東儀秀樹 とうぎひでき

東儀秀樹

雅楽師/作曲家

プロフィール

1300年続く雅楽の名門・東儀家に生まれ、幼少期を海外で過ごしながら多様な音楽に触れて育った。宮内庁楽部では篳篥を主に、琵琶、太鼓類、舞、チェロを担当、国内外の公演を通じ、日本の伝統文化を世界に発信。古典はもとより、ロック、オーケストラなどジャンルを超えたコラボレーションで雅楽器の持ち味を生かした独自の表現は唯一無二。伝統と革新を融合させた独自の音楽観や国際的な経験に基づく講演は、文化・ビジネスの分野でも高く評価されている。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1959年東京都生まれ。東儀家は、奈良時代から今日まで1300年間雅楽を専門に世襲してきた家系。
父の仕事の関係で幼少期を海外で過ごし、あらゆるジャンルの音楽を吸収しながら成⻑した。
宮内庁楽部在籍中は、宮中儀式や皇居において行われる雅楽演奏会などに出演するほか、海外での公演にも参加し、日本の伝統文化の紹介と国際親善の役割の一翼を担ってきた。その一方で、ピアノやシンセサイザーとともに雅楽の持ち味を生かした独自の曲の創作にも情熱を傾ける。
1996年アルバム「東儀秀樹」でデビュー。日本レコード大賞企画賞、ゴールドディスク大賞 純邦楽・アルバム・オブ・ザ・イヤー、芸術選奨文部科学大臣新人賞等、受賞歴多数。日本の芸術文化の振興に多大な貢献をしたとして、2024年度文化庁長官特別表彰。

主な講演テーマ

日本の伝統文化

日本文化の本質を分かりやすく解説し、現代社会においてどのように伝統を受け継ぎ、次世代へつなげるべきかを考えます。海外でも高い評価を受ける日本文化の魅力を、実体験を交えながら深く掘り下げる講演です。 ×

音楽・雅楽

千年以上の歴史を誇る雅楽は、単なる伝統音楽ではなく、時代や国境を超えて人々の心を揺さぶり続けてきた芸術です。本講演では、雅楽の第一人者である東儀秀樹氏が、その奥深い世界を解き明かします。音楽の持つ普遍的な力を再認識し、雅楽の魅力をより深く理解できる貴重な講演です。 ×

ライフスタイル

雅楽師でありながら、多方面で活躍する東儀秀樹氏が、自身の人生哲学や子育て観を交えながら、「自由で創造的に生きること」の大切さを語ります。子育て世代はもちろん、自己成長を求めるすべての人にとって、人生をより豊かにするヒントが詰まった講演です。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

雅楽 僕の好奇心
雅楽のこころ 音楽のちから
すべてを否定しない生き方
東儀家の子育て 才能があふれ出す35の理由
× 雅楽 僕の好奇心

雅楽 僕の好奇心

雅楽の第一人者である著者が、楽器や装束、舞の歴史や基本知識をわかりやすく解説。雅楽鑑賞の入門書であり、伝統の世界観と著者・東儀秀樹の音楽哲学に触れられる一冊!

× 雅楽のこころ 音楽のちから

雅楽のこころ 音楽のちから

日本にのみ現存する中国の古典音楽や、清少納言が愛した音楽・苦手とした音楽など、時代や国境を超えて人の心を揺さぶる音楽の力に迫る。雅楽を通じて、日本文化の独自性を紐解く一冊。

× すべてを否定しない生き方

すべてを否定しない生き方

雅楽をきっかけに、いつしか広がる無限の世界。雅楽師であり音楽家としてジャンルの枠を超えて活躍する著者が、独自の視点で「男の生き方」と「価値観」を語る。今、この瞬間のリアルな東儀秀樹が詰まった一冊。

× 東儀家の子育て 才能があふれ出す35の理由

東儀家の子育て 才能があふれ出す35の理由

才能が開花し、人間力も育つ!東儀家の子育て法とは?

メディアで話題沸騰!雅楽師であり"スーパーイクメン"としても知られる東儀秀樹が語る、子どもの個性を伸ばしながら親も楽しめる育児法。

「子育てに自信がない」「ほめ方や叱り方がわからない」——そんな悩みを抱える親たちに向け、東儀家で実践されている自由で創造的な育児の秘訣を大公開!

ロックやアート、サイエンス、英語など、8歳の息子・ちっち君の才能が次々と花開く理由とは?東儀自身が幼少期に培った感性や思考法をもとに、親も子もワクワクできる子育てのヒントを紹介。

メディア

  • 〈NHK〉大河ドラマ「篤姫」
  • 〈NHK BS〉「美の壺 天地空の調べ 和楽器」「美の壺スペシャル『和楽器』」
  • 〈フジテレビ〉「千鳥のクセがスゴいネタGP」
  • 〈日本テレビ〉「ヒルナンデス」、「有吉ゼミ」、「踊るさんま御殿!」
  • 〈テレビ東京系〉「ウルトラマンブレーザー 第9話」
  • 〈NHKラジオR1〉「野村萬斎のラジオで福袋」 など

書籍

  • 『雅楽 僕の好奇心』 (2000年・集英社新書)
  • 『雅楽のこころ 音楽のちから』(2005年・大正大学出版会)
  • 『すべてを否定しない生き方』(2007年・KKロングセラーズ)
  • 『東儀家の子育て 才能があふれ出す35の理由』(2015年・講談社) など

講演実績

  • 公益財団法人興風会主催野田文化講演会「東儀秀樹トーク&ライブ〜悠久の音色に包まれて〜」
  • 十勝毎日新聞社SALA 会員限定講演会「雅楽のこころ音楽のちから」
  • 堺文化大学 講演会「雅楽でワクワク」 など

この講師のおすすめポイント

東儀秀樹さんは、1300年続く雅楽の名門・東儀家に生まれ、宮内庁楽部での演奏活動を通じて日本の伝統文化を世界に発信してきた雅楽師であり作曲家です。
幼少期を海外で過ごした経験から、多様な音楽に触れて育ち、伝統と革新を融合させた独自の音楽表現を確立。
雅楽器の持ち味を生かした楽曲は、ロックやオーケストラなどの異ジャンルとのコラボレーションでも高い評価を受けています。
1996年のアルバム「東儀秀樹」でデビューし、日本レコード大賞企画賞、ゴールドディスク大賞、芸術選奨文部科学大臣新人賞など受賞歴も多数。
2024年度には文化庁長官特別表彰を受け、日本の芸術文化の振興に多大な貢献をしています。
日本文化の本質を分かりやすく伝える講演は、文化・ビジネスの分野でも高く評価されています。

◆ 1300年続く雅楽の名門・東儀家の伝統と実績
東儀秀樹さんは、奈良時代から1300年間雅楽を専門に世襲してきた東儀家の血統を受け継いでいます。
宮内庁楽部で篳篥(ひちりき)をはじめ、琵琶、太鼓類、舞など多様な雅楽の技を習得し、皇居での雅楽演奏会や海外公演でも活躍。
「日本の伝統文化を世界に発信」する活動を通じて、国際親善の役割を担い、日本文化の魅力を世界に伝え続けてきた実績があります。
雅楽の深い歴史と本質を伝える講演は、伝統文化を学びたい方や国際交流に興味がある企業にとって、非常に有意義な内容です。

◆ 伝統と革新を融合させた独自の音楽観
東儀さんの音楽観は、伝統と革新の融合にあります。
雅楽器の持ち味を生かしながら、ロック、オーケストラ、ピアノ、シンセサイザーとのコラボレーションを行い、ジャンルを超えた表現を追求。
「音楽・雅楽」をテーマにした講演では、雅楽の深遠な世界を解き明かし、音楽の持つ普遍的な力を再認識させてくれます。
音楽関係者や文化・芸術に興味がある人はもちろん、創造的な発想を求めるビジネスリーダーにも新たなインスピレーションを与える講演です。

◆ 国際的な経験に基づく多文化理解とコミュニケーション術
東儀さんは、幼少期を海外で過ごし、多様な文化と音楽に触れて育った経験を持っています。
そのため、日本文化を国際社会に発信するだけでなく、異文化理解やグローバルなコミュニケーション術にも精通。
「日本文化の本質を分かりやすく解説」する講演では、現代社会における伝統の受け継ぎ方や、次世代への伝承方法を考える内容です。
グローバルビジネスを展開する企業や国際交流を推進する団体にとって、文化の壁を越えたコミュニケーションのヒントが得られます。

◆ 人生哲学と自由な生き方を語るライフスタイル論
東儀さんは、雅楽師でありながら、作曲家、音楽プロデューサー、俳優としても活躍するマルチな才能を持っています。
「自由で創造的に生きること」をテーマに、自身の人生哲学や子育て観を交えた講演は、人生をより豊かにするヒントが詰まっています。
自己成長を求める人や子育て世代だけでなく、ビジネスパーソンにも柔軟な発想と自由な生き方を提案する内容です。
自己啓発セミナーやキャリアデザイン研修にも最適な講演です。

◆ 日本の伝統文化を未来へつなぐ教育的な視点
日本の伝統文化の継承者として、次世代へ伝統をつなぐことを東儀さんは強く意識しています。
「日本文化の本質」を解説し、現代社会において伝統をどのように受け継ぐか、次世代へのつなげ方を考える内容。
教育関係者や文化団体にとって、伝統文化の教育方法や次世代育成のヒントを学べる講演です。
また、文化・社会教育に関心がある人にとっても、新しい視点を得られる内容です。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×