが得られます。
◆ ライフステージに応じた住まいのアドバイス
片山さんは、ライフステージの変化に合わせた住まいづくりに強い関心を持っており、特に50代からの「自分らしく輝く暮らし」を実現するためのヒントを提供します。生活環境の変化に柔軟に対応するための住まい作りを学ぶことができます。
◆ 住育を通じた家族の幸せをサポート
「住育」とは、住まいが家族や暮らしに与える影響を重視し、それを家づくりに反映させる考え方です。片山さんは、住まいを通じて家族の絆を深め、心地よい暮らしを実現するためのノウハウを教えています。家族の幸せな暮らしを実現するための住まい作りに関心がある方におすすめです。
◆ 夢育×住育で理想の未来を創造
片山さんは、「夢育」と「住育」を組み合わせ、未来に向けた理想的なライフスタイルを作り上げるためのアプローチを提案しています。これにより、日々の暮らしがより豊かで、個々の夢を実現するための力強い支援を得ることができます。
◆ 実践的な住宅設計のノウハウを学べる
片山友見さんは、30年以上の実績を持つ住宅設計プランナーとして、実際に住まいづくりをどう進めるか、具体的な設計から施工までの知識を提供しています。新築やリフォームを考えている方にとって、専門的な視点からのアドバイスを受ける貴重な機会となるでしょう。
片山友見さんは、住まいづくりを通じて人々の暮らしをより良くするための専門的な知識を持ち、実践的なアドバイスを提供しています。家事や育児に忙しい女性や、ライフステージの変化に対応したい方々にとって、彼女の講演やセミナーはとても有益なものです。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。