坂尾英彦 さかおひでひこ

株式会社くるくるやっほー 代表取締役/銚子アグリツーリズム推進協議会 会長
プロフィール
千葉県銚子市の12代続く農家の長男。一度は農業を離れクラブDJ、輸入業、ネット販売など他業種を経験する。5年前から自社ブランドのアフロコーン、アフロきゃべつの他、銚子の地域企業(銚子電鉄、山十商店)とのコラボ商品の販売。農業体験の受入、古民家の宿、地元食材を使ったレストランの経営、市内で10,000人規模の音楽フェスを主催、小学校での農業体験実施、コワーキングスペースの運営、銚子ワーケーション協議会PR事業などを担い、農業×観光をきっかけに、銚子の2拠点居住や関係人口増加を目指す。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
千葉県銚子市にある12,000坪の農地で12代続く農家の家に生まれる。
高校卒業後、家業を手伝いながら就農するも、農業の単調な作業に物足りなさを感じ、DJを志して上京。
東京での生活の中で、ヒップホップ文化の地元意識に影響を受け、地元・銚子で音楽活動をしたいと考えUターン。
帰郷後はレコードショップを開業し、農業と兼業する形で事業を展開。
その後、アメリカでの買い付けをきっかけに子ども服のEC販売を開始し、順調に売上を伸ばすも、利益率や在庫リスクの課題に直面。
そこで、自らが育った坂尾家の野菜に目を向け、2015年に農業へ本格的に転身。
農業の可能性を追求する中で、農業体験の企画や、ブランド野菜「アフロきゃべつ」の開発、規格外野菜を活用した加工品販売など、従来の農業の枠を超えた取り組みを次々に実施。
2019年には古民家を改装した宿泊施設とレストランをオープンし、地域の食材を活かしたグリーン・ツーリズムを推進。
現在は「へねりーふぁーむ」として、農業の魅力を発信しながら、銚子の地域活性化にも尽力。
「農業はかっこいい」をモットーに、次世代の農業スタイルを切り拓いている。
主な講演テーマ
書籍・メディア出演
テレビ
- 日本テレビ「ニッポンのカタチ」「満天☆青空レストラン」「ZIP!うまいもんジャーニー」
- テレビ朝日「食彩の王国」
- フジテレビ「嵐にしやがれ」「千葉の贈り物~まごころ配達人」
ラジオ
- TBSラジオ「千葉ドリーム!もぎたてラジオ」
新聞
- 日本経済新聞
講演実績
- 「未来を変える農業エンターテイメント~夢を育てる農家が起こす農業革命~」(2025/1)@多古町様
- 「未来を変える農業エンターテイメント」(2024/8)@熱中小学校様
- 「千葉農業をエンタメに!インバウンド向け体験商品の実践者」(2024/9)@千葉県
- インバウンド誘客実践セミナー事務局様「未来を変える農業エンターテイメント」(2025/1)@千葉県農業士協会様(令和6年度農業情報交換研究会)
- 対談パネリスト(2025/2)@株式会社マイナビ×多古町(労働環境づくり協議会向けセミナー)
この講師のおすすめポイント
坂尾英彦さんは、千葉県銚子市で12代続く農家の長男ながら、一度は農業を離れ、クラブDJや輸入業、ネット販売など多様な業界を経験。そこから農業へ再び挑戦し、「農業はかっこいい」をモットーに、農業と観光・エンタメを融合させた独自のビジネスモデルを確立しました。
ブランド野菜「アフロコーン」「アフロきゃべつ」の開発、農業体験、古民家宿泊施設の運営、地元企業とのコラボ商品開発、さらには1万人規模の音楽フェス開催など、農業の枠を超えた地域活性化を実践。銚子の二拠点居住や関係人口増加にも貢献し、次世代の農業の可能性を広げています。
◆ 農業×エンタメ! 楽しさで魅せる新時代の農業
坂尾さんは、農業を単なる生産活動ではなく、観光・音楽・体験型イベントと融合させたエンターテイメントとして発信。農業体験や食の魅力を伝えるレストラン運営、音楽フェスの開催など、農業の価値を大きく広げています。楽しみながら学べる講演が、地域創生や地方ビジネスのヒントになります。
◆ 12代続く農家×異業種経験! ビジネス視点で語る農業革命
クラブDJ、輸入業、EC販売など、異業種での経験を経て再び農業へ戻った坂尾さんだからこそ、「農業をビジネスとして成功させる視点」を持っています。ブランド野菜の開発やインバウンド戦略、規格外野菜の活用など、農業の六次産業化に必要なマーケティング戦略を学べる貴重な機会です。
◆ 地方創生のリアル! 「関係人口」を増やす地域活性化戦略
銚子でのワーケーション事業や、地元企業とのコラボ商品開発、古民家宿の運営など、坂尾さんの活動は「地域と人をつなぐ仕組みづくり」に重点を置いています。地方でのビジネスモデル構築や、関係人口・移住者を増やす戦略を知りたい方におすすめの講演です。
◆ 挑戦する姿勢が未来を変える! 若者・企業向けの熱いメッセージ
「農業はかっこいい」という信念を持ち、新しいことに挑戦し続ける坂尾さんの生き方は、農業だけでなく、ビジネスやキャリアにおいても大きな刺激となります。新しいことに挑戦したい若者や、地方での事業展開を考える企業に向けて、実体験に基づいた熱いメッセージを届けます。
◆ 「農業×○○」の可能性を探る! 未来のビジネスチャンス
農業と観光、エンタメ、テクノロジー、地域振興など、多様な分野との掛け算で農業の価値を拡大してきた坂尾さん。その発想力と実行力から、異業種と農業を組み合わせたビジネスのヒントを得ることができます。新たな事業アイデアを探している方に最適です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。