舩橋沙貴 ふなはしさき

経歴
北海道で育つ。大学卒業後、公立中学校の教員になり、理科教諭や学級担任、ソフトテニス部の顧問として、学校教育に3年間全力で携わった。天気の授業をきっかけに試験勉強を始め、働きながら2年かけて資格を取得した。生徒との関わりの中で気象キャスターを志して、現在に至る。学校の先生として子どもたちと関わった経験や、理科の授業づくりの経験を活かした情報発信を心がけている。
主な講演テーマ
理科の授業で習わなくても、知っておきたい天気のはなし
学校の限られた授業時数の中では十分に深めることが難しい、「天気予報」や「防災」について。教科書にはあまり詳しく載っていないけれど、いざという時に身を守るための天気予報や防災の知識を、児童・生徒向けにお伝えします。総合学習の一環としての講演会などにも対応できます。 ×
この講師のおすすめポイント
舩橋沙貴さんは、元公立中学校の理科教員で、現在は気象予報士として活躍しています。北海道出身で、大学卒業後に教員となり、理科の授業や学級担任、部活動指導を通じて子どもたちと向き合いながら教育現場での経験を積みました。天気の授業がきっかけで気象予報士を志し、働きながら資格を取得。その後、生徒たちとの関わりを通じて気象キャスターとしての夢を追い、現在は情報発信に努めています。教育現場での経験を活かし、わかりやすく実践的な気象情報を届けることを得意としています。
◆ 教育現場での経験を活かしたわかりやすい解説
元中学校教員としての経験から、難しい気象の話題も誰にでもわかりやすく伝えるスキルを持っています。授業づくりで培った工夫が随所に見られる講演は、子どもから大人まで幅広い世代に響きます。
◆ 理科の視点で紐解く天気の魅力
理科教員としての専門知識を活かし、科学的な視点から天気や気象の不思議を楽しく学べる内容を提供します。理科の授業では扱いきれない天気の話題に興味がある方に最適です。
◆ 子どもにも伝わる親しみやすさ
教員時代の生徒との関わりを通じ、子どもたちへの伝え方に長けています。家庭や学校で役立つ気象の知識を、親しみやすい言葉と豊富な例を使って伝えます。
◆ 働きながら夢を追い続けた実体験が共感を呼ぶ
教員を続けながら気象予報士の資格を取得した自身の挑戦は、多くの人に勇気と希望を与えます。「努力は夢を叶える」という力強いメッセージが、聞き手に大きな影響を与えるでしょう。
◆ 実生活に役立つ実践的な気象情報
「知っておきたい天気の話」や「天気の現場」など、日常生活や教育現場で活かせる実践的な内容を提供。防災や日常の天気対策にも役立つ内容が満載です。
舩橋沙貴さんの講演は、教育的視点を活かしたわかりやすさと、実生活に根ざした実用性が魅力です。天気や気象について楽しく学びながら、教育や防災への新たな視点を得られる貴重な機会を提供します。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。