澤田良雄 さわだよしお
経歴
東京都生まれ。中央大学卒業後、セイコーインスツルメンツ㈱に入社。製造ライン、社員教育、総務マネージャーを経験し、その後、㈱井浦コミュニケーションセンターの専務理事を務める。ビジネス教育を手がける㈱HOPEを設立し、現在は企業教育コンサルタントとして、企業や官公庁、行政機関、各種団体で社員研修の講師を務めている。
主な講演テーマ
人生100年時代。生涯現役として稼げる話し方の極意
人生100年時代、定年後も活躍し続けるためには、話し方が重要な鍵を握ります。本講演では、長年の経験を活かしながら、自分らしく稼ぎ続けるための「話し方の極意」を伝授します。現職でのスキルを活かしながら、新しいチャンスをつかむための話し方のコツや、ビジネスシーンでの信頼を得るためのコミュニケーション術を学びます。人とつながり、価値を生み出す「生涯現役」の秘訣を実践的に解説します。 ×
人生100年時代。心豊かに生きる話し方・聴き方の極意
長寿社会において、豊かな人間関係を築くためには、「話し方」と「聴き方」が重要です。本講演では、自分のキャリアや経験を活かしながら、対話を楽しみ、人間関係をより深めるための話し方・聴き方の技術を紹介します。「感謝話法」とは何か、そしてそれを活用することでどのように人との関係が変わるのかを実践的に学び、日常生活の中でより豊かなコミュニケーションを実現する方法をお伝えします。 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。


人生100年時代 生涯現役で心豊かに生きる 実践‼「感謝話法」の極意
自分を生かし、周りも活かすためには、「感謝の心」を「話すこと」に活かすことが重要だ。それをしなければ、非常にもったいない。半世紀にわたる研修講師の経験をもとに、感謝の心を日常の中で自然に表し、実践する方法を伝える。
メディア
- 千葉テレビ「千葉の社長」
書籍
- 実践感謝話法の極意(傳書房)
- ビジネスリーダーの愉しみ方(文芸社)
講演実績
- 日本製鉄(株)関連企業
- 千葉市役所
- 柏シルバー大学院
- 流山商工会議所
この講師のおすすめポイント
澤田良雄さんは、企業教育コンサルタントとして、企業・官公庁・行政機関・各種団体の社員研修を手がける講師です。
中央大学卒業後、セイコーインスツルメンツ株式会社に入社し、製造ラインの管理・社員教育・総務マネージャーなど幅広い業務を経験。
その後、企業教育分野に転身し、株式会社HOPEを設立。長年にわたり、実践的で効果を重視した企業研修を提供しています。
澤田さんの講義は、熱意あふれる指導と温かさと厳しさを兼ね備えた教育スタイルが特徴。
特に、「話し方・聴き方」に関する研修には定評があり、人生100年時代を生涯現役で生き抜くためのコミュニケーションスキルを伝授しています。
◆ 生涯現役を叶える「話し方の極意」
人生100年時代において、「話し方」は重要なスキルです。
澤田さんの講演では、「どのように話せば相手に伝わるのか?」を実践的に学ぶことができます。
「話す力=稼ぐ力」とも言われる現代において、生涯現役で活躍するための話し方の極意を身につけられる講演です。
◆ 聴き方を変えれば人生が変わる!心豊かに生きるためのコミュニケーション
話し方だけでなく、「聴き方」も人生を左右する大切な要素。
澤田さんは、相手を尊重し、心を通わせる聴き方を指導し、人間関係を円滑にする実践的なスキルを伝えます。
「聴く力」を磨くことで、仕事はもちろん、家庭や社会での人間関係も良好になるでしょう。
◆ 「感謝話法」で人を動かすコミュニケーション術
澤田さんが提唱する「感謝話法」は、単なる話し方のテクニックではなく、相手に敬意を払い、信頼を築くためのコミュニケーション手法です。
この話法を実践することで、職場の人間関係が良好になり、ビジネスでもプライベートでも相手に好かれる話し方が身につきます。
◆ シニア世代も必見!「話し方」で豊かな老後を実現
定年後も「話す力」は、人生を豊かにする大きな要素です。
澤田さんは、シニア世代向けに「楽しく話せる力」「社会とつながるための会話術」などを伝授。
「話せる人は、いつまでも若々しく、心も元気」という視点から、シニアライフを充実させるための講演を行っています。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。
お客様の声
私も話せる!心豊かに生きる話し方の極意
講義・演習で学び自分も話ができると実感しました。ありがとうございました。
新入社員のビジネス話法
新人だからこその話が貢献なり。この指導に安心と勇気を頂きました。
リーダーの活躍は協力頂く話し方如何なり
協力を得る話し方・聴きかたの実践法に納得し、すぐ実践してみます・・。