デーブ八坂 でーぶやさか
経歴
1983年生まれ。大分県出身。
2004年に、ハガキ職人として「田村淳のオールナイトニッポン」のスタジオに呼ばれたことを機に、放送作家を志す。
2005年には、TBSテレビの特番「プライス4」、フジテレビ「クイズ$ミリオネア」のクイズ問題作成でキャリアをスタートさせる。
これまでに携わった番組は500本を超え、バラエティ番組を中心に活躍しながら、江戸文化歴史検定を持つなど歴史にも造詣が深い。丁寧かつひたむきな人柄と仕事ぶりから、多数のレギュラー番組と並行し、特番にも参加し続けている。
主な講演テーマ
デーブ八坂流 放送作家の企画術
数々のレギュラー番組を手掛ける放送作家・デーブ八坂が、今のテレビ制作の現場を徹底解剖!
どんな仕事でも求められる企画の考え方、絶対にスベらない新規企画の立て方を紹介します。
実際に行っている企画発想の方程式、ネタ選び、いま主流の新コーナーの立て方、テレビマンが気を付ける構成についてなど、実際に放送された番組を例に解説していきます。
企画の仕組みを知れば、毎日の生活が楽しくなります。会社員、経営者、学生、一般の方々、多くの方に聞いて頂きたい内容です。 ×
書籍・メディア出演
レギュラー番組
- ワルイコあつまれ(NHK)
- サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(テレビ朝日)
- アンタウォッチマン!(テレビ朝日)
- news zero(日本テレビ)
- 川島・山内のマンガ沼(読売テレビ)
- 秘密のケンミンショー極(読売テレビ)
- 櫻井・有吉THE夜会(TBS)
- ぽかぽか(フジテレビ)
- 何を隠そう…ソレが!(テレビ東京)
- 主治医が見つかる診療所(テレビ東京)
この講師のおすすめポイント
デーブ八坂さんは、大分県出身の構成作家で、テレビ業界で幅広く活躍している人物です。2004年にハガキ職人として「田村淳のオールナイトニッポン」のスタジオに呼ばれ、放送作家としてのキャリアをスタート。2005年にはTBSテレビの特番「プライス4」やフジテレビの「クイズ$ミリオネア」など、数々の人気番組のクイズ問題作成に携わり、その後、バラエティ番組を中心に500本以上の番組を手掛けてきました。また、江戸文化歴史検定を取得するなど、歴史にも深い知識を持ち、番組制作においてその知識を生かしています。
デーブ八坂さんは、常に丁寧かつひたむきな仕事ぶりが評価され、多くのレギュラー番組を持ちながら、特番にも積極的に参加しています。彼の独自の企画力や放送作家としての視点は、テレビ業界で高く評価されています。
◆ 放送作家としての豊富な経験と実績
デーブ八坂さんは、テレビ業界で500本以上の番組を手掛けてきた経験を持つベテラン構成作家です。その経験をもとに、放送作家として必要なスキルやノウハウを惜しみなく伝授します。番組作りの裏側や企画術に関心のある方にとって、非常に有益な内容です。
◆ 独自の企画力を学べる
デーブ八坂さんの講演は、放送作家としての企画力を重視しています。彼の提案する「デーブ八坂流 企画術」は、参加者に新たな視点を提供し、どのようにして独自性のある企画を立案するのか、実践的なアプローチを学ぶことができます。
◆ バラエティ番組制作の実務に基づく内容
デーブ八坂さんは、バラエティ番組を中心に数多くの番組に携わってきました。講演では、番組制作における実務的な視点を学ぶことができ、特にバラエティ制作に興味のある方にとって非常に貴重な内容です。
◆ 歴史や文化を活かした企画の作り方
デーブ八坂さんは、江戸文化歴史検定を取得するなど、深い歴史知識を持っています。この知識を活かした番組作りにおいて、彼がどのようにして歴史的な要素を取り入れて企画を進めるのかを学ぶことができます。知識を豊富に活用し、視聴者に訴求力のある番組作りを目指したい方にぴったりです。
◆ バラエティ業界の動向と現場の裏側を知る
デーブ八坂さんは、長年にわたって放送業界で活躍してきた人物です。そのため、業界のトレンドや動向、現場で実際に行われている作業の裏側を知ることができます。これから放送業界を目指す方や、現場の流れを理解したい方には、貴重な情報を得られる機会となります。
デーブ八坂さんの講演は、放送作家としての実務経験を基にした企画力や番組制作のノウハウを学べる貴重な内容です。業界に興味のある方や、テレビ番組を作りたいと考えている方にとって、有益なスキルを身につけることができるチャンスです。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。