達淳一 だてじゅんいち
経歴
達淳一だてじゅんいち
気象予報士/防災士
生年月日
1982年4月6日
趣味・特技
殺陣、アクション、乗馬(和乗り・ブリティッシュ)、城(日本城郭検定2級)、釣り、料理、金魚、お花、お茶、ゴルフ
気象予報士登録
2010年10月
現在のお仕事
出演
読売テレビ「朝生ワイド す・またん!」
主な講演テーマ
気象と災害、発生時にまず何をするのか
大きな災害が起きた際には災害弱者と呼ばれる人がたくさんいます。高齢者や障害者、乳幼児、また最近では観光客(旅行者)なども含まれます。そういった方を助けるためにはスピードが重要です。いかに早く情報を伝え行動に移してもらうのか。そのポイントをお話しします。 ×
災害発生時、助け合うために
災害が発生したときに急に助け合うことは中々難しいです。日ごろからのつながりがあるからこそ有事の際に声を掛け合うことができます。顔見知りの方からの避難の呼びかけなどが高齢者などには特に重要です。 ×
★障がいのある、ない
障がいのある方に10年以上にわたって殺陣や武道を教え、話すことの楽しさや身体を動かすことの大切さを伝えてきました。その中で自分自身も大きな気づきがあり今も発見の連続です。少しづつ分かってきたつながり方や感動をお話しします ×
書籍・メディア出演
メディア
- 讀賣テレビ「朝生ワイド す・またん!」
- TBSテレビ「TBS NEWS」
- TOKYO MX「モーニングCROSS」
- NHK「あさイチ」
- ABC朝日放送「雨上がりの「Aさんの話」〜事情通に聞きました!〜」
- NHK大河ドラマ『花燃ゆ』第35回 山田顕義役
- 映画「望郷の鐘」山田火砂子監督/袖山金治役
- NHK「安心ラジオ」PRスポット
- テレビ岸和田「DONちち!」総合司会
- 79.1/かわさきFM 「かわさきDOWNSTREAM」 パーソナリティー
- 川崎フロンターレ「席ツメパフォーマンス」MC
- 川崎フロンターレ「席ツメの啓発」 ナレーション
- NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」第二回・第三回/浦上清宗役
- NHK 連続テレビ小説「カーネーション」・大河ドラマ「平清盛」
- NHK Eテレ「バリバラ」・「大!天才てれびくん」
- テレビ東京「明日をあきらめない・・・がれきの中の新聞社〜河北新報のいちばん長い日〜」
- 映画「審理」被害者:山川尚忠役 原田昌樹監督 最高裁判所企画・製作
- 映画「パッチギ〜LOVE&PEACE〜」井筒和幸監督 2007年5月・日韓同時公開
- 映画「犬とあなたの物語 いぬのえいが 〜バニラのかけら〜」 江藤尚志監督 2011年
- テレビ岸和田「泉州国際マラソン」
- 姫路ケーブルテレビ「ぶらばん」
- テレビ岸和田他、近畿・三重ケーブルテレビ 「歴史街道」
- tvk 「ファイト!川崎フロンターレ」
- TOKYO FM 「metro pop」「ENTERMAX」「Blue Ocean」
- ニッポン放送 「特番・小坂大魔王〜ホットラインTOKYO〜」 他
講演実績
- イベントでの子供向けお天気教室、障がい児との体験イベント、学校での児童・生徒向け講演、自治体防災担当者向け研修会、企業研修向け講演など
この講師のおすすめポイント
達淳一さんは、気象予報士、防災士、そして幅広い資格を持つ多才な専門家です。1982年4月6日生まれで、気象予報士としては2010年に登録されました。その後、気象分野に加え、管工事施工管理技士や電気工事士の資格を取得し、幅広い技術と知識を活かしています。役者としても活動しており、エンターテイメント業界でも活躍中です。また、防災士として災害時の対応や防災教育に積極的に取り組んでおり、読売テレビの「朝生ワイド す・またん!」に出演するなど、メディアにも登場しています。達さんは、気象情報を駆使した防災活動において、専門家としての見識を活かし、災害時の迅速かつ適切な対応を伝えています。
◆ 気象と災害:発生時にまず何をするのか
達さんは、気象予報士としての豊富な知識を基に、災害が発生した際にどのように行動すべきかをわかりやすく解説します。講演では、災害時にすぐに実践できる具体的なアクションプランを学ぶことができ、参加者の危機管理能力を高めることができます。
◆ 災害発生時、助け合うために
災害時に重要な「助け合い」の精神をテーマに、達さんは具体的なケーススタディを紹介しながら、実際にどのようにコミュニケーションをとり、助け合っていくかを伝授します。この講演を通じて、災害発生時に冷静に行動できる心構えを養うことができます。
◆ 障がいのある、ないに関わらずできる防災対応
障がい者を含む全ての人が平等に災害から身を守れるようにするための防災対応をテーマにした講演です。達さんは、防災士としての経験を基に、障がいの有無に関わらず必要な情報と配慮を伝え、誰もが安全に備える方法を学ぶことができます。
◆ 多方面の資格を活かした防災知識の提供
達さんは、気象予報士、防災士、管工事施工管理技士、電気工事士といった多岐にわたる資格を持つため、防災の実務においてさまざまな視点からアドバイスを提供できます。この講演では、幅広い専門的な知識を活用し、災害時のリスク管理について深く学ぶことができます。
◆ エンターテイメントを通じた防災啓蒙活動
役者としての経験も持つ達さんは、エンターテイメントの要素を取り入れた防災啓蒙活動を行っています。講演では、視覚的にわかりやすく、参加者が楽しみながら学べる工夫がされており、記憶に残りやすい内容が特徴です。
達淳一さんの講演は、気象予報士、防災士としての実績に加え、多様な資格とエンターテイメントの経験を活かした内容です。災害への備えを学び、実践的な知識と心構えを身につけることができる貴重な機会です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。