勝丸恭子 かつまるきょうこ

経歴
広島県出身。横浜国立大学を卒業後、広島の民放に就職し、報道記者や中継ディレクターを務める。退職後、気象予報士の資格を取得し、2010年から気象キャスターとしてNHK広島に出演中。カープとお好み焼きが大好き!という地元愛と、民放での取材・制作経験を活かして、分かりやすく楽しい気象コーナーを目指している。自治体主催の防災フォーラムでの講演や市民講座、イベント出演、なども多数。
主な講演テーマ
天気と天気予報のヒミツ
天気の不思議や季節の慣わし、天気予報のオトクな見方、テレビで天気予報が流れるまでの裏側をお見せしながらご紹介します。天気予報ってこんなにおもしろいのか!帰りに空を見上げてみよう・・・そう思っていただけるような時間を目指します。防災の話題を盛り込むことも可能です。 ×
いのちを守る気象情報にするために
毎年どこかで大きな災害が発生し、自分で自分の身を守る力が必要な時代。まずは何から取り組めば良いのか、防災の一番大切なポイントをお話しします。天気予報を見るコツや、便利な情報の使い方など具体的なアドバイスも。中学生向けなどにアレンジも可能です。 ×
地球温暖化でどうなる?どうする?
地球の異変を肌で感じる今、温暖化がさらに進むとどんな将来が待ち受けているのかをわかりやすく解説し、私たちが何をすればいいのかを考えます。難しそうだから敬遠してしまいがちな方、それに子どもたちにも興味を持ってもらえるような内容で、地球温暖化についての初心者向けです。 ×
わたしの転機図~遠回りしてきて思うこと~
気象予報士ってどんなお仕事?仕事のやりがいってどんなこと?将来の夢はいつできた?どんな子供で、夢にむかってどんなふうにしてきたの?など、主に夢や進路について考える中学生やその保護者の方向けにお話しします。防災の話題を組み込むことも可能です。 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。


気象予報士に挑戦!お天気クイズ(全4巻)
天気に関することわざ、季節のことばなど、国語の言葉集めの学習や、俳句や詩などの学習にも役立つ。活躍中の気象予報士が出題。
メディア
- NHK広島「はようひろしま」「ひろもり」(’10~’12)
- 「お好みワイドひろしま」「ひろしまニュース845」(’12~’21)
- 「おはようちゅうごく」「ひるまえ直送便」(’22~)
- 「カープ25年ぶりのリーグ優勝 特別番組」(’16)
- 「プロ野球ドラフト会議直前SP!みんなのカープ県民大会議」('18)('19)
- RCCラジオ
- 広島FMなど
書籍・執筆
- 「気象予報士に挑戦!お天気クイズ(全4巻)」/小峰書店(2022年)
- 中国新聞コラム「空を見上げて」(毎月第2日曜連載中)
- 中国新聞SELECTコラム「にじいろ天気図」('16年1月~’17年3月毎週金曜)
講演実績
- 一般市民向け講演会、自主防災組織講習会、企業・団体研修会、学校での児童・生徒・保護者向け講演、教員向け研修会など
この講師のおすすめポイント
勝丸恭子さんは、広島県出身の気象予報士で、防災士としても活躍する気象防災アドバイザーです。横浜国立大学を卒業後、広島の民放で報道記者や中継ディレクターとして経験を積み、その後気象予報士の資格を取得。2010年からはNHK広島にて気象キャスターとして出演し、地元愛を込めた番組作りを行っています。カープやお好み焼きが大好きな勝丸さんは、民放で培った取材・制作の経験を活かし、視聴者に親しみやすい気象情報を提供しています。また、自治体主催の防災フォーラムや市民講座などにも積極的に出演し、地域社会に貢献しています。
◆ 天気予報のヒミツを学べる
勝丸さんの講演では、普段何気なく耳にしている天気予報の裏側や、予報の精度を高めるための技術や知識について深掘りします。気象の基本を楽しく学べる内容で、初心者にもわかりやすい講演です。
◆ いのちを守る気象情報の活用法
気象予報士としての専門知識を生かし、気象情報がどのように人々の命を守るために活用されるかを解説します。災害時の適切な行動や防災における気象情報の重要性を学べ、特に防災意識を高めたい企業や地域住民に有益な内容です。
◆ 地球温暖化の影響とその対策
地球温暖化が進行する中で、どのような影響が予測され、私たちがどのように対応すべきかをテーマにした講演です。環境問題に関心のある団体や企業に向けて、温暖化の影響を理解し、実践的な対応策を学べます。
◆ 転機を迎えた人生の軌跡をシェア
勝丸さんは、自身のキャリアや人生における転機を振り返り、その経験を講演でシェアしています。特にキャリアチェンジを考えている人や、転職を目指す人に向けて、人生の進む道を考えるヒントを提供しています。
◆ 気象予報士の仕事とその魅力
気象予報士という職業の魅力や、日々の仕事の内容について、勝丸さんの実際の経験を交えて語る講演です。気象予報士を目指す学生やキャリアチェンジを考えている人々にとって、職業理解を深める内容となっています。
勝丸恭子さんの講演は、気象に関する知識を深めながらも、参加者にとって楽しく、身近に感じられる内容が多く、特に地域社会に役立つ防災知識や気象情報を提供するため、自治体や企業、学校などでの開催に最適です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。