ちひろ ちひろ

シンガーソングライター/ラジオパーソナリティ
プロフィール
長門市公認 金子みすゞアンバサダー
山口七夕ふるさと大使
金子みすゞの詩に作曲し歌い語るメッセージシンガーとして、全国各地や海外で公演活動を行っている。
2023年度、金子みすゞ生誕120年企画として、KRY「熱血テレビ」”今伝えたいみすゞの心”のレギュラーを担当。
NHK横浜放送局のラジオ番組「はま☆キラ!」のテーマ曲、NHK旭川放送局の番組BGMを作曲。
2018年、2024年にはNHK「ラジオ深夜便」に出演。
CMソングなども制作。 また防災無線時報音楽として、作曲した『山口市民の歌』が山口市、『一寸法師』が長門市にて各市内全域で放送中。
広島東洋カープ公式試合(マツダスタジアム)にて国歌斉唱を務めた。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
1996年 東京にて作曲家として活動を始める
2003年 山口に帰郷。金子みすゞの詩に作曲し歌い始める
2004年 シンガーソングライターとして活動開始
2005年 KRYラジオ「ちひろDEブレイク」放送開始
2006年 「国民文化祭やまぐち2006」にてミュージカル「みすゞ夢空間」音楽監督
2007年 台湾国桃園県元智大学「日本文化祭」にて講演
2008年 台湾国南投県「日本台湾音楽交流文化祭」日本代表出演
2010年 韓国釜山「韓日友好の夕べ」日本代表出演
2011年 「第7回日本放送文化大賞」ラジオ部門準グランプリ受賞
番組「こだまでしょうか~今、金子みすゞの心を聴きたい~」
制作:エフエム山口 パーソナリティ:ちひろ
2016年 国歌斉唱 広島東洋カープ公式戦(vs 横浜DeNAベイスターズ)
Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島 にて
2018年 NHK「ラジオ深夜便」に出演
2018年 NHK「中国!ちゅーもく!ラジオYAMAGUTIC」レギュラー(現在も担当中)
2021年 NHKラジオ「武内陶子のごごカフェ」に出演
2023年 コミュニティFM番組「みすゞさんと明るいほうへ」 全国放送開始
2024年 KRYラジオ「ちひろとみすゞTime」放送開始
2024年 NHK「ラジオ深夜便」2度目の出演
2025年 長門市公式 金子みすゞアンバサダー就任
【受賞歴】
2011年 第7回日本放送文化大賞ラジオ部門準グランプリ受賞 エフエム山口
2019年 「小さな親切」実行章
2022年 日本民間放送連盟賞中国四国地区ラジオ番組部門優秀賞受賞 KRYラジオ
主な講演テーマ
みんなちがって、みんないい生き方を
~金子みすゞの心とともに~
【人権・男女共同参画講演会 など】
金子みすゞの詩は、他への思いやり・優しさにあふれた詩が数多く、「心豊かに生きる」道標として私達に大切な生きるヒントを教えてくれる、正に「人生の教科書」である。
戦後80年、金子みすゞの故郷・長門市仙崎に引き揚げて来られた方から直接聞いた実際のエピソードをまじえながら、金子みすゞの生い立ちや詩の心をぐっと深く語る、講演会にふさわしいコンサート。 ×
書籍・メディア出演
レギュラー番組
- NHK「中国!ちゅーもく!ラジオYAMAGUTIC」
- KRYラジオ「ちひろとみすゞTime」
- 全国放送 コミュニティFM「みすゞさんと明るいほうへ」
テレビ
- NHK中国5県放送「ひるまえ直送便」
- NHK山口放送局「情報維新!やまぐち」
- 読売テレビ「遠くへ行きたい」「秘密のケンミンSHOW」
- 日本テレビ「日テレNEWS24」
- KRY山口放送「熱血テレビ」「KRYニュースライブ」「さわやかモーニング」
- tysテレビ山口「週末ちぐまや家族」「ニュースタイム」「mix」
- yab山口朝日放送「Jチャンやまぐち」
- KBC九州朝日放送「アサデス。九州山口」
- KSB瀬戸内海放送「スーパーJチャンネル」
- FCT福島中央テレビ「ゴジてれ Chu !」
- TUFテレビユー福島「Nスタ ふくしま」
ラジオ
- NHKラジオ第1/KRY山口放送/RCC中国放送/KBS京都/rfcラジオ福島/RKB毎日放送/KNB北日本放送/wbs和歌山放送/RNB南海放送/RKC高知放送/MBC南日本放送/NHKFM/エフエム山口/広島エフエム/FM香川/エフエム徳島/ふくしまFM
新聞
- 読売新聞/朝日新聞/毎日新聞/東京新聞/山口新聞/中國新聞/西日本新聞/大分合同新聞/島根日日新聞/愛媛新聞/徳島新聞/北日本新聞/福島民報/福島民友/長野日報/宇部日報/長門時事新聞/ほうふ日報/羽島新報/日本金融通信社
講演実績
令和5年
- 熊本県 菊陽町「人権のまち菊陽フェスタ」
- 山口県下関市「暮らしと人権セミナー」2会場
- 福岡市西区「西区 人権を考えるつどい」
- 福岡県豊前市角田公民館「角田人権のつどい」
- 福岡県筑前町「男女共同参画講演会」
- 長崎県長崎市「長崎市人権問題講演会」
- 広島県江田島市大柿町「心と心を結ぶ人権セミナー」
- 福岡県須恵町立須恵中学校「人権学習講演会」
- 大阪府 3町合同企画「南河内男女共同参画社会研究会講演会」
- 山口県阿武町「人権を考える集い推進大会」
- 福岡県遠賀町「遠賀町人権週間講演会」 etc
令和6年
- 全国大会「全国女性職員研修会・人権講演会」
- 山口県山口市白石地区「白石地区人権学習講座」
- 山口県下関市立熊野小学校「いのちの日」
- 山口県下関市「暮らしと人権セミナー」2会場
- 徳島県三好市 「三好市民大学講座 人権講演会」
- 福岡県中間市「第9回 中間市人権フェスティバル」
- 香川県東かがわ市「令和6年度 しあわせづくり講演会」
- 福岡市早良区 令和6年度 第2回早良区人権講座「女性の人権・様々な人権」
- 大分県臼杵市「学びのまちづくり市民大学講座」
- 栃木県那須町立黒田原小学校「音楽鑑賞教室」
- 山口県山口市佐山地区「佐山地区人権学習里づくり集会」
- 広島県尾道市「尾道市人権文化講演会」
- 大阪市福島区 令和6年度 男女共同参画事業「心に残るときめきプラザ」講演会」
- 山口県周南市須金地区「周南市人権講演会」
- 岡山県総社市「男女共同参画フォーラムinそうじゃ2024」
- 福岡県上毛町「上毛町人権講演会」
- 愛知県豊川市「豊川市小坂井文化センター 人権講演と音楽会」
- 岐阜県輪之内町 人権・男女共同参画合同研修会 心豊かなまちづくり研修会」 etc
この講師のおすすめポイント
ちひろさんは、シンガーソングライター・ラジオパーソナリティとして活躍し、長門市公認の金子みすゞアンバサダーや山口七夕ふるさと大使も務めるメッセージアーティスト。金子みすゞの詩にオリジナルの曲をつけ、国内外で公演活動を展開しています。
NHKや民放各局で番組テーマ曲やBGM制作、広島東洋カープ公式戦での国歌斉唱など、多方面で才能を発揮。自身の番組や講演では、「みんなちがって、みんないい」の心を大切にし、思いやりと優しさに満ちた世界観を届けています。
◆ 金子みすゞの心を現代に伝える“生きたメッセンジャー”
ちひろさんは、金子みすゞの詩に曲をつけ、歌い語ることで、その思いやりと優しさのメッセージを現代社会に伝え続けています。子どもから大人まで、多様な世代に響く言葉と音楽が、人権・教育・福祉など幅広いテーマの講演に最適です。
◆ 実体験と歴史を交えた「心に残る講演」
講演では、戦後80年の歴史の証人から直接聞いたエピソードや、長門市仙崎の金子みすゞの生い立ちを絡め、よりリアルに、深く“心の豊かさ”を伝えます。参加者の心に残る温かく、考えさせられる時間を提供します。
◆ 経営にも通じる詩の哲学!名経営者の教えと融合
ビジネス層向けには、金子みすゞの詩に込められた哲学を二宮尊徳・渋沢栄一の名言とともに紹介。経営や人材育成において大切な「他者を思いやる心」や「共生の精神」を、経営者・リーダーにわかりやすく伝えます。
◆ メディアでも実績多数!安心と信頼の講演力
NHKをはじめ、多くのテレビ・ラジオ番組でパーソナリティや楽曲提供を行い、第7回日本放送文化大賞準グランプリなど受賞歴も豊富。確かな実績と表現力で、参加者を惹きつける講演・コンサートが高評価を得ています。
◆ 音楽とメッセージが融合した“心に響く”ライブ講演
単なる講演にとどまらず、自作曲による歌と語りを交えたライブ感のあるスタイルが特徴。音楽の力で聴く人の心に寄り添い、深い感動と気づきを届けます。学校、公的機関、企業研修にもおすすめです。
「言葉と音楽で、思いやりと平和の心を紡ぐ」ちひろさんの講演は、人と人をつなぎ、聞く人の人生に寄り添う時間を提供します。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。
お客様の声
ちひろコンサート 明るいほうへ~金子みすゞの心とともに~
・人生90歳にして初めて感動しました。
みんなちがって、みんないい生き方を~金子みすゞの心とともに~
・ちひろさんの透き通った、温かい歌声にいきなり体育館にいた全員が引き込まれました。保護者の方から「家に帰って子どもが、ちひろさんが教えてくれた手話を何度も表現していました。」「子どもが、みんな、ちひろさんみたいな人だったらいいのにと話していました。」
人権を考える最高の場となりました。
・心が豊かになった素晴らしいひとときでした。
充実した時間を過ごさせていただきました。
みすゞの詩を通して、物の見方、心の在り方、生き方を、ちひろさんが語りと歌で伝えてくれました。しっかりと届きました。
・感動で胸がいっぱいです。
人権講演会でこれほど素晴らしい内容があったでしょうか。
来て良かった。参加してよかったと心から素直に強く思ったコンサートでした。
・生きる尊さ、やさしさ、強さを感じ取れた。
守り合って、朗らかに生きよう。今日の企画のような、講師と聴衆が一体感のもてる内容はすばらしいと思いました。この心を広げて…と。