藤岡聖子 ふじおかせいこ

藤岡聖子

横浜Tキューブ・スタイル 代表/整理収納アドバイザー1級認定講師/オフィス環境診断士1級/行動習慣ナビゲーター/終活アドバイザー

プロフィール

三井物産で建築資材を担当し、住宅を通じて暮らしを見つめる視点を養う。その後、不動産鑑定士事務所や税理士事務所での勤務を経て、財務・経営の知識を深める。2007年に整理収納アドバイザー資格を取得し、講師活動および整理収納作業を開始。現在は「整理収納アドバイザー1級認定講師」として全国的に活動中。「整理」をキーワードに、モノ・書類・お金(相続)・人生(終活)に関するセミナー、講演、社員研修を幅広く展開している。「幸齢整理」は、幸せに歳を重ねるための心の整理ができると好評。心地よい空間作りを目指し、個人や企業向けに、実情に合った整理収納コンサルティングを行っている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

大学卒業後、三井物産株式会社に入社。建設資材を担当し、JV工事にプロジェクトメンバーとして関わるほか、新入社員の教育担当として人材育成にも従事。その後、結婚を機に退社。仕事復帰後は、不動産鑑定士事務所、IT企業、会計事務所に勤務し、決算を一人でこなすなど、財務・経営の視点を磨く。

転勤族生活で培った整理整頓スキルを活かし、平成23年に『横浜Tキューブ・スタイル』を設立。全国で11名のみの整理収納アドバイザー1級認定講師およびオフィス環境診断士として活動。8,000人超のビジネスパーソンに整理収納に関する指導を行い、その経験を基に働き方改革、生産性向上、オフィス改善に関する研修を提供。会社を点数化するサーベイを活用して気づきを与え、提供された画像を用いて具体的な問題点を分かりやすく解説していると好評。

「整理」をキーワードに、モノ・お金・書類に関する資格を取得。部屋(環境)は心・身体とつながっているという考えのもと、「幸せな生き方」とは何かを伝える。住宅関連の整理収納セミナーを多数開催。近年は高齢化に伴い、終活の依頼が増加。

夫が40代で親を亡くした際に目の当たりにした精神的混乱や、自身の両親が後期高齢者となった経験を通じて、親子の絆と「伝えておくべきこと」の重要性を認識。肺気腫で亡くなった義父の最期に対して納得感が得られなかったことから、「自分の人生は自分でプロデュースすべき」と考えるようになる。FP資格を取得し、高齢期の生前整理・終活をテーマに「自分らしく生きるためのエンディングノートの書き方講座」を開始。

2013年、「幸齢整理」を提唱。生前整理・老前整理にまつわる「死」のイメージを払拭し、高齢者の背中を押すことを喜びとして活動。80代の母が交通事故による右脳損傷で入院、介護認定手続き中に父が認知症を発症するなど、高齢期の大変さを身をもって体験。

高齢期に「今しておかなければならない心とお金の片づけ」についての講座を開催。終活アドバイザーとしての知識を活かし、楽しく学べる内容が好評を得ている。

【保有資格】
整理収納アドバイザー1 級&1 級認定講師
整理収納アカデミアマスター
オフィス環境診断士
住宅収納スペシャリスト
ファイリングデザイナー2級
行動習慣ナビゲーター
ファイナンシャルプランニング技能士2級
終活アドバイザー
他15資格

主な講演テーマ

あなたの会社は何点?働き方改革
整理整頓プロジェクトで生産性アップ!

働き方改革が叫ばれる中、業務効率化の鍵は「整理整頓」にあります。

本講演では、藤岡聖子さんが独自に開発した「整理整頓プロジェクト」を通じて、生産性を飛躍的に向上させる方法を解説。オフィス環境を見直し、業務効率を最大化するための実践的なノウハウを提供します。

あなたの会社の“働きやすさ”を点数化し、改善ポイントを明確にすることで、チーム全体のパフォーマンスを底上げします。 ×

仕事効率をアップさせるための整理整頓セミナー

デスク周りの整理整頓が、仕事の効率に直結することをご存じですか?藤岡聖子さんが伝授するのは、シンプルかつ効果的な整理術。

書類やデジタルデータの管理方法から、時間の無駄をなくすワークフローの見直しまで、実践的なテクニックを学べます。

職場の環境を整えることで、集中力を高め、ストレスの軽減にもつながります。忙しいビジネスパーソン必見の内容です。

講演内容は、主催者のご要望に応じてカスタマイズ可能です。対象者の年齢層や業種に合わせたテーマ設定や、具体的な課題解決に向けた内容調整を行います。お気軽にご相談ください。 ×

エンディングノートの書き方と活用法

終活が注目される現代、エンディングノートは人生を豊かにするツールです。

本講演では、エンディングノートの基本的な書き方から、自分らしい生き方・最期を見つめ直す方法を紹介。遺された家族が困らないための準備や、財産や思いを確実に伝えるためのポイントも解説します。

エンディングノートを通じて、自分らしく輝く人生をデザインしましょう。

講演内容は、主催者のご要望に応じてカスタマイズ可能です。対象者の年齢層や業種に合わせたテーマ設定や、具体的な課題解決に向けた内容調整を行います。お気軽にご相談ください。 ×

モノと心と時間の整理術

「片付けたいけど、なかなか捨てられない…」そんな悩みを抱えていませんか?藤岡聖子さんが提唱するのは、モノだけでなく、心と時間も整える整理術。

断捨離を超えた「自分らしさ」を大切にする片付けのメソッドを学ぶことで、心の余裕と自由な時間を手に入れられます。

日常生活をスムーズにし、前向きな気持ちで過ごせるヒントが満載の講演です。

講演内容は、主催者のご要望に応じてカスタマイズ可能です。対象者の年齢層や業種に合わせたテーマ設定や、具体的な課題解決に向けた内容調整を行います。お気軽にご相談ください。 ×

幸齢整理。自分らしく輝くために

人生100年時代、年齢を重ねても自分らしく輝くためには、物や心の整理が欠かせません。

藤岡聖子さんが伝えるのは、「幸齢整理」という新しい考え方。老後のために準備するのではなく、“今”を楽しむための整理術です。家の中をスッキリさせ、趣味や人付き合いを充実させることで、豊かで楽しい毎日を実現します。

シニア世代の方に特におすすめの内容です。

講演内容は、主催者のご要望に応じてカスタマイズ可能です。対象者の年齢層や業種に合わせたテーマ設定や、具体的な課題解決に向けた内容調整を行います。お気軽にご相談ください。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

愛と幸せを引き寄せる「片づけの波動」
× 愛と幸せを引き寄せる「片づけの波動」

愛と幸せを引き寄せる「片づけの波動」

片づけは、自分のスペースだけを快適にすることではありません。周りの環境も整ってこそ、本当の意味があります。周囲が散らかっていると、そこにゴミを捨ててもいいという意識が生まれ、不法投棄の原因になります。

これは自宅でも同じです。「とりあえず納戸に入れておこう」と考え、使わない部屋が物置化していく家も少なくありません。しかし、それでは心が荒んでしまいます。部屋の状態は心の状態を映し出す鏡です。頭の中が整理されていないと、部屋も散らかってしまいます。

地球と人間は密接に繋がっています。地球を傷つければ、人間も健やかに生きることはできません。この関係は、あなたの部屋と心の関係にも当てはまります。部屋が散らかっていると、あなた自身の心も乱れてしまうのです。部屋は、あなたの内面そのものを映しています。

片づけはあなたの心と未来を輝かせる力があるのです。整った空間で安心と自信を手にしましょう。

メディア

  • NHK教育テレビ『高校講座・数学I』 整理収納のスペシャリストとして出演
  • NHK『おはよう首都圏“生前整理”で生き方見つめる』取材協力
  • フジテレビ「知りたがり・コジマジック」サポート
  • 他多数

新聞・雑誌等

  • 日本経済新聞
  • 東京新聞
  • 読売新聞
  • 週刊現代
  • LEE
  • 女性セブン
  • MAGAZINE HOUSE MOOK
  • 介護のことがよくわかる本

WEB掲載

  • 朝日新聞
  • HOMEPAD 達人コラム連続掲載
  • トランクルームチャンネル連続掲載
  • 東海ラジオ
  • FM サルース

書籍

  • 『愛と幸せを引き寄せる「片づけの波動」』

講演実績

研修講演実績

  • 商工会議所
  • 栃木法人会
  • 横河電機労働組合
  • 社会福祉法人北海道ハピニス
  • 愛知県学校事務職員組合
  • 東京都自動車整備振興会
  • 旭化成株式会社労働組合
  • TKC 西東京山梨税理士会
  • 住友不動産シスコン株式会社
  • パナソニック株式会社
  • TFS 安全衛生協力会
  • 大塚家具
  • 無印良品計画
  • 日野市社会福祉協議会
  • 静岡県小山町社会福祉協議会
  • 横浜市金沢区社会福祉協議会
  • URコミュニティ東京・西日本
  • 練馬区教育委員会中小一貫教育全体研修
  • 中央電設株式会社
  • 株式会社オリエンタルランドオリーブクラブ
  • その他企業の安全大会、イベント講演多数

この講師のおすすめポイント

藤岡聖子さんは、整理収納アドバイザー1級認定講師として全国で活躍し、企業向けの研修やセミナーを多数提供しています。
また、オフィス環境診断士や終活アドバイザーとしても活動し、「整理」をテーマに、モノ、書類、お金、人生(終活)に関する幅広い指導を行っています。
そのバックグラウンドには、三井物産での建築資材の経験や不動産鑑定士事務所での勤務、財務・経営の知識を持つことから、実践的かつ効果的な整理法を提案しています。特に「幸齢整理」を提唱し、高齢期をより良く生きるための心の整理に力を入れています。

◆ 幅広い経験と資格を持つ整理収納のスペシャリスト
藤岡さんは、整理収納アドバイザー1級認定講師をはじめ、ファイナンシャルプランニング技能士や終活アドバイザーなど、幅広い資格を持つ専門家です。
その豊富な経験と知識を活かし、モノの整理だけでなく、お金や書類の整理、さらには人生設計までを包括的にサポートしています。
講演では、多角的な視点から整理法を学べるので、個人や企業にとって非常に有益です。

◆ 企業の生産性を向上させる整理整頓プロジェクト
藤岡さんの整理収納法は、ただ単に物を片付けるだけでなく、働き方改革や生産性向上にも貢献します。
「あなたの会社は何点?」というサーベイを活用し、具体的な改善点を指摘しながら、企業全体の整理整頓を進める方法を伝授します。
仕事環境の整理により、社員の効率や士気をアップさせることができると好評です。

◆ 高齢期を支える「幸齢整理」の重要性
藤岡さんが提唱する「幸齢整理」は、年齢を重ねる中で心とお金の整理を進めることを通じて、より幸せに過ごすための方法です。
特に、親を介護する経験を通して、高齢期の心の整理や生前整理の重要性に気づき、終活や生前整理のアドバイスを行っています。
自分らしく生きるための整理術を学ぶことができ、高齢者だけでなく、家族にとっても有益な内容です。

◆ モノ、心、時間を整理して充実した生活を実現
藤岡さんの講演では、モノと心、そして時間の整理を通じて、充実した生活を実現するための方法を学べます。
片付けと心の整理が連動して、より豊かな生活や仕事の質向上に繋がることを実感できる内容です。
また、時間管理や優先順位をつける技術も学べるため、効率よく過ごすためのツールとして活用できます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

お客様の声

仕事効率をアップさせるための整理整頓セミナー

・日頃どれだけ探し物に時間を費やして時間を無駄にしているか実感した。
・仕事ができる人のデスクの特徴と共通点が多くあった。付箋をPCに貼らないようにする。
・思い切って廃棄することがいかに大切か分かった。
・自分のデスクの問題点が明確になり、その解決策も提示されていた。
・膨大な資料を前に片付けする意欲もなくなってきていたが、すぐにできるHow toを知ってやる気になった。
・1日に10~20分は探し物をしていたが、この無駄を減らし、テンポよく業務を進める。
・部内でPRして、やるしかないと思った。共有フォルダ、共有保管書類の整理プロジェクトを提案したい。

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×