森源太 もりげんた
経歴
1978年、長崎県西彼杵郡時津町生まれ。大阪府箕面市在住。
夢を持てず、自己否定を続ける不登校の時期を経験するも、18歳でギターと出会い、歌手になることを決意。大学卒業と同時に上京し、ママチャリで日本一周ストリートライブの旅へ。
幾度もの挫折と挑戦を経ながら、多くの出会いと学びを重ね、2004年よりプロとして全国で活動を開始。これまでのライブや学校講演の総数は2,000回を超える。
音楽CDやDVDのリリースに加え、子どもたちへのメッセージを込めた自叙伝を出版。教育関係者や保護者、子どもたちから大きな反響を得る。カンボジア移住も経験し、現地の孤児院との支援交流活動を現在も継続中。
災害支援活動にも精力的に取り組み、全国各地でボランティア活動を実施。
2018年7月:西日本豪雨(岡山市東区、岡山県真備町にて半年間活動)
2019年10月:台風19号(長野市)
2020年:令和2年豪雨(岐阜県下呂市、熊本県人吉市)
2021年8月:広島県安芸高田市、北広島町
2022年:台風災害(新潟県村上市、石川県小松市)
2023年:台風2号(和歌山県紀美野町、海南市、山口県山口市、石川県津幡町、京都府綾部市)
2024年1月以降:能登半島地震(輪島市門前町で物資運搬、内灘町・かほく市でコンクリート破砕作業など支援活動を継続中)
各地で災害復旧ボランティア活動を行い、延べ活動日数は440日を超える。
音楽活動と災害支援活動の二つの道を通じて、大切な想いを届けるシンガーソングライター。
森源太からの動画
主な講演テーマ
子どもたち 一人ひとりの人生が自立した幸せなものであるために
主に過去の経験を元にお話しさせていただき、子どもたちの『成長と自立に深い影響を与える』ことを実感していただける内容となっております。
森源太自身が、子どもたちの興味や関心を高めるような経験を持っており、子どもたちだけでなく保護者の方々が共感できるエピソードや具体的な事例、そして歌を織り交ぜながら順次、伝えさせていただきます。
更に、自己肯定感の重要性をしっかりと考えており、今の時代に必要な、心のケア・個性・繋がりなどについても話すことにより、子ども自身が自己価値を高め、自身を受け入れ、自信を持って前に進むことができるようになるメッセージを伝えます。
また、話の合間にメッセージ性のある歌を唄うことで、他にはない講演スタイルとなりますので子どもたちの印象にもより強く残ります。
学年や人数に合わせた講演が可能です。一人一人の子どもたちの可能性を広げるお手伝いをさせていただけましたら幸いです。 ×
講演実績
学校
- ◯北海道 倶知安高校(倶知安町) 新十津川中学校(新十津川町)
- ◯秋田県 栗田養護学校(秋田市)
- ◯岩手県 河南中学校(宮古市) 吉浜中学校(大船渡市) 金ヶ崎中学校(金ヶ崎町)
- ◯山形県 天童第一中学校(天童市) 羽黒高校(鶴岡市)
- ◯福島県 郡山東都学園(郡山市)
- ◯千葉県 木刈中学校(印西市)
- ◯栃木県 共英小学校(那須塩原市)
- ◯長野県 飯綱中学校(飯綱町) 高遠中学校(伊那市) 明善小学校(松本市)
- ◯山梨県 甲府東高校(甲府市)
- ◯新潟県 長岡大手高校(長岡市) 長岡西中学校(長岡市) 中之島中学校(長岡市) 柏崎第一中学校(柏崎市) 柏崎第一中学校(柏崎市) 柏崎第三中学校(柏崎市) 湯沢小学校(湯沢町) 湯沢中学校(湯沢町) 塩沢小学校(南魚沼市) 南魚沼市立総合支援学校(南魚沼市) 六日町中学校(南魚沼市) 大巻中学校(南魚沼市) 城内中学校(南魚沼市) 大和中学校(南魚沼市) 津南中学校(津南町) 新津工業高校(新潟市) 潟東中学校(新潟市) 吉田中学校(燕市) 吉田高校(燕市) 吉田中学校PTA(燕市) 名木野小学校(見附市)
- ◯福井県 大東中学校(福井市)
- ◯石川県 金沢高校(金沢市) 浅野川中学校(金沢市) 布水中学校(野々市市) 門前高校(輪島市)
- ◯静岡県 中郡中学校(浜松市) 光が丘中学校(浜松市) 新津中学校(浜松市) 西部中学校(浜松市) 江西中学校(浜松市) 蜆塚中学校(浜松市) 佐久間中学校(浜松市) 舞阪中学校(浜松市) 春野中学校(浜松市) 八幡中学校(浜松市) 立原中学校(沼津市) 春野中校区PTA(浜松市)
- ◯愛知県 甲山中学校(岡崎市) 六ツ美中学校(岡崎市) 六ツ美北中学校(岡崎市) 葵中学校(岡崎市) 翔南中学校(岡崎市) 額田中学校(岡崎市) 岡崎北中学校(岡崎市) 桜ヶ丘高校(豊橋市) 豊田大谷高校(豊田市) 大口中学校(大口町)
- ◯岐阜県 北方中学校(本巣市) サンビレッジ国際医療福祉専門学校(池田町) 萩原北中学校(下呂市)
- ◯三重県 南郊中学校(津市) 精義小学校(桑名市) 在良育成協議会(桑名市) 鈴峰中学校(鈴鹿市) 菰野高校(菰野町) 松阪商業高校(松阪市) 東部中学校(松阪市) 笹川中学校(四日市市)
- ◯滋賀県 皇子山中学校(大津市) 豊日中学校(豊郷町) 愛知中学校(愛荘町) 栗東西中学校(栗東市) 湖東中学校(東近江市) 愛東中学校(東近江市) 八幡商業高校(近江八幡市) 青少年を育てる湖東のつどい(東近江市) 守山北中学校(守山市) 野洲市互助会(野洲市) 野洲市青少年育成協議会(野洲市)
- ◯大阪府 箕面自由学園高校(箕面市) 箕面第四中学校(箕面市) 箕面自由学園幼稚園PTA(箕面市) 豊川南小学校PTA(箕面市) 箕面第四中学校PTA(箕面市) 萱野東小学校PTA(箕面市) 豊中第二中学校(豊中市) 豊中第十一中学校(豊中市) 高槻第四中学校(高槻市) 楠根中学校(東大阪市) 大阪学院大学(吹田市) 東淀川特別支援学校(大阪市) 淀川清流高校(大阪市) 東淀川区PTA協議会(大阪市) 東淀川区大道地区3校連合PTA勉強会(大阪市) 松原市人権交流センター(松原市)
- ◯京都府 花園中学高等学校(京都市) 京都産業大学(京都市) 上賀茂幼稚園PTA(京都市) 西山高校(向日市) 立命館中学校(長岡京市) 立命館高校(長岡京市) 立命館大学(京都市) 京都共栄学園中学校(福知山市) 京都共栄学園(福知山市) 東八田小学校(綾部市) 日星高校(舞鶴市) 余内小学校(舞鶴市) 京都共栄高校剣道部(福知山市) 育志館(木津川市、学習塾)
- ◯兵庫県 滝川中学高等学校(神戸市) 大池中学校(神戸市) 小部東小学校(神戸市) 神港高校野球部(神戸市) 兵庫高校(神戸市) 摩耶高校(神戸市) 神戸工科高校(神戸市) 楠高校(神戸市) 御影高校(神戸市) 大久保中学校(明石市) 伊丹西高校(伊丹市) 柏原高校(丹波市) 青垣中学校(丹波市) 富士中学校(三田市) アルファジャパン美容専門学校(姫路市) 灘中学校(姫路市) 広畑中学校(姫路市) 夢前中学校(姫路市) 飾磨中学校(姫路市) 志筑小学校(淡路市) 綾南中学校(加古川市) 尼崎工業高校(尼崎市) 尼崎北高校(尼崎市) 猪名川町PTAフォーラム(兵庫県猪名川町) 猪名川町青少年育成フォーラム(兵庫県猪名川町)
- ◯和歌山県 きのくに星雲高校(和歌山市) 御坊市同友会(和歌山県御坊市) 田辺国際交流協会(和歌山県田辺市)
- ◯島根県 島根県PTA連合会(大田市) 河南中学校(出雲市) 斐川西中学校(出雲市) 出雲市立南中学校(出雲市) 開星高校(松江市) 安来第一中学校PTA(安来市) 宇賀荘小学校(安来市) 安来第一中学校(安来市) 伯太中学校(伯太町)
- ◯鳥取県 米子西高校(米子市)
- ◯岡山県 瀬戸南高校(岡山市) 御南中学校(岡山市) 竜之口小学校(岡山市) 鷲羽高校(倉敷市) 味野中学校(倉敷市) 第四福田小学校(倉敷市) 倉敷第一中学校(倉敷市) 連島神亀小学校(倉敷市) 倉敷市児島地区PTA集会(倉敷市) 倉敷市西ブロックPTA研修会(倉敷市) 吉井中学校(赤磐市) 鶴山中学校(津山市) 吉備高原高校(吉備中央町) 吉備高原小学校(吉備中央町) 希望学園(吉備中央町) 興譲館高校(井原市) 新見第一中学校(新見市) 哲西中学校(新見市) 新見市社会福祉協議会(新見市) 八束小学校(真庭市) 勝田東小学校(美作市) 佐伯小学校(和気町) 鏡野町教育委員会(岡山県鏡野町)
- ◯広島県 戸坂中学校(広島市) 五日市中学校(広島市) 高屋西小学校(東広島市) 城西中学校(福山市) 廿日市中学校(廿日市市)
- ◯山口県 熊野小学校(下関市) 豊洋中学校(下関市) 夢が丘中学校(下関市)
- ◯香川県 四条小学校(まんのう町) 琴平高校(琴平町) 粟井小学校(観音寺市)
- ◯徳島県 富岡東高校羽ノ浦校(阿南市) 三島中学校(美馬市) 八万南小学校(徳島市)
- ◯高知県 横内小学校(高知市) 春野中学校(高知市) 鏡中学校(高知市) 伊野商業高校(いの町) 伊野南小学校PTA(いの町) 須崎高校(須崎市) 東津野中学校(津野町) 梼原中学校(梼原町) 梼原高校(梼原町) 大方高校(黒潮町)
- ◯愛媛県 今治市PTA連合会(今治市) 今治東中等教育学校(今治市) 松山南高校野球部(松山市) 済美平成中等教育学校高等部野球部(松山市) 四国中央市PTA連合会(四国中央市) 三島東中学校(四国中央市)
- ◯福岡県 香椎第三中学校(福岡市) 八幡中央高校(北九州市) 中間北中学校(中間市) 花鶴小学校(古賀市)
- ◯長崎県 鳴北中学校(時津町) 長与南小学校PTA研修会(長与町) 戸町中学校(長崎市) 土井首中学校(長崎市) 小島中学校(長崎市) 長崎市教育委員会(長崎市) 長崎市教育研究会(長崎市) 小江原中学校(長崎市) 森山東小学校(諫早市) 高来中学校(諫早市) 長崎県央看護学校(諫早市) 西海中学校(西海市) 郡中学校(大村市) 萱瀬中学校(大村市) 佐世保工業高校(佐世保市)
- ◯熊本県 免田中学校(あさぎり町)
- ◯大分県 立命館アジア太平洋大学(別府市) 津久見小学校(津久見市)
- ◯宮崎県 宮崎海洋高等学校(宮崎市) 高原中学校(高原町) 延岡西高校(延岡市 現在廃校) 小林秀峰高校(小林市) 都城市姫城地区3校PTA連合会(都城市) 有水小学校(都城市) 高城中学校(都城市)
- ◯鹿児島県 川内南中学校(薩摩川内市) 三笠中学校(阿久根市)
- ◯沖縄県 羽地中学校(名護市) 辺土名高校(大宜味村) 学習塾トリプル・アイ(沖縄)
大人向け
- 吉田中学校保PTA(新潟県燕市)
- 野洲市互助会(滋賀県野洲市)
- 野洲市青少年育成協議会(野洲市)
- 在良育成協議会(三重県桑名市)
- 上賀茂幼稚園PTA(京都市)
- 豊川南小学校PTA(京都府綾部市)
- 東淀川区PTA協議会(大阪市)
- 東淀川区大道地区3校連合PTA勉強会(大阪市)
- 箕面自由学園幼稚園PTA(大阪府箕面市)
- 箕面第四中学校PTA(箕面市)
- 萱野東小学校PTA(箕面市)
- 豊川南小学校PTA(箕面市)
- 猪名川町PTAフォーラム(兵庫県猪名川町)
- 猪名川町青少年育成協議会
- 川西町教育委員会(奈良県)
- 御坊市同友会(和歌山県御坊市)
- 安来第一中学校PTA(島根県安来市)
- 島根県PTA連合会(大田市)
- 鏡野町教育委員会(岡山県鏡野町)
- 新見市社会福祉協議会(新見市)
- 倉敷市児島地区PTA集会(倉敷市)
- 伊野南小学校PTA(高知県いの町)
- 四国中央市PTA連合会(愛媛県四国中央市)
- 今治市PTA連合会(今治市)
- 長崎市教育委員会(長崎市)
- 長崎市教育研究会(長崎市)
- 都城市姫城地区3校PTA連合会(宮崎県都城市)
倫理法人会 MS講話実績
- ○近畿 豊中市倫理法人会 千里中央倫理法人会 東大阪市倫理法人会 八尾市倫理法人会 高槻市倫理法人会 彦根市倫理法人会 甲賀市倫理法人会 守山市倫理法人会 びわこ近江富士倫理法人会 大津市倫理法人会 びわこ湖東倫理法人会 東近江市倫理法人会 栗東市倫理法人会
- ○北陸 金沢市北倫理法人会 野々市市倫理法人会
- ○東海 四日市市倫理法人会 鈴鹿市倫理法人会
- ○中国 岡山市南倫理法人会 福山北倫理法人会
- ○九州 長崎南倫理法人会 八代市倫理法人会
この講師のおすすめポイント
森源太さんは、夢を持てず不登校を経験した高校時代から一転し、シンガーソングライターを目指して自転車で日本一周のストリートライブを敢行。その後、プロとしての活動を開始し、これまでに2,000回以上のライブや講演を行ってきました。
また、カンボジアでの孤児院支援や、日本各地での災害復旧ボランティアにも精力的に取り組み、音楽活動と社会貢献の両面からメッセージを届けるシンガーソングライターです。特に、子どもたちの自己肯定感を高める講演は、多くの教育関係者や保護者からも支持を得ています。
◆ 夢がなくても大丈夫!今を生きる力を育むメッセージ
森さん自身が「夢を持てなかった」過去を経験しているからこそ、夢がなくても大丈夫だと伝えます。「君は強く愛され、必要とされて生まれた」というメッセージを熱く語り、歌で届けることで、子どもたちの心に響きます。自己否定に悩む子どもたちにとって、「今の自分を受け入れ、前に進む勇気を持つきっかけ」となる講演です。
◆ 「挑戦すること」の大切さ!夢を見つける第一歩
ママチャリでの日本一周という大胆な挑戦を経てプロになった森さんの経験は、「挑戦することで新しい自分に出会える」というメッセージを強く伝えます。夢がなくても、まずは一歩を踏み出すことの大切さを伝え、子どもたちに「可能性を広げる勇気」を持たせてくれます。
◆ 音楽と講演が融合!心に残る唯一無二のスタイル
森さんの講演の大きな特徴は、メッセージ性の強い歌を交えながら語ること。単なる講話ではなく、音楽と組み合わせることで、「心に深く刻まれる」講演となります。学校講演では、歌を通じて子どもたちが感情を揺さぶられ、自分の気持ちと向き合うきっかけになります。
◆ 社会貢献活動から学ぶ「生きる力」
カンボジアの孤児院支援や、日本各地の災害復旧ボランティアなど、音楽活動の枠を超えて社会に貢献してきた森さんの経験は、「誰かのために生きることの意味」を教えてくれます。特に、困難な状況の中でも前向きに生きる力を持つことの大切さを、実体験をもとに語ります。
◆ 自己肯定感を高める!子どもたちに必要なメッセージ
現代の子どもたちは、自己肯定感の低下が問題視されています。森さんの講演では、「君はそのままで価値がある」というメッセージを繰り返し伝え、子どもたちが「自分自身を大切に思えるようになる」きっかけを作ります。親や先生にも役立つ「子どもを肯定する関わり方」についても触れ、幅広い世代に響く内容です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。