武田康男 たけだやすお

武田康男

空の探検家、気象予報士、空の写真家、第50次南極地域観測越冬隊員(2008年~2010年)

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1960年、東京都生まれ。
東北大学理学部卒業後、千葉県立高校教諭(理科/地学)に。
2008~2010年第50次南極地域観測越冬隊員を経て、高校教諭を辞し、“空の探検家"として活動。
日本全国、海外十数カ国で空を撮影。
現在は大学の客員教授や非常勤講師として地学を教えながら、空に見られる虹、雲、蜃気楼、オーロラといったさまざまな大気の現象を写真や映像に記録し、自然現象の美しさを全国で伝えている。
今までに撮影した貴重で華麗な写真や映像は、書籍や雑誌、2021年NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」など様々なメディアに提供している。
近著は、「天気も宇宙も!まるわかり空の図鑑」、「富士山の観察図鑑―空、自然、文化―」、「ふしぎで美しい水の図鑑」(共に緑書房)など

4Kプロジェクターを利用し、貴重で華麗な動画や写真をたくさんお見せしていく講演が人気です。
美しい空や気象のお話しは、「SDGs」、「生涯学習」、「安全大会」、「学校講演」など、幅広いジャンルの主催、会合などにもおすすめです。

主な講演テーマ

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

まるわかり 空の図鑑
富士山の観察図鑑
楽しい雪の結晶 観察図鑑
見上げてごらん!空のふしぎ図鑑
世界一空が美しい大陸 南極の図鑑
すごい空の見つけかた
すごい空の見つけかた2
空の探検記
雲と出会える図鑑
× まるわかり 空の図鑑

天気も宇宙も! まるわかり空の図鑑

【気象現象のしくみから天体観測のポイントまで、空のふしぎがまるわかり!】

日本の空は世界一おもしろい!
一年を通して空を楽しむコツが満載!

日本の空で起こる気象現象や天体現象を、写真とイラストでわかりやすく紹介。
「あの雲はどうやって見分けるの?」
「星が一番きれいに見られるのはいつ?」
「“ゲリラ豪雨”は気象用語ではない!?」
「あの流星群が見られるのはいつ?」
など、昼も夜も、一年中空を楽しむためのコツをたっぷり解説しています。
この本を持って、すばらしい空を探しに出かけましょう!

〈本書の特長〉
・写真とイラストで空の現象についてわかりやすく解説
・すべてルビ付きで、子どもから大人も楽しく読める
・日本で見られる天体ショーの情報も掲載
・自由研究のテーマ探しに役立つ

〈著者プロフィール〉
武田康男
空の探検家(R)
気象予報士、空の写真家、大学客員教授。1960年東京都生まれ、千葉県出身。元高校教諭、第50次南極地域観測越冬隊員。日本テレビ『世界一受けたい授業』、TBS『教科書にのせたい!』など出演多数。写真・動画提供(NHK『おかえりモネ』他)なども行う。著書は『今の空から天気を予想できる本』『ふしぎで美しい水の図鑑』(緑書房)、『一生に一度は見てみたい 空の見つけかた事典』(山と溪谷社)、『空の探検記』(岩崎書店)など多数。

× 富士山の観察図鑑

富士山の観察図鑑―空、自然、文化―

“空の探検家"が提案する、気象とともに楽しむ富士山の見かた

光、雲、雪、月や星とともに多彩な表情を見せる富士山を紹介し、著者の体験や知識に基づいた観察のコツもあわせて伝授。富士山の成り立ちや環境、富士山にまつわる文化、登山情報など、富士山に関する幅広い情報も掲載。

【本書のポイント】
・気象予報士であり、山の愛好家でもある著者が、光や雲といった気象現象とあわせてながめる富士山観察のポイントを225点の写真とともにわかりやすく解説。
・富士山の姿・気象現象ごとにレア度、観察しやすい時間・季節・気象条件など、観察に役立つ情報を掲載。
・各写真には、撮影場所、日付、時間などの情報を付記。また、アクセスしやすいおすすめの撮影スポットも紹介。
・数学的にみた富士山の美しさ、縁の深い神社など、富士山観察がより楽しくなるコラムを多数掲載。
・2021年3月に改定された最新の富士山ハザードマップを収載。

【目次】
第1章 富士山のできかた
・富士山の形とその特徴
・富士山の成り立ち
・富士山は活火山

第2章 いろいろな光の現象
・ダイヤモンド富士
・赤富士と紅富士
・影富士
・逆さ富士
・光芒
・虹
・暈(ハロ)
・富士山の色

第3章 楽しい雲とのコラボ
・笠雲
・つるし雲
・すじ雲(巻雲)
・うろこ雲(巻積雲)
・うす雲(巻層雲)
・ひつじ雲(高積雲)
・おぼろ雲(高層雲)
・あま雲(乱層雲)
・うね雲(層積雲)
・きり雲(層雲)
・わた雲(積雲)
・かみなり雲(積乱雲)
・朝焼け雲
・夕焼け雲
・彩雲
・飛行機雲
・ロケット雲
・霧
・変わった雲

第4章 季節で変わる雪模様
・毎月の雪
・雪煙
・雪形・残雪
・雪代
・空からの雪

第5章 夜の不思議な光景
・パール富士
・月夜
・星空
・流星
・雷
・夜景

第6章 富士山にまつわる文化
・富士山の由来
・あちらこちらの「富士見」
・各地の「〇〇富士」
・富士講と富士塚
・絵画の富士山
・世界文化遺産としての富士山

第7章 富士山がつくる環境
・山頂の環境
・富士山の水
・富士山で出合える動物
・富士山に生きる植物

第8章 富士山に登ろう
・登山道
・山頂
・御来光
・御来迎
・大雲海

■コラム
・ハザードマップ
・10分間のドラマ
・空から見た富士山
・笠雲の種類
・つるし雲の種類
・初日の出・初富士フライト
・富士山を撮るポイント
・浅間大社と富士山
・数学的にも美しい富士山
・富士山レーダードーム

× 楽しい雪の結晶 観察図鑑

楽しい雪の結晶観察図鑑

雪の結晶を知って、見て、楽しむための情報を網羅した、雪の結晶観察ガイド!

日本で見られる雪の結晶の種類を
グローバル分類に基づいて整理し、美しい写真とともに紹介。
雪の結晶のつくりや成長の仕組みといった基礎知識から、
観察に適した天候や場所、観察に使う道具、
撮影方法といった実用的な情報まで幅広く網羅。

不思議で美しい雪の結晶の魅力が詰まった一冊。

【本書のポイント】
●世界各地の観測に基づいて決められたグローバル分類に沿って、日本で観察できる雪の結晶の種類を整理。
●美しいものや形のおもしろいものなど、日本で見られる雪の結晶16種を、実際の大きさがわかる原寸写真を添えて紹介。
●雪の結晶の造形がつくられる仕組みや成長の仕方、降り方と落下の速さなど、雪の結晶に関する基本的な知識をイラストとともにわかりやすく解説。
●雪の結晶の観察に適した天候や場所、観察に使う道具、撮影のポイントなどの実用的な情報を紹介。
●江戸時代の雪の結晶のデザイン、雪の結晶の描き方、折り紙で雪の結晶をつくる方法、自宅の冷蔵庫でできる実験など、雪の結晶への理解が深まる楽しいコラムを掲載。


<目次>

第1章 雪の結晶のふしぎ
氷晶の形
雪の結晶の成長
雪の結晶の大きさ比べ
雪の結晶ができるわけ
雪の結晶の降り方と速さ
雪の結晶のグローバル分類
あられ、ひょう、ダイヤモンドダスト
積もった雪の変質

第2章 基本的な雪の結晶
樹枝状結晶
扇状結晶
角板状結晶
複合板状結晶
交差角板状結晶
角柱状結晶
砲弾状結晶
鼓状結晶
針状・鞘状結晶

第3章 変わった雪の結晶
重なった結晶
壊れた結晶
雪片
雲粒付結晶
消える結晶
氷晶に近い結晶

第4章 雪の結晶の見つけ方
いつ、どこできれいな結晶が見られるか
雪の結晶を観察しやすい場所
雪の結晶が降ったあと
雪の結晶が降る天気図
雪の結晶の観察方法
雪の結晶の簡単な撮影方法
世界の雪の結晶
南極の雪の結晶

〈コラム〉
昔の雪の結晶
街中の雪の結晶
雪はなぜ白いのか
骸晶になるわけ
雪の結晶の描き方
折り紙でつくる雪の結晶
雪の結晶のレプリカ
美しい霜の世界
雪の結晶をつくってみよう
雪の科学館

× 見上げてごらん!空のふしぎ図鑑

空のふしぎ図鑑

雨や雪が降る。虹が出る。雲がわき、天気が変わる。星が輝き、月が満ち欠けする。日々、空で生じている自然現象は、子どもにとって最も身近な自然体験で、幼児期に「なぜ?」と最初に好奇心をもつ対象でもあります。本書は、こうした空の自然現象のふしぎを、美しい写真とイラストでわかりやすく紹介する図鑑です。
<空のふしぎを知るページ>空や天気についての素朴な疑問にイラストや図解で答えるとともに、雲の種類や天気との関係を写真とともに解説(空はどうして青いの?/空はどこまでつづいているの?/月はどうして形がかわるの?/月食って何?/夜の星はどこからくるの?/見える星座がかわるのはなぜ?/空の高いところに見える雲/大きくなる雲/かわっていく雲 他) <空のアルバム>空の美しい写真をあじわいのある詩とともに掲載。 <お話のページ>空・星・雲や雨にかかわるお話を紹介。 <ちしきのページ>天気予報に関する基本的な知識を紹介。

× 世界一空が美しい大陸 南極の図鑑

世界一空が美しい大陸 南極の図鑑

世界一美しい星空、圧倒されるようなオーロラ、信じられない景色をつくり出す蜃気楼、言葉を呑むような美しさを持つ朝焼け・夕焼け。 南極でしか見られない自然現象を170点以上の写真と科学的な解説で紹介する。

× すごい空の見つけかた

すごい空の見つけかた

気象写真の第一人者が撮影した美しい空や、想像を絶する空の写真、40点余りを掲載。どうやったら見られるか、実体験と科学的知見にもとづいてやさしく解説する。

× すごい空の見つけかた2

すごい空の見つけかた2

美しい空には科学がある。
その光景が生まれた理由がある。
気象写真の第一人者が、
40点あまりの美しい空を写真で紹介、
それら現象の科学と、どうすれば見られるかを解説する。
大好評企画の第二弾!

× 空の探検記

空の探検記

空を探検して、自然のふしぎを感じよう!

国内外を巡り、空の現象を探求して、
写真や映像に記録してきた武田康男氏。
驚くほど、様々な表情を見せる空の写真から、
知っているようで知らない天気のふしぎ、
自然の美しさをあますところなく伝える。
「空の探検家」としての思い出を綴った「探検ノート」付き。

× 雲と出会える図鑑

雲と出会える図鑑

さまざまなメディアで活躍している、空の写真家で気象予報士の武田康男さん。武田さんが撮影したきれいな写真を堪能しながら、さまざまな地域や季節ごとの雲との出会い方がわかる図鑑が誕生!
「なぜこんな形の雲ができるのか」「この雲がある上空では、どのようなことが起こっているのか」「この雲と出会うには、いつどこに行けばいいのか」「この雲と出会ったら、天気はどのように変化するのか」など、雲の見方・楽しみ方がわかる一冊です!

  • 「天気も宇宙も! まるわかり空の図鑑」(エムディエヌコーポレーション)
  • 「富士山の観察図鑑―空、自然、文化―」(緑書房)
  • 「楽しい雪の結晶観察図鑑」(緑書房)
  • 「空のふしぎ図鑑」(PHP研究所)
  • 「世界一空が美しい大陸 南極の図鑑」(草思社)
  • 「すごい空の見つけかた」(草思社)
  • 「すごい空の見つけかた2」(草思社)
  • 「空の探検記」(岩崎書店、第66回産経児童出版文化賞でニッポン放送賞)
  • 「雲と出会える図鑑」(ベレ出版)
  • その他多数

テレビ

  • 「気象予報士も驚いた‼ 摩訶ふしぎ空の大図鑑」(BS-TBS)
  • 「富士山 The Great SKY」(BSフジ)
  • 「世界一受けたい授業」(日本テレビ)
  • 「教科書にのせたい!!」(TBS)
  • 「体感!グレートネイチャー」(NHK)

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-5501-1122 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
お問い合わせ メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×