波田大専 はだだいせん

札幌市議会議員(中央区)/松下政経塾 第39期生
プロフィール
平成元年生まれ、札幌市出身。北海道大学経済学部経営学科を卒業後、ホクレン農業協同組合連合会での6年間の勤務を経て、松下政経塾に入塾。2023年4月に札幌市議会議員選挙(中央区選挙区)で初当選。現在、札幌市議会 総務委員会 副委員長。日本維新の会 北海道総支部 政調会長。行政書士、社会福祉士。認知症サポーター養成講座講師。高校時代より弁論部で活動し、尾崎行雄杯演説大会 優勝、土光杯全日本青年弁論大会 優勝。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
<経歴>
1989年 4月10日生まれ、北海道札幌市出身
2002年 札幌市立平岸小学校 卒業
2005年 札幌市立中の島中学校 卒業
2008年 北海道札幌旭丘高等学校 卒業
2012年 北海道大学 経済学部 経営学科 卒業
2012年 ホクレン農業協同組合連合会 入会(~2018年3月)
2018年 松下政経塾 入塾(~2022年3月)
2023年 札幌市議会議員に初当選(中央区選挙区/10,196票)
<公職・役職歴>
北海道社会福祉審議会 委員(2021年4月~2024年4月)
札幌市食育推進会議 委員(2021年8月~2023年7月)
札幌市福祉のまちづくり推進会議 委員(2021年9月~2023年8月)
日本維新の会 北海道総支部 政調会長(2023年10月~)
札幌市議会 会派「日本維新の会」 政審会長(2023年5月~)
札幌市議会 厚生常任委員会 委員(2023年5月~2024年3月)
札幌市議会 大都市税財政制度・DX推進調査特別委員会 理事(2023年5月~)
札幌市議会 総務委員会 副委員長(2024年4月~)
主な講演テーマ
説得力のあるスピーチ・プレゼン術入門
誰でも実践できる効果的なスピーチやプレゼンテーションの基本技術を解説します。説得力を高めるための言葉選び、声の使い方、聴衆を引きつける構成の作り方など、ビジネスや日常生活で活かせるスキルを習得できます。自信を持って話せるコツを学び、聴衆を惹きつけるプレゼンターになるためのステップが具体的に紹介されます。 ×
これからの日本の農業と食料
~食料自給率の向上と食料安全保障~
日本の農業が直面する課題と未来について考察します。食料自給率の低下や食料安全保障の問題に触れ、持続可能な農業の推進や、地域農業の活性化など、食料の安定供給に向けた取り組みが語られます。農業関係者や一般市民にとっても、未来の食生活を守るために何が必要かを学ぶ貴重な機会です。 ×
書籍・メディア出演
メディア
- ラジオ「プレジデントステーション」
- 新聞「日経新聞 私見卓見」
- 他多数
講演実績
- 自民党岐阜県支部連合会
- 米国国務省
- 日本政策学校
- 北海道ハイテクノロジー専門学校
- 他多数
この講師のおすすめポイント
波田大専さんは、札幌市出身の札幌市議会議員(中央区選出)で、松下政経塾第39期生として学びを深めた経験を持つ行政・社会福祉のエキスパートです。北海道大学経済学部卒業後、ホクレン農業協同組合連合会で6年間勤務。その後、松下政経塾で政治・経済の実践的知識を磨き、2023年に札幌市議会議員選挙で初当選しました。社会福祉士や行政書士の資格を持ち、認知症サポーター養成講座の講師としても活動しています。また、高校時代から弁論部で活躍し、全国大会で優勝を果たしたスピーチ力の持ち主です。
◆ 弁論大会優勝者が伝える「説得力のあるスピーチ術」
波田さんは、高校時代から弁論部で活動し、尾崎行雄杯演説大会や土光杯全日本青年弁論大会で優勝経験を持つスピーチの達人です。説得力のある話し方や効果的なプレゼン術を分かりやすく伝授し、個人や組織のコミュニケーション力向上に貢献します。
◆ 農業と食料安全保障に関する深い知識
ホクレン農業協同組合での6年間の勤務経験を活かし、日本の農業の現状や食料自給率向上の重要性について語ります。農業に携わる方々だけでなく、一般の人々にとっても身近で実践的な内容が魅力です。
◆ 福祉と認知症対応の専門家としての講演
社会福祉士の資格を持つ波田さんは、「わかりやすい認知症」をテーマにした講演を行っています。認知症の症状や治療法、対応方法を丁寧に解説し、福祉や介護に携わる方々に実践的なアドバイスを提供します。
◆ 松下政経塾出身者ならではの政策提案力
松下政経塾での研鑽を活かし、日本維新の会の北海道総支部政調会長として政策提言を行う波田さん。その知見をもとに、地域の未来を見据えた課題解決策を提案します。行政や地域活性化に関心のある方々にとって貴重な講演内容です。
◆ 市議会副委員長として地域課題を発信
札幌市議会総務委員会副委員長としての経験を活かし、地方自治や市民生活に密着したテーマについて分かりやすく解説します。地域社会の課題解決に向けた実践的なアイデアが満載です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。